3年 しぜんのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日植えた、ヒマワリとホウセンカの種が
ぐんぐんと成長しています。
芽が出てきたので観察しました。

それぞれの色、形、大きさに注目し、
比べながらカードにまとめていきます。

3年 チョウの育ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の畑で育てているキャベツの葉っぱの裏をめくると…
モンシロチョウの卵を見付けました。

ビオトープも緑色に包まれ、夏に向かっているようです。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国語辞典を使おう」では、
実際に国語辞典を用いて
国語辞典の使い方を学習しました。

中を開いてみると国語辞典には、その言葉の意味だけでなく
言葉の使い方や反対の意味の言葉などの内容も
書いてあることを理解しました。

3年 「花笠」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けての練習が始まっています。
3年生は初めての民舞、「花笠」に挑みます。
写真は、練習用の花笠を作っている様子です。

3年 かいこはかせになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は総合の学習で蚕を卵から育てています。

この日は蚕の卵を観察しました。
2、3日前に観察したホウセンカの種の小ささに驚いた子供たちでしたが、
さらに小さな卵を見て驚きを隠せない様子でした。

3年 わたしたちのまち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、屋上に出て学校の周りの様子を眺めました。

学校から何が見えるかや
自分のお家は学校から見て、どの方角にあるのかなど
視点をもって学習することができました。

方角によってまちの様子が違うことに気付き、
「まちの様子をもっと知りたい。」と前向きな3年生です。

3年 まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会「わたしたちのまち」の学習で、
富士見台小学校の周りを探検しています。

この日は南方面のルートを歩いた様子です。

駅に近付くほどお店やマンションが増えていることや
橋がたくさんあることに気付きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

シラバス