6/21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

本の探検ラリー(1年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)図書室では1年生が「本の探検ラリー」を行いました。小竹図書館に協力いただき、ジャンルごとに分類された本の中から、個人カードのテーマや質問の解答を探すために本を読みまわるゲーム感覚で楽しめる国語の特設授業でした。(授業者 国分先生 コーディネーター 寺垣さん)
一生懸命にカテゴリーから本を探す作業や、さらにキーワードを読み込む力などを楽しみながら学べる学習活動でした。活字離れが心配される中学生が一生懸命に取り組んでいる姿が良かったと思います。

プール指導の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)1時間目。体育の授業は水泳指導です。昨日ほどではないですが、今日は少しプールに入るには寒いかもしれません。生徒は先生に指示で一生懸命に練習していました。臨海学校もありますからしっかりと練習しないといけません。頑張りましょう。

理科と栄養士のコラボレーション授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)5時間目。第一理科室では物質を加熱することで形状が変化することを実験から学ぶ学習活動を行っていました。(授業者 中村先生・伊藤栄養士)
栄養士の立場から、カラメルやグラニュー糖などが同じ「砂糖」であることを示しながら、後半は実際に砂糖を加熱して変化を観察する実験を行っていました。
食育と理科の関連での学習など、これからは複数の教科がコラボレーションして行う授業が日常化するかもしれませんね。

プール指導開始…

画像1 画像1
7月1日(金)1時間目。2年生男子の保健体育は早速水泳指導です。本校のプールは水深が深いので、水泳の苦手な生徒にとっては苦労が多いかもしれません。自由形(クロール)や平泳ぎに一生懸命取り組んでいます。
画像2 画像2

本日も授業公開日です。(授業公開週間2日目…)

画像1 画像1
7月1日(金)授業公開週間2日目です。放課後には部活動見学もできますので、ご来校下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31