期末考査が近づいてきました。先を見て、余裕を持った計画を立て実行していってくださいね。

初めての定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「期末考査」。
1年生にとっては、中学校生活初めての定期考査となります。
1校時の考査風景では皆、真剣に問題用紙を読み、解答している姿が見られました。
3日間。ガンバレ!!

美術部の皆さんのおかげです。

校内を彩るものが、少しずつ増えています。
まず、体育館前廊下に、つま楊枝アート。
そして、「東階段」「西階段」に各階表示。(写真が美しく掲載できず、スミマセン)
全て美術部の皆さんお手によるものです。
校内環境が着実に整ってきています。
美術部の皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に行き、借りた本を返してみたら

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに図書室で本を借り、返しに行きました。
すると、カウンターでサイコロを渡され振ってみると・・・。出た目は「3」
『 東海道五十三次読書すごろく 』というカードが示され、3つスタンプを押してくれました。
日本橋(スタート)→品川→川崎→神奈川
なるほど。本を返すたびにサイコロを振ることができ、ゴールは「三条大橋」。
図書委員さん、いいことを考えましたね。
何冊でゴールまでたどり着くかな?? チャレンジしてみます!!

いただきものがありました。

本日、かわいいカエルの折り紙をいただきました。
主事さんに飾るところをご相談したところ、早速きれいに飾っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の生活目標

画像1 画像1
6月の生活目標は、『 健康管理を心がけよう 』。
天候の変化の激しい6月です。
生活リズム・服装等々に気を付け、健康に過ごしましょう!!

6月3日 全校朝礼

本日は全校朝礼の日。

以下の内容で実施しました。

・校長の話。
・運動会 生徒会種目の表彰。
 各レースの1位のチームが表彰されました。
 優勝チームは、『 Life for minions 』、『 sojin 』、『 (CA)2』でした。
・図書委員長からの話。
・生活指導主任より 『ふれあい月間(いじめ防止)』について

でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に備えて(保護者の皆様へ)

いよいよ運動会です。
会場もきれいに出来上がりました。
明日は大勢の保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
限られたスペースですので、あらかじめ会場の紹介を簡単にさせていただきます。
ご来校のあたってのご参考にされてください。

画像1 画像1

運動会 予行

 これまで雨のため十分な練習ができなかった中、今日は『運動会 予行』を行いました。
 各箇所で実行委員や係担当の人たちが、今できる最大の力を出し、終了しました。
 本日、うまくできたことや工夫できる点を整理し、当日は”Full Power 〜本気で〜 ”活動してくれることを期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて、着々と。

 運動会「全体練習」を終えた本日。
 放課後の時間は、校庭では複数の部活動の協力を得て、校庭の安全点検中。
 そして校舎内では、吹奏楽部が入場行進時の演奏の練習中(部活動保護者会も行い、保護者の皆様にご覧いただきました)。
 気持ちも高まっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3つの学年そろって

 今日の6校時は、運動会『全体練習』。
 運動会実行委員の声かけのもと、全校生徒が「入場行進」「準備運動」の練習を行いました。来週月曜日には2回目の全体練習。そして、水曜日には『予行練習』を行い当日に備えます。
 各回の重点練習は異なりますので、着実に身に付けていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「せ〜の!!」

今日は、F組と1年生が運動会「学年練習」を行いました。
色別対抗の種目は『大縄跳び』。
「せ〜の!」の掛け声にあわせ、一斉に跳び始めます。
今のところ、F組が一歩リード。
当日まで限られた練習回数ですが、知恵を出し合い、クラスごと1回でも多く跳べるよう工夫してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支えてくれる人たちがいて

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会、「学年練習」が今週から始まります。
昨日の雨のため、校庭はあいにくのコンディション。
練習が充実したものとなるよう、実行委員さんたちが朝から校庭整備をしてくれています。
こうして、支えてくれる人たちがいるから練習ができるようになりますね。
感謝です。

5月13日 全校朝礼より

今日の「全校朝礼」では、【生徒の活躍】についての表彰が2件ありました。
1.卓球部の活躍 2.国語授業(俳句・川柳等コンクール)での活躍です。
そして、本日から始まる「教育実習生」の紹介もありました。
写真は掲載できませんでしたが、『運動会実行委員会』からのお話もありました。
今日は盛りだくさんでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時に生徒総会を実施しました。
昨日のリハーサルの成果を発揮し、立派な総会となりました。
写真の1枚目は、総会に先立って行った、委員長の「認証式」。
そして、総会の「議長団選出」。
総会中の「質問」風景です。
令和6年度、生徒会役員及び各委員会の活躍に期待しています!!

明日は前期生徒総会です。

画像1 画像1
 明日の「前期生徒総会」にむけ、今日はリハーサルが行われました。
 生徒会役員の人たちや専門委員長さんたちが舞台に上がり、それそれの人たちに対して質問のある人から質問を投げかけ返答する練習が行われました。
 しっかりとした準備ができました。明日はより良いものを作り上げてくださいね。

体育科泣かせの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月末に運動会を控え、校庭を使いたい日々ですが、あいにくの雨が続いています。
 それでも体育科の先生方は、少しでも良い環境を整えてあげようとグランド整備に励んでいます。
 生徒の皆さん。よい練習を積み上げてくださいね。

あいにくの雨のため

 5校時はF組の「保健体育」の時間。
 月末に行う運動会の練習を始めましたが、あいにくの雨にため体育館での授業。
 限られた活動範囲で『バトンパス』の練習を行っていました。
 スピードを抑えて、「Go!」 「ハイ」と大きな声をかけながら確実なパスを行っていました。
 練習の最後には、陸上部に所属している生徒から全体により良いバトンパスをするためにアドバイスもありました。(アドバイスを生かせると良いね。)

 練習を重ね、運動会当日にその成果が見られること、願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月生活目標

 5月。
 連休があり、各種行事も目白押しです。
 忙しい日々の中、体調を崩さないようにするには体調管理が大切です。
 生活のリズムを整え、体調管理に努めてくださいね。
画像1 画像1

生徒総会・運動会を控えて

今日の放課後は、「専門委員会」の日。
10日(金)に生徒総会を控え、25日(土)には、運動会。
委員会の人たちをはじめ、役員の人たちは活躍の場が多数あります。
準備は忙しそうですが、より良い環境を作り出すために皆さんの持てる力を発揮してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 実踏3日目

 3日目の朝、今日は良いお天気です。
 ベルデのすぐ上は、航空機が飛んでいきます。
 本日は、移動教室3日目の学習場所候補地と昼食場所候補地を探し、見学してきます。

 『今日の朝食』・・・和洋取り揃え、今日も盛りだくさんでした。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 期末考査
6/25 期末考査
6/26 研修会(午前中授業)
6/28 5・6校時 1年生 対話学習

お知らせ

緊急連絡(配布文書)

学校だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

その他