1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さわってかくの、きもちいい!」という学習では、
液体粘土と絵の具を混ぜた「とろとろえのぐ」を使って手や指で絵を描きました。

「指で混ぜていいのー?!」
「手が真っ赤になったよ!!」
「なんだか不思議な感じ〜。」
と、学習名の通り、手触りを楽しみながら描くことができました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おおきなかぶ」の学習では、配役を決めて短い劇にしてみました。
大きなかぶをおじいさんだけが引っ張っても、かぶは、ぬけません。
順々に仲間を呼んでいき、6人の力を合わせると、
「とうとう、かぶは ぬけました!」

普段の音読の成果もあり、ナレーター役も上手に読むことができていました。

「また、やりたい!」、「今度はおじいさん役がいいなあ。」と積極的な子供たちです。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うきうきボックス」では、様々な飾りを付けて、ただの空き箱を「うきうきする箱」に変身させました。

子供たちは、はさみやのりの使い方にも慣れてきて、思い通りに完成させられる子も増えてきました。
また、付けた飾りからイメージを膨らませ、作品がどんどん変化していく子もいました。
最後はミニ展覧会をして、友達の作品からお気に入りを見つけました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔がどんどんおおきくなってきています。
梅雨明け頃から、花も咲き始め、子供たちは毎日ワクワクしながらお世話をしています。

今回は、暑さのため、教室の中で観察をしました。
国語で学習した文章の書き方に注意しながら、気付いたことを記録しました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くちばし」の最後の学習では、自分でペリカンのくちばしについての説明を書きました。

写真や動画を見てくちばしの形や食べ方を調べ、どのような文章を書くといいか、よく考えて書きました。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、折り紙に切り込みを入れて、飾りをつくりました。
折り紙の折り方を工夫したり、細かくはさみを動かしたりして、それぞれ工夫を凝らしました。
作った飾りは黒色の台紙に貼り、鑑賞会をしました。

6月の学校公開では、廊下に作品を掲示する予定です。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の近くの坂本遊園の一部を借りて、1年生と2年生がサツマイモを育てています。
先日、サツマイモの苗が学校に届き、植えに行きました。
植えた直後のサツマイモは元気がないように見えますが、今ではしっかりと根を張り、元気に生長しています。
秋の芋掘りが楽しみです。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、体育では体つくりの運動を行っています。
1年生では、バランスをとったり、体を移動させたりする運動などを行うことで、運動の楽しさを感じることや基本的な動きを身に付けることをねらいとしています。

今週の体育では、ドンじゃんけんぽんや、長縄を飛び越える活動をしました。
体育の授業を通して友達と交流もでき、「体育、楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。

1年 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室には、毎週火曜日と金曜日に学校図書館管理員の方が来ています。
管理員さんは、本の貸し借りの管理だけでなく、おすすめの本を教えてくれたり、図書の授業で読み聞かせをしてくれることもあります。

写真は、「ふしぎな ナイフ」という絵本を読んでもらっているところです。
子供たちは読み聞かせが大好きです。
管理員さんの近くの特等席はすぐに満席になってしまいました。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二回目の絵の具の授業では、筆の使い方と、混色の仕方の学習をしました。
筆の使い方では、注意深く筆を動かし、動物の足跡に見立てて、様々な形を描く練習をしました。
混色の仕方では、赤・青・黄・白の絵の具を少しずつ混ぜ、新しい色が出来上がる楽しさを味わいました。
混色の練習のあとには、色とりどりな芋虫の絵ができあがりました!

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生では、今、数の構成について学習しています。
特に、10の構成は、今後の繰り上がりや繰り下がりのある計算にも大きくかかわってくるため重点的に学習しており、歌やゲーム、数字カードなど、様々な方法で10の構成を覚えています。

「1と9で10」、「5と5で10」など、すらすらと言えるように頑張っています。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の初めに種を蒔いた朝顔の芽が出ました。

子供たちは、自分の朝顔が芽吹いたかどうか、毎朝まっさきに見に行くほど朝顔の生長を楽しみにしています。

今週は、朝顔の芽の観察をしました。
見た目だけでなく、手触りやにおいも確かめることができました。

1年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光が丘夏の雲公園へ遠足に行きました。
当日は暑くもなく、寒くもない過ごしやすい気候に恵まれました。

子供たちは、「早く遊びたいな。」とワクワクしながら
40分の道のりをしっかり歩くことができました。

公園に着いてからは、グループに分かれてオリエンテーリングをしたり、学年全員で「猛獣狩り」という遊びをしたりしました。

帰り道は少し疲れた様子もありましたが、子供たちは、「先生、遠足楽しかったよ!」と笑顔で話してくれました。

1年 プレ外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語や外国語活動の授業は中学年以上の学習ですが、6年生が移動教室に行っている間、特別にALTのジョアンナ先生が1年生にプレ外国語活動の授業をしてくれました。

1年生にとっては、まだ知らない英語もありましたが、絵やABCの歌からヒントを得て、ジョアンナ先生が言っていることを理解しようと前向きに頑張っていました。

15分程度の短い時間でしたが、ジョアンナ先生のイギリス英語に触れ、外国語への興味がわいたようです。


1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、種の観察をし、今日から朝顔を育て始めます。

手順に沿って土や肥料を鉢に入れ、穴をあけ、一粒ずつ心を込めて種を蒔きました。

いつ芽が出るか、楽しみです!


1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、ダンスの練習をしています。
子供たちは音楽に合わせて体を大きく動かし、一生懸命振り付けを覚えています。
どんどん成長していく子供たち、本番ではきっと上手に踊ってくれることでしょう!

1年 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にも、練馬区から個人用タブレットが貸与されました。
子供たちは、タブレットを使うことをとても楽しみにしていました。
使い方のルールを守り、学習に役立てていけるように指導していきます。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「なかまづくりと かず」では、数の構成を学習しています。

「6は、5といくつ?」、「9は、5といくつ?」
と問いかけると、計算ブロックを使って確かめながら、答えを出していました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月から、朝顔を育て始めます。
種を蒔く前に、種の観察をしました。

種をよく見て絵を描いたり、色や形などの分かったことを短い文章にしたりと、
初めての観察とは思えないくらい、上手に記録することができました。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねんどとなかよし」では、小学校で初めて、粘土を使った図工の学習をしました。

粘土の丸め方や広げ方、ひねり出し方など、手をたくさん動かして学習しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

きまり・校則

エネルギー環境教育

シラバス