校外学習発表会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)5時間目に1年生の川越校外学習事後学習発表会を行いました。先日各クラスで発表した全班の中から各クラス2班ずつが代表で発表しました。
私の苦手な麸菓子・・・。1年生のお土産としては大人気だったようですね。今回の成果を今後の校外学習や修学旅行につなげていってほしいと思います。

進路説明会(3年)

画像1 画像1
10月18日(水)5時間目に進路説明会を行いました。
都立高校の入試要項が発表されたので、これからの受験日程や必要書類の扱い方などについて説明しました。
3年生は10月24日(火)から三者面談を行います。それぞれの進路に向き合い、充実した面談にしていきたいものです。

授業の様子(2年体育)

今回は2年生の体育授業の様子をお伝えします。
今第二体育館で跳び箱運動を行っています。台上前転に挑戦していました。
ロイター板を使って体を高く上げ、跳び箱の上で前転します。それぞれのレベルに合わせて高さを調整したり、フォームを整えようとしたり各自の課題に向き合って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の技術の授業の様子をお伝えします。
1年生では木箱の制作を行っています。寸法を測って木を切るところから今日はほとんどの生徒が木片をボンドでくっつけた後に釘でしっかりつなぎ合わせていました。
はじめは慣れない手つきで釘打ちやキリで釘穴を開けていましたが、だんだん慣れた手つきになっていきました。今から完成品が楽しみです。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)は生徒朝礼でした。
今日は後期の生徒会本部および各専門委員会委員長の認証式を行いました。それぞれが新たなスタートラインに立ち、決意を表明していました。
また認証式の後、前期生徒会長から昼の体育館開放について説明がありました。校庭だけでなく、体育館でも思い切り運動できるようにと生徒会を中心に新たなルールができました。引き継ぎを行い、さらに生徒主体の光二中を築いていってほしいと願っています。

サッカー部決勝進出!

画像1 画像1
10月15日(日)土砂降りの雨の中、本校サッカー部がみごと2対0で勝利し、いよいよ来週日曜日に行われる決勝戦へと駒を進めました。
選手の皆さん、よく頑張りました!目指せ優勝!

校外学習事後学習発表(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(土)は学校公開週間の最終日でした。
1年生は3時間目に校外学習の事後学習をクラスごとに発表していました。班で撮影した写真や自分たちで調べたデータなどをプレゼン資料にまとめ発表していました。
各クラスで選ばれた2班ずつを今後学年発表会で行う予定です。

授業の様子(3年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、3年生では公民の政治学習として、選挙制度の学習をしています。
小選挙区制、比例代表制を理解するために生徒一人一人が架空政党に所属し、公約を掲げ選挙公報を作成し、投票まで行います。本人の意志により無所属もいます。
楽しみながら政治学習を行っています。

学校紹介(生徒会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)朝に光が丘春の風小学校6年生に向けて光二中の学校紹介を行いました。
オンラインでの学校紹介は様々なスライドを映し出し、春小6年生への教室に届けました。
部活動、学校行事など少しでも中学校生活をイメージできたらうれしいです。
明日は学校説明会を行います。小学校6年生のお子さまがいらっしゃる保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

修学旅行の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の廊下に修学旅行の写真を掲示しています。14日(土)まで学校公開週間ですので、ご来校の祭にぜひご覧ください。
またフォトコンテストも行っていますので、「青春」というテーマにふさわしい写真を1つ選び投票してください。ご協力よろしくお願いいたします。

美術部作品

今回の美術部の作品は「ハロウイン」をテーマにしています。
それぞれ色使いに個性があって、なかなか楽しめます。今週は学校公開週間ですので、ご来校の祭にはぜひ美術室前の作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の英語の授業の様子をお伝えします。
本校では数学と英語で少人数指導を行っています。2学級を3クラスに分けて授業展開しています。
今日の主な内容は、英語を使って自分たちが住んでいる練馬のよいところを紹介するという内容です。
練馬というとかなり広範囲になりますが、光が丘だけでも十分おすすめの場所はあります。
それぞれが考え、次回は紹介し合うことになります。
さて、みなさんはどんな場所が好きでしょうか?

光が丘地区祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(土)、8日(日)に光が丘区民センターにて光が丘地区祭が開催されました。
7日(土)には本校の英語部や吹奏楽部が舞台発表を行いました。多くの観客を前に、堂々とした発表ができました。
また展示発表では、本校書道文芸部や美術部の作品を展示しました。日頃の部活動の成果を発表することができ、地域の皆さま、ご家族皆まさに見ていただき、生徒たちも喜んでいます。

川越校外学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのさわやかな10月6日(金)に1年生は川越の校外学習を行いました。慣れない班行動でしたが、班員と協力しながら小江戸川越の街を堪能しました。
熊野神社では班員と一緒に御神籤を買って、一斉に開けてみたり、健康祈願の足踏み石を歩きつつ「痛い!痛い!」と楽しそうに叫んだりしていました。

修学旅行事後学習発表会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)6時間目に修学旅行の事後学習の発表会を学年で行いました。
各クラスから2班が選出され、クイズなどを入れつつ和やかな雰囲気の発表会となりました。

川越校外学習前日学年集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は1年生の川越校外学習です。
班で決めたコースの計画に従い協力し合って楽しい校外学習にしようと、実行委員会をはじめ全員の顔が期待に満ちあふれていました。
天気にも恵まれそうです。体調管理をしっかり行って有意義な一日にしてほしいと思います。最後には班でのチェックポイントの報告の仕方を練習しました。

職場体験事前指導(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日明後日の2日間で本校の2年生が職場体験を行います。
今まで事前指導を重ねてきましたが、今日は最終の確認をするため、体育館に集まりました。一番大切なことは忙しい中でも体験させていただくという姿勢だという話をしました。
様々な職場でお世話になりますが、光二中生としての誇りをもって頑張ってほしいと思います。

いじめ撲滅ポスター

保健室前の廊下に「いじめ撲滅」に関するポスターを掲示しています。
どれも心のこもったポスター制作になっています。
ご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の試合(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(土)に本校の校庭でサッカー部の大会が行われました。この試合は先週雨で延期になった試合です。
部員全員が力を合わせ、快勝することができました!

授業の様子(2年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の体育実技の授業の様子をお伝えいたします。
今2年生はバレーボールを行っています。本格的なバレーボールのルールではなかなかラリーが続かず、競技の面白さを体感することができないので、特別ルールを決めて楽しくゲームを行っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/15 セーフティ教室
2/17 漢検

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム

学力向上を図るための全体計画

新入生向け資料

保教の会 会則