ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

卒業記念植樹(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(月)の5時間目に、植樹式を行いました。
 地域の吉田さん、森田さん、岩淵さん(PTA会長)、橋本さん(元PTA会長)にお越しいただきました。校庭南側に、立派な桜の苗木を植え、児童代表もシャベルで土をかけました。
 地域の方々のご協力のおかげで、このような苗木を植える機会をいただけたたことに感謝いたします。ありがとうございました。
 子供たちが大人になった時、どっしりと大きくなった桜の木が、温かく迎えてくれることと思います。これからも田柄小の子供たちの成長を見守りながら、桜の木が元気に育っていってくれることを願っています。

校長先生の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年卒業を迎えるこの時期に、校長先生が特別授業をしています。本日、1〜3校時に各クラスで行われました。

 今日のテーマは4つ。学校は何のためにあるのか。宿題の答え合わせ。教員を目指したきっかけ。卒業生に伝えたいこと。

 学校は社会の一つ。国語や算数の勉強も大切だけれども、何よりも人と関わることで身につけることはたくさんある。友達のおかげで多くのことができるようになりました。

 今日の授業に向けて、先週算数の宿題が出されていました。子供たちの中には、算数ですでに取り組んだ子もいましたが、すべて正解するのは難しいパズル問題でした。クイズとパズルの違いは???クイズは答えを当てること、パズルは解き方を考えること。納得です。答えを知らなければ、知るために勉強するのみ。それよりも考える力は大切です。学校の学習は、いつでも思考(考えること)を大切にしています。

 校長先生の過去を知り、意外に思った子もいたようです。引っ込み思案の少年が、目立ちたがりに変わったきっかけは、友達であったこと。友達は自分を変えてくれる存在なのですね。

 卒業まであと6日。最後に「有終の美を飾ろう」とメッセージをもらいました。「いろんなことがあったけれど、素敵な学校だったね。」と思える卒業を迎えられるように、卒業式練習に毎日取り組んでいます。小学校の卒業式は、おうちの方々にとっても晴れの日です。入場の姿から、後ろ姿から、返事から、一つ一つの所作から子供たちの成長を感じてください。

お箏で卒演(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽では「春の海」を鑑賞しました。お箏と尺八で奏でられる「春の海」を聴き、曲の構成やその情景についてを学びました。
 その後、曲の最初の部分を演奏することに挑戦しました。4年生のときに「さくらさくら」を演奏した以来のお箏演奏でしたが、友達と協力し、和の響きを味わうことができました。

 そしてもう一曲。卒業演奏ということで「海の声」にもチャレンジしました。爪が痛かったり、どこを弾いているかわからなくなったりもしましたが、一生懸命演奏し、美しい箏の音色が音楽室に響きました。

卒業イベント(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(水)の夕方から、学校で卒業イベントを行いました。移動教室にも、社会科見学にも行けなかった6年生に、より楽しい思い出を作ってほしいという田柄小職員と、PTAをはじめとした地域の方々の熱い思いで開催することができました。
 まずは、体育館に集まり、はじめの会。その後は校内すべてを使った「かくれんぼ」を行いました。普段入れない教室に入って隠れたり、ミッションが開催されたり・・・。
 続いて、校庭を使ってのキャンプファイヤー。いつも見ている校庭で、これだけ大きな炎を見ることができた子供たち。風向きに合わせて、絶えず火の調節をしてくださったPTAや地域の方々のご協力のおかげでした。火を囲んで、歌やゲーム、フォークダンス、ソーラン節を楽しみました。
 夜7時終了。子供たちは充実感いっぱいの表情で、迎えに来てくださった保護者の方々と帰っていきました。
 6年生の子供たちに、また一つ素敵な思い出ができました。協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

6年生を送る会〜感謝感激〜(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、最高の6年生を送る会ができました。

 6年生は、出し物として「東京ビクトリー」の演奏を行いました。感染症対策のために、今年は中庭での演奏となりました。が、これがまた最高の場となりました。中庭に並べられた楽器、6年生を囲むように校舎から覗き込む在校生の姿。最高の舞台の中、演奏することができました。
 リコーダーや鍵盤ハーモニカが使えない中、新しい楽器に挑戦した子供もいました。休み時間に繰り返し練習してきました。昨日のリハーサルでも細かい調整を行い、最後の最後までやりきった6年生。リズムに合わせて揺れながら、手拍子をしながら演奏する姿・・・とても楽しんでいる姿に、見ていて感動しました。そして、とてもかっこよかったです。
 各学年の出し物のお礼としての取り組みでした。しかし、6年生にとっては、数少ない学年での行事として、自分たちの思い出に残る演奏にすることも目標の一つとしていました。感染症でつまらない、我慢の年になりました。が、外でみんなで演奏した今日の会のことは、ずっと思い出として残っていくことでしょう。そして、他の人たちには味わえない達成感と、気持ちよさを味わうことができた行事となりました。

 また、各学年の出し物も大変工夫されていて、6年間を振り返るよいきっかけとなりました。出し物が楽しかったことだけでなく、6年生のために!と準備してくれたことにも子供たちは喜びを感じていました。田柄小学校のみんなのおかげで楽しい時間が過ごせたことを振り返っていました。

 いざ自分たちが送られる立場となり、いよいよ卒業を強く意識するようになってきました。残り数日の学校生活の中で、一人一人が毎日を大切に、そして思い出に残る日々にしていきたいです。

ことわざの授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(月)の5時間目に、出前授業がありました。講師に安藤友子先生をお迎えし、ことわざの授業をしていただきました。
ことわざは、昔から現在まで日常生活で使われる身近なものであることを教えていただきました。ことわざに由来するのれんや掛け軸、置物などの実物も見せてもらいました。100のことわざについて紹介してもらうと、「聞いたことがある。」などとつぶやきながら印をつけていました。
今日の授業を通して、ことわざへの興味をさらに広げてもらえたらと願っています。

雑巾作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、家庭科の時間に「お世話になった方へ感謝の気持ち」を伝える学習をしています。学習したことを活かして・・・ということで、第1弾!

 在校生へ感謝の気持ちを伝える学習として、雑巾作りを行いました。ミシンを使った学習には慣れたもので、ほとんどの子供が一人でミシンの準備ができました。ご家庭からフェイスタオルを用意していただき、1人2枚作成しました。子供によっては、手縫いで文字やイラストの刺繍を入れたり、2枚を縫い合わせるのを×ではなく、ニコチャンマークにしたりと工夫していました。

 続いて第2弾!お世話になった方へ「学習したことを活かして」感謝の気持ちを伝えます。学校の先生、習い事の先生、家族の方々、親戚の方、地域の方・・・多くの方に支えられながら6年間を過ごしてきました。それぞれ計画を立てて、しっかり気持ちが伝わるように実践していきます。

荒馬座ワークショップ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(火)の2校時に、ワークショップを行いました。来週15日(月)に公演に来てくださる「荒馬座」から5名の方が来校し、「ソーラン節」の太鼓の叩き方や踊り方を教えてくださいました。
子供たちは、以前踊ったことのある「ソーラン節」を思い出しながら、しっかり腰を落として踊っていました。また、本物の太鼓とバチを使って太鼓を叩く体験も行い、ポーズを決めていました。
来週の本公演は、鑑賞するだけでなく、代表の子供たちや教員が参加して一緒に太鼓を叩きます。15日(月)が楽しみです。

キャリア教育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合的な学習の時間に「自分の未来をみつめよう」という学習を行いました。PTAおやじの会をはじめとした多くの方々に講師をしていただき、「警察官」、「IT関連」、「公務員」、「保育士」、「自動車関連企業」、「ピアノ講師」の6つの仕事について、お話を伺いました。
 
 どの仕事のお話も、子供たちは真剣に聞き入っていました。あまり知らなかった職業のことを知ることができたり、興味があった職業についてさらに関心を深めたりすることもできました。お話が終わってからも、多くの子供たちが質問や感想を言おうと手を挙げている姿が見られました。今後の将来や進路に、今日の話を生かしていけたらと願っています。

書き初め(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(土)の3、4校時に体育館で書き初め大会を行いました。
 初めに半紙で何枚か練習した後、長い紙に清書していきました。全員がお手本をよく見て、自分の文字と向き合いながら真剣に書いていました。
 仕上がった文字を15日から29日まで校内に掲示します。16時から17時の間にご来校いただき、ぜひご参観ください。

移動プラネタリウム(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のために・・・何かできないか・・・
 その一つとして、田柄小学校初「移動プラネタリウム」を実施しました。

 体育館に設置された直径7mのドーム。その中に広がる、星や惑星などの天体の世界を体験することができました。最新のソフトを使ったプラネタリウムで、田柄小学校の背景と組み合わせた夜空にとても興奮しました。
 子供たちの大好きな音楽に合わせて北極星を探したり、12星座と月の関係について話を聞いたりしました。ドーム内はエアーを送り続けていたため寒かったです。が、上着を着て、仲間とみる夜空。放課後に集まっている雰囲気も若干味わうことができました。また、非常にわかりやすい説明で、あっという間の45分間でした。


<6年生のみなさんへ>
 明け方に金星が見えることや、今月末にはふたご座内に月が入ることなど、すぐに確認したいことがやまほどありますね! 百聞は一見に如かず! ぜひ、おうちの方と夜空を見上げてみよう!

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(木)に薬剤師の齋藤英男さんをお招きし、セーフティ教室(薬物乱用防止)を行いました。
 6年生は、保健の授業でタバコ、アルコールと共に覚せい剤の害についても学習します。中でも今回は覚せい剤の恐ろしさについてお話をいただきました。大麻や覚せい剤の実物見本も見せていただきました。6年生は熱心に耳を傾けていました。
 薬物乱用をしない、覚せい剤の誘いにのらない、絶対に使わないなど、多くのことを学ぶことができました。

体育発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(土)に、田柄陸上〜6年〜が行われました。例年の運動会の代替行事として、全員が100m走、リレーに取り組みました。

 100m走では、タイムが近い人同士走りました。練習では、スタートのみ、カーブまでの練習にしました。なので、全力で走り切ったのは当日のみ。緊張の中、全力を出し切り、走り終えることができました。

 リレーでは、クラスを4つに分けたチームを、他クラスと合体させた学級混合チームで取り組みました。「最高のバトンパスをしよう」をめあてに取り組んできました。「前向き」「加速して」「バトンを落とさずに」などたった一瞬のバトンパスの中にいくつもポイントがあります。その一つ一つをできるようにするために、何度も練習しました。また、特に難しかったのは他学級とのバトンパスです。数少ない学年練習の中で必死に練習してきました。
 順位にとらわれることなく、記録が伸びることに重点をおいて指導してきました。1秒、4秒縮めるのも難しい陸上競技。どのチームも、当初より20秒近くも記録を更新しました。全員の力が伸びた証拠だと思います。

 苦手なことにもきちんと取り組むこと、努力し続けることで成長できることを学び、次の持久走記録会につなげていきたいと思います。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(土)の1〜3校時に租税教室がありました。練馬東税務署の田中さんを講師に招き、税金について教えていただきました。
 税金について、本屋さんを例に考えました。マンガを一冊買った時、消費税としていくら払うのかだけでなく、自分が本屋さんだったとしたら、お客さんから受け取った消費税をどのようにするのかなどを考えていきました。
 様々な税金の種類があること、一人ひとりが税金について考えていく必要があることを学ぶ貴重な機会になりました。今後の生活に生かしていきます。

ビオラの植え替え(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式、入学式の花道を飾る花の植え替え作業を行いました。例年パンジーですが、今年はビオラとなりました。地元の花卉栽培農家の吉田照男さんにお越しいただき、指導していただきました。
 ビオラの生育には涼しい環境が必要であることや、水やりをしっかり行うことで5月ごろまで花をつけることを教えていただきました。
 さすが、プロ。吉田さんに手本を見せていただきましたが、いとも簡単に美しく植え替え作業をされていました。

 説明後、色合いを考えながら各プランターに4つずつの苗を選び、植え替え作業を行いました。植え替え完了後は、吉田さんの最終チェックを受け、きれいに植え替えをすることができました。

 作業後は、けやき広場が土で汚れてしまいました。そんな様子をみて、すかさずちりとりほうきを持ってきて、きれいにする子供たちの姿。手でつまみあげてきれいにする子供たちもいました。みんなで協力し、きれいになったけやき広場。主事さん方からも「驚いた。ありがとうございます。」とお声をかけていただきました。自分たちが汚したところはきれいにする、当たり前のことですが習慣となってきたような気がします。さすが、最高学年。今後は丁寧な水やりとともに、子供たちの心も成長していくことを期待しています。

部活動体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(金)に田柄中学校に部活動体験に行きました。
 実際の中学校の様子を見たり体験したりすることで、これから始まる中学校生活の不安を少しでもなくし、よりよいスタートを切ることをねらいとしています。
 今年度は感染症対策の関係で1つだけの部活動体験となりました。また、雨天の中で思ったような活動ができない部活動もありました。それでも、中学生が各部活動の特色を工夫しながら紹介している姿が印象的でした。また、生徒会役員の生徒たちの挨拶がとても立派で、『中学生ってすごい』『かっこいい』と子供たちは驚いていました。
 中学校生活では、多くの時間を部活動で費やします。進学する中学校の部活動について考えるよい機会となりました。

中学校出前授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(月)の5校時に、中学校出前授業がありました。田柄中学校の先生が小学校に来校し、6年生の子供たちに授業をしてくれました。
 1組は社会科、2組は国語、3組は音楽を行いました。小学校の教室で、中学校の授業を体験できる貴重な機会となりました。子供たちは、じっくり考えたり、発表したり、歌ったりしながら意欲的に取り組んでいました。
 参観された先生方は、児童の挨拶が素晴らしかったこと、6年生が集中して取り組む姿を褒めてくださっていました。
 先日の部活動に続き、授業を体験することで、中学生になるための準備を少しずつ進めていきます。

環境教育出前授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(水)、環境教育の出前授業がありました。
 講師は大学1年生の安居院(あぐい)さんです。環境問題の中でも海洋ごみ問題を中心に話をしてもらいました。
 毎年800万トン以上のゴミが海へ流れ出していること、2050年には魚よりゴミの方が多くなってしまう可能性があることなどをわかりやすく話してくれました。子供たちは真剣に聞いたり考えたりしていました。学んだことを今後の生活に生かしていきます。

LOVE発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽では、グループ合奏に取り組み、各クラスごとに発表会をしました。曲は、「LOVE」というジャズのちょっとおしゃれな曲です。
 今回の合奏では、3つの旋律パートと低音パート、そして打楽器パートと、どの楽器で演奏をするのかということから各グループで話し合って決めました。そのため、同じ曲でもグループごとに違った音色の重なりを楽しむことができます。
 ほとんどの子が、同じグループにはそのパートを担当するのは自分だけという状態でした。誰かに頼らず、自分のパートをしっかり演奏し、合わせる、スウィングするということは、なかなかハードルが高いです。しかし、どのグループも音で支え合い、バランスを考えたり、ミスを補ったりして演奏することができました。グループアンサンブルの面白さや難しさを知るいい機会となりました。

サクラ草の植え替え(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サクラ草の植え替えを行いました。校長先生から土の入れ方のポイントを教わり、自分、学校の2つの鉢の植え替えを行いました。
 「何色がいいかなあ。」と言いながら、どの苗にするかじっくり考えて植えていました。
 「一番大事なのは愛情だよ。」との校長先生の言葉を忘れずに、大切に育てていって欲しいと思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備(6)
4/6 始業式・入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

相談室

お知らせ(けやきルーム)