1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生では、今、数の構成について学習しています。
特に、10の構成は、今後の繰り上がりや繰り下がりのある計算にも大きくかかわってくるため重点的に学習しており、歌やゲーム、数字カードなど、様々な方法で10の構成を覚えています。

「1と9で10」、「5と5で10」など、すらすらと言えるように頑張っています。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の初めに種を蒔いた朝顔の芽が出ました。

子供たちは、自分の朝顔が芽吹いたかどうか、毎朝まっさきに見に行くほど朝顔の生長を楽しみにしています。

今週は、朝顔の芽の観察をしました。
見た目だけでなく、手触りやにおいも確かめることができました。

1年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光が丘夏の雲公園へ遠足に行きました。
当日は暑くもなく、寒くもない過ごしやすい気候に恵まれました。

子供たちは、「早く遊びたいな。」とワクワクしながら
40分の道のりをしっかり歩くことができました。

公園に着いてからは、グループに分かれてオリエンテーリングをしたり、学年全員で「猛獣狩り」という遊びをしたりしました。

帰り道は少し疲れた様子もありましたが、子供たちは、「先生、遠足楽しかったよ!」と笑顔で話してくれました。

1年 プレ外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語や外国語活動の授業は中学年以上の学習ですが、6年生が移動教室に行っている間、特別にALTのジョアンナ先生が1年生にプレ外国語活動の授業をしてくれました。

1年生にとっては、まだ知らない英語もありましたが、絵やABCの歌からヒントを得て、ジョアンナ先生が言っていることを理解しようと前向きに頑張っていました。

15分程度の短い時間でしたが、ジョアンナ先生のイギリス英語に触れ、外国語への興味がわいたようです。


1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、種の観察をし、今日から朝顔を育て始めます。

手順に沿って土や肥料を鉢に入れ、穴をあけ、一粒ずつ心を込めて種を蒔きました。

いつ芽が出るか、楽しみです!


1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、ダンスの練習をしています。
子供たちは音楽に合わせて体を大きく動かし、一生懸命振り付けを覚えています。
どんどん成長していく子供たち、本番ではきっと上手に踊ってくれることでしょう!

1年 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にも、練馬区から個人用タブレットが貸与されました。
子供たちは、タブレットを使うことをとても楽しみにしていました。
使い方のルールを守り、学習に役立てていけるように指導していきます。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「なかまづくりと かず」では、数の構成を学習しています。

「6は、5といくつ?」、「9は、5といくつ?」
と問いかけると、計算ブロックを使って確かめながら、答えを出していました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月から、朝顔を育て始めます。
種を蒔く前に、種の観察をしました。

種をよく見て絵を描いたり、色や形などの分かったことを短い文章にしたりと、
初めての観察とは思えないくらい、上手に記録することができました。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねんどとなかよし」では、小学校で初めて、粘土を使った図工の学習をしました。

粘土の丸め方や広げ方、ひねり出し方など、手をたくさん動かして学習しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

シラバス