1年 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にも、練馬区から個人用タブレットが貸与されました。
子供たちは、タブレットを使うことをとても楽しみにしていました。
使い方のルールを守り、学習に役立てていけるように指導していきます。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「なかまづくりと かず」では、数の構成を学習しています。

「6は、5といくつ?」、「9は、5といくつ?」
と問いかけると、計算ブロックを使って確かめながら、答えを出していました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月から、朝顔を育て始めます。
種を蒔く前に、種の観察をしました。

種をよく見て絵を描いたり、色や形などの分かったことを短い文章にしたりと、
初めての観察とは思えないくらい、上手に記録することができました。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねんどとなかよし」では、小学校で初めて、粘土を使った図工の学習をしました。

粘土の丸め方や広げ方、ひねり出し方など、手をたくさん動かして学習しました。

1年 初めての図書

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館管理員の片岡先生から、
図書室の使い方や、本の貸し借りの仕方を教えてもらいました。

子供たちは、たくさんの本にワクワク。
「車の本はある?」「たくさん借りたい!」と
図書の時間を楽しんでいました。

1年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光が丘警察の方が、道路の歩き方の指導に来てくれました。

お話を聞いた後は、4人程度のグループになり、
実際に学校の近くの道路を子供たちだけで歩いてみました。

白線の内側を歩くことや、
右、左、右を見て、手を挙げて渡ることなど、
教わったことを守って実践できました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

シラバス