〇6月25日(火)15時から1年生のイングリッシュキャンプ保護者説明会を体育館で行います。

5月9日(木) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、豆腐ハンバーグきのこソース、ガーリックポテト、味噌汁

 今日のメインは豆腐ハンバーグ。普通のハンバーグよりも罪悪感なくお腹いっぱい食べることができます。柔らかく、口の中でとろけるようです。キノコソースもバッチグー、おいしくいただきました。添えてあるポテトもおいしくてごはんが進みます。口いっぱいにほおばって青菜、タマネギ、豆腐の入った味噌汁で流し込みます。今日は少し食べ過ぎました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) ◆熊本郷土料理◆

今日のメニュー

春炊きごはん、かつおの香味焼き、太平燕(タイピーエン)、牛乳

 今日の郷土料理は太平燕(タイピーエン)です。もとは中国福建省ですが、日本に伝わり、熊本ではメンが春雨に変わってとってもヘルシーな郷土料理になりました。
 春炊きごはんは、タケノコ、フキ、ニンジン、油揚げなどが入った炊き込みごはんです。タケノコ、フキのシャキシャキ感を楽しみながらいただきました。太平燕は塩味のスープ、ナルトやウズラ、モヤシに春雨が入っていてツルツル飲むことが出来ます。かつおの香味焼きは少し酸っぱくて食が進みます。とても美味しくいただきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、生揚げのみそ炒め、いも団子汁、牛乳

 今日のおかずは生揚がメインでした。ただ豆腐だけでなく、豚肉も入っていて生徒たちのお腹は満足できていたのではないでしょうか。生揚にキャベツ、タケノコ、ネギなどが入っていて甘めのみそで味付けされていて美味しかったです。ご飯の上にのせてかき込みました。団子汁はおすまし仕立て、こちらもごはんをモグモグさせながら汁をすすり、ご飯を胃袋に流し込みます。思わず“パァ〜”と声が出てしまいました。久しぶりの給食、美味しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) ◆八十八夜◆

画像1 画像1
本日のメニュー

けんちんうどん、塩昆布あえ、抹茶ケーキ、牛乳

新茶の季節になりました。
今日は昨日が八十八夜だったので、八十八夜にちなんだ
献立です。
八十八夜とは、立春から数えて八十八日目の事で、
この日に摘んだお茶を飲むと一年間無病息災で過ごせると
言われています。
抹茶ケーキが焼き上がると、給食室にはお茶の良い香りが
広がっていました。
画像2 画像2

5月1日(水) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

ごまごはん、魚とさつまいもの甘辛煮、塩野菜、きのこ汁

「魚とさつまいもの甘辛煮」は、角切りのかじきまぐろ・
さつまいも・大豆を油で揚げて、タレと白ごまと
一緒に混ぜたおかずです。甘辛味でごはんが進み、魚料理の
中でも人気のある献立の一つです。
今日は、きのこ汁の「なめこ」に苦戦している生徒が多そうでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

学校評価

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画