ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ!  〜「わくわく・どきどき」の学びを目指して〜

トウモロコシの皮むき体験(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当は畑で収穫体験を行う予定でしたが、雨が降ってしまい教室で皮むきを行いました。
 吉田さんに来ていただき、トウモロコシについてのお話をしてもらいました。ひげの数だけ実がつまっていることや、1つの株から1つのトウモロコシしか取れないことなどを聞いて、子供たちはとても驚いていました。
 皮むきは、少し力のいる作業でしたが、頑張ってむくことできました。
 給食に出されたトウモロコシはとても甘く、おいしくいただくことができました。

ざりがにつりをしました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、ざりがにつりをしました。
 ミッキー池に、あたりめを釣り竿につけて、たらしました。その匂いに誘われて、たくさんのざりがにをつることができました。どの子も必死でザリガニを探して、とても楽しそうでした。
 各クラスで何匹かを残して、教室で育てることにしました。成長が楽しみです。

足型を取りました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、田柄小では、足育に取り組んでいます。

 今週は、1年生が一人一人、足型を取りました。足型を見ると、子どもたちの足裏や指先がどのように接地しているか、足の様子を把握することができます。

 土踏まずが形成されていなかったり、指が設置していない浮き指だったり、足の左右のバランスが崩れていたりすることがわかります。

 後日、足型を取ったものを各家庭にお渡ししますので、今後の靴選びや歩き方などの参考にしてください。

初めての給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、たくさんの子が楽しみにしていた給食が始まりました。今日のメニューは、カレーライスです。
 感染症対策のため子供たちは配膳せず、しばらくは先生や給食調理員の方が配膳します。
 子供たちは、座って静かに待つことができました。
「いただきます」とあいさつをして食べ始めると、思わず「おいしい!」と声を出して言う子がたくさんいました。
 きまりを守って静かに食べたり、順番を守ってきちんと片づけをしたりすることができ、立派でした。

校庭散歩をしました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(火)に、生活科の学習で校庭を散歩しました。
 校庭の飼育小屋のうさぎ“ショコラ”を見ました。その後、遊具の紹介後、少しの時間でしたが、遊具で遊びました。友達と声を掛け合いながら、楽しそうに遊んでいました。
 校庭で遊べるようになる日が楽しみです。

学校探検をしました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(火)に各クラスで学校探検に行きました。
 朝、探検に行くことを伝えると、子どもたちはとても喜び、楽しみにしていました。

 探検のめあては「どんなものがあるか、どんな人がいるか知ろう」です。また、静かに並んで歩いて探検することも指導し、出発しました。

 探検したのは、保健室、職員室、図書室、中庭、けやき広場、あおぞら農園などです。
「本がいっぱいあったよ。読んでみたいな。」「ザリガニがいたよ。」「カメが近くに来たよ。」と、探検をしてたくさんの発見がありました。また、校内では静かに移動することができました。

 来週は、校庭を探検したいと思っています。

がっこうのなかを みてみよう(1年生)

みっきーいけ みっきーいけ
つきやま つきやま
こうちょうしつ こうちょうしつ
なにが あるのかな。どんな ひとが いるのかな。
1 みっきーいけ
 いろんな いきものが いるよ。どんな いきものが いるのかな。さがして みよう。
2 つきやま
 こうていの どこかに ありますよ。どんな あそびが できるかな。
3 こうちょうしつ
 みてみて こうちょうせんがいるよ。どんな おしごとを しているのかな。こんど きいてみよう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備(6)
4/6 始業式・入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

相談室

お知らせ(けやきルーム)