期末考査終了。さあ、次は何に取り組む?

1年生「対話学習」

 本日の5・6校時。
 1年生で、『対話学習「哲学対話」』を実施しました。
 外部より進行役のファシリテーターの方が講師としてお見えになり、1年生A組からF組までの生徒を9グループに分け、グループごとに対話活動を行いました。
 会の最後の代表生徒の『 お礼の言葉 』では、「人の話を聞く楽しさや他の人の考えが分かり、楽しい経験でした。」との言葉が述べられました。
 また、講師の方々からは、『「お題」がしっかりしていて驚きました。』や『ルールをしっかり守って行われていて、すごい!』等のお褒めの言葉をいただきました。
 今後、回数を重ねて行いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「期末考査」。
1年生にとっては、中学校生活初めての定期考査となります。
1校時の考査風景では皆、真剣に問題用紙を読み、解答している姿が見られました。
3日間。ガンバレ!!

美術部の皆さんのおかげです。

校内を彩るものが、少しずつ増えています。
まず、体育館前廊下に、つま楊枝アート。
そして、「東階段」「西階段」に各階表示。(写真が美しく掲載できず、スミマセン)
全て美術部の皆さんお手によるものです。
校内環境が着実に整ってきています。
美術部の皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に行き、借りた本を返してみたら

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに図書室で本を借り、返しに行きました。
すると、カウンターでサイコロを渡され振ってみると・・・。出た目は「3」
『 東海道五十三次読書すごろく 』というカードが示され、3つスタンプを押してくれました。
日本橋(スタート)→品川→川崎→神奈川
なるほど。本を返すたびにサイコロを振ることができ、ゴールは「三条大橋」。
図書委員さん、いいことを考えましたね。
何冊でゴールまでたどり着くかな?? チャレンジしてみます!!

いただきものがありました。

本日、かわいいカエルの折り紙をいただきました。
主事さんに飾るところをご相談したところ、早速きれいに飾っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の生活目標

画像1 画像1
6月の生活目標は、『 健康管理を心がけよう 』。
天候の変化の激しい6月です。
生活リズム・服装等々に気を付け、健康に過ごしましょう!!

6月3日 全校朝礼

本日は全校朝礼の日。

以下の内容で実施しました。

・校長の話。
・運動会 生徒会種目の表彰。
 各レースの1位のチームが表彰されました。
 優勝チームは、『 Life for minions 』、『 sojin 』、『 (CA)2』でした。
・図書委員長からの話。
・生活指導主任より 『ふれあい月間(いじめ防止)』について

でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/30 イングリッシュキャンプ終