「わくわく・どきどき」の学びを目指して

2年 足育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「足と元気のひみつ」というテーマで、足育の学習を行いました。
 はじめに、足について学ぶ意味を子供たちに伝えました。子供たちは、直立歩行が人間の進化に大きな影響を与えたこと、足に問題を抱えている人が多くなってきていることを知りました。
 その後、動物の足と人間の足の違いを出し合い、その中から「靴を履くこと」、「2足歩行であること」の2点について考えていきました。靴の役割を学び、正しい靴の履き方を実際にやってみました。また、2足歩行だからこそ大切な姿勢について考えました。最後に足の運動である足指体操を体験しました。
 今回学習したことを日頃から意識したり実践したりすることで、長い目で、足からはじまる健康について考えていってほしいと思います。

2年生 枝豆収穫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(木)、2年生は、いつもお世話になっている吉田さんの畑へ行って枝豆の収穫体験をする予定でしたが、あいにくの雨で行けなくなってしまいました。しかし、吉田さんが、畑でとった枝豆の株を学校へ届けてくださいました。吉田さんから、枝豆の栽培方法や根粒菌のお話、株から豆をとるポイントの説明を聞き、枝豆とりの作業をしました。
 たくさんの枝豆(株)があり、どの子も楽しく作業することができました。だんだん慣れてくると、作業がスムーズになっていきました。体験後、「たくさんの枝豆があって驚いた。」「思っていたよりも枝豆が硬かった。」「慣れてくると、どんどん楽しくなっていった。」「給食で食べるのが楽しみ。」など、多くの感想が子供たちから挙がりました。
 収穫した枝豆は、給食でおいしくいただきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室

お知らせ(けやきルーム)