【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

校区別協議会の公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時は小学校の先生方に向けての授業公開でした。
家庭科では、白玉みたらし団子を作っていました。

校区別協議会

画像1 画像1
あいにくの曇り空ですが、ソフトテニス部が朝練習をしています。
本日は校区別協議会が開催されます。
旭町小学校の先生方をお迎えして、合同の研修会を行います。5校時に授業を見てもらい、その後協議会や情報交換会を行う予定です。

本の探検ラリー

本日はNCBN(ねりま子どもと本ネットワーク)練馬区立図書館の協力で、「本の探検ラリー」を実施しています。多くのジャンルの本の中から1冊選び、質問に答える。みんな黙々と選んだ本を読んでいました。写真は3年A組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマト作ってます

画像1 画像1
1年生のトマトは、遠目に見ても赤い実が目立つようになってきています。

避難訓練

地域班を確認しました。一斉下校等の場合は、地域班で下校します。
9月10日(土)は、区一斉防災訓練の予定です。この日は、引き取り訓練です。
訓練及び引き取りの連絡は【練馬区学校連絡メール】を使用します。
ご協力の程、宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部男子 夏季総体3

画像1 画像1
画像2 画像2
最終戦は、他のコートの試合が全部終わっても続きました。お互い1ゲームずつ取って、長い試合になりました。豊渓中は最後まで粘りましたが、惜しくも敗退しました。長い1日でしたが、頑張り、力を出し切った試合でした。3年生、お疲れさまでした。

ソフトテニス部男子 夏季総体2

練馬中に敗戦を喫し、3チームリーグで1勝1敗となり、都大会出場枠を争う最終戦に向かうことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部男子 夏季総体

画像1 画像1
男子ソフトテニス部が練馬区夏季総体の最終戦に臨みました。
初戦は貫井中に勝って順調なスタートを切りました。

にこボラ地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
にこにこボランティアの地域清掃が週末に行われました。
先を争ってゴミを拾っていました。ご苦労様でした。

旭町防犯合同パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校、中学校、光が丘警察、町会等が合同で、地域の防犯パトロールを行いました。
危険箇所や人通りの少ない道を確認しました。つい最近変質者が出没したばかりですので、近隣の方々の目があることは大変助かります。

保健体育 水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール開き後、1年生の授業の様子です。日差しが強いので、気持ちよさそうです。

プール開き

今日は梅雨の影響もなく、プール開きが実施できました。
直後の授業は1年生。1年生は臨海に参加する人もいるので、しっかり練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査

画像1 画像1
今日は定期考査2日目です。天気はよろしくないですが、テストを受けるには涼しくて、問題を解くのも捗るかもしれません。頑張ってください。写真は3年生の教室の様子です。

トマト作ってます

画像1 画像1
雨が降ったり、急に暑かったり、と天候が不順ですが、1年生の技術科トマトは元気に育っています。実が色付いてきたものがだいぶ増えました。

旭町防犯連絡協議会

画像1 画像1
旭町小学校で「旭町防犯連絡協議会」が開催されました。
小・中学校PTAや光が丘警察等が一堂に会して、近隣で起きた不審者事案の報告やパトロールの確認等を行いました。

質問教室

明日から定期考査が始まります。今日は考査に向けて、質問教室が行われました。教科書やワークを持って、教科ごとのブースに並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総体 女子ソフトテニス部 試合の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
  

女子ソフトテニス部夏季総体 試合の様子

光二中会場の女子の試合の様子です。
かなり暑く、昼近くには風も強まりコンディションの悪い中でしたが、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子 試合の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のオーロラ6月7日

2年生の実験オーロラ作り。中々上手くいっています。今日は磁石の設置位置を固定して、それにシャープペンの交点の位置を変えていったときどのようになるかを見てみました。そしたらですね・・・・.余り長く加熱していたので、シャー芯が、燃えてしまって集気瓶が真っ黒焦げになりました。また、磁石を覆う、ビニールも融けてしまいました。
動画16月7日のオーロラ1
動画26月7日のオーロラ2
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

月予定

お知らせ・ご案内

スキー教室

理科実験

行事できごと