6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

理科の研究授業が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)3時間目。第2理科室では2年生の理科の研究授業が行われました。(授業者 伊賀先生)
「研究授業」とは読んで字のごとし、研究のために行う授業のことです。先生方の授業方法について学ぶ場です。何人かの先生方が参観する意味は、そこにあります。今回も伊賀先生の授業について先生方同士が検討し合う場だったわけです。2年生の生徒はとても協力的に実験に取り組んでいました。手順を板書した文字が非常に綺麗で、丁寧に授業を進めていたと思います。

1年生女子ダンス発表会・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(土)ダンス発表会・4組の様子です。
タイトルは「エイリアン到来」

1年女子ダンス発表会・3組

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(土)2時間目。女子のダンス発表会の様子です。
3組のタイトルは「中学生vsストーム」

1年女子ダンス発表会・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(土)ダンス発表会・2組の様子です。
 タイトルは 「海賊vs村人」

1年女子・ダンス発表会・1組

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(土)2時間目。体育館での1年女子ダンス発表会の様子です。
1組(タイトル 怪盗vs探偵)

1年生男子は、ミニサッカー。

12月10日(土)2時間目。1年生男子の保健体育は、校庭でサッカーです。快晴の青空の下、元気にボールを追いかけていました。授業公開日なので、保護者の方々が数人見守っている姿が確認できます…。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年女子・ダンス発表会直前練習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(土)1年生女子の保健体育の授業は、ダンスの発表会です。2時間目の最初は、直前の最終確認を各グループで行っていました。楽しみです…。

2年生・社会の授業

画像1 画像1
12月10日(土)2年生の社会の授業風景です。クイズ形式で歴史上の人物を当てる学習を楽しそうに行っていました。先生が出題するのではなく、資料集などを見ながら生徒同士で出題するところがミソです。

1年生は百人一首の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(土)1時間目。1年生は来年1月に行われる百人一首大会に向けての練習を各クラスで行っていました。楽しそうにかつ真剣に取り組んでいました。

礼に始まり礼に終わる…(1年生・保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(水)1時間目。桜台体育館・武道場では1年生の格技(柔道)の授業がスタートしました。柔道着に着替えて、まずは正座からスタートです。(上写真)
次が礼です。(下写真)寒い時期ですが、寒さを吹き飛ばすくらい身体を動かしていきましょう。

3年生・音楽の授業

画像1 画像1
12月6日(火)3時間目。音楽室から校歌を歌う元気な歌声が聞こえてきたので撮影しました。撮影者(副校長)の姿を見て、少し笑顔が見える3年生です。まだ先の話ですが、合唱祭での歌声に期待したいですね。

2年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(水)第2理科室では2年生が授業を行っていました。(授業者 伊賀先生)電流計の使い方をプリントにまとめている所でした。

3年生の保健体育の授業

画像1 画像1
11月30日(水)3時間目。3年生の保健体育の授業です。

上写真 男子はソフトボールです。(授業者 佐藤先生)

下写真 女子はフライングディスクです。(授業者 大川先生)

これまでの持久走と違ってリラックスして楽しみながら身体を動かしている雰囲気が伝わります。
画像2 画像2

3年生・美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(火)5時間目。3年生の美術の授業の様子です。(授業者 高野先生
)単元は、篆刻と水墨画です。篆刻の方は仕上がっていて、篆刻と水墨画をセットにして作品が完成するようです。ちょうど水墨画を制作中でした。水彩画や油絵のように多彩な色合いを駆使することができないので、墨の濃淡や筆使いで表現することが要求されます。生徒たちは、筆使いの技術を学んだ上で取り組んでいるので、個性的に達者な作品が仕上がりそうな予感です。(中写真は、竜安寺の石庭をイメージしているように見えました…)

最後の持久走(1年・保健体育)

画像1 画像1
11月29日(火)校庭では、持久走をおこっていました。(授業者 大川先生・三浦先生)1年生の授業で、距離は1500M。今シーズン最後の持久走ですから、気合が入っていました。
画像2 画像2

1年生の国語

画像1 画像1
11月29日(火)1年生の国語は、教職大学院生の五十嵐先生が教えていました。(漢字の音訓)漢字の音訓について原則を知ると、漢字への興味が湧くと同時に、漢字を覚える際に役立つことが多いです。しっかりと学んでくださいね。

2年生 数学・少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(火)2年生の数学少人数指導の様子です。
上写真 斉藤彰先生  下写真 舘先生

図形の証明問題を扱っています。直角三角形の合同条件について学習していました。
図形問題は、入試でも必ず出題される範囲です。論理的に考えていく力を身につけるにはもってこいの分野です。三段論法に代表される演繹的思考法を学ぶことになります。頑張れ!開進三中生。

鮭のムニエル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(火)2時間目。1年生の家庭科の授業は調理実習です(授業者 庄山先生)。メニューは何と「鮭のムニエル」です。食材の鮭と悪戦苦闘する生徒たちの様子を撮影しました。エプロンに三角巾の姿が可愛らしいですね。さて…出来栄えはどうでしょうか?

2年生・英語の授業

画像1 画像1
11月21日(月)2年生の英語の授業の様子です。(授業者 高橋先生・レイモンド先生)全員が起立して、レイモンドさんがテンポよく質問することに関して、手を挙げて答えていました。授業のラスト5分の様子です。授業中に習った構文のおさらいでしょうか。楽しそうにやりとりしていました。

テスト返しが始まっています。

画像1 画像1
11月21日(月)先週の定期考査の答案返却が各教室で行われています。テストの点数は結果ですが、大事なのは自分の間違っている所をきちんと反省して修正できるかですね。
写真は、2年生の数学(授業者 斎藤彰先生)のテスト返し風景です。きちんとテスト直しの時間を確保して、個別指導しています。次に生かしてこそ地力が上がるのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール