令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

9/29 運動会日記19 4年

 グループごとにいろいろな跳び方や技に取り組んでいます。さて、本番ではどんな演技になるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 運動会日記18 3年

 動きが大きくなって、かなり迫力が出てきました。気持ちが入ったいい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 運動会日記17 2年

 だいたい覚えて速い動きについてこられるようになってきました。これからグループごとに振り付けを考えるのですが、どんな踊りができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 運動会日記16 5年

 踊っている姿を撮ったビデオを観て、自分たちのイメージ通りに踊れているのか確かめています。皆真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 運動会日記15 音楽朝会

 運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を全校で歌いました。応援団の力強いリードで、すでに本番のような盛り上がり。みんな笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 運動会日記14 6年

 2人組の技に取り組んでいます。簡単そうに見えて、ピシッと決めるのは結構難しい。筋力を使って、美しく見せる工夫が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 運動会日記13 5年

 ソーラン節の本格的な踊りは今日からスタート。初めての「構え」は、まあこんなもの。ここから高まっていきます。実行委員が仲間に踊りを教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 運動会日記12 3年

 エイサーの動き一つ一つを確認しています。太鼓を持った子供たち、真剣な表情ながらも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 運動会日記11 リレー顔合わせ

 3年生以上の各学級からの選抜選手。選ばれた者としての心構えと、今後の練習について確認をしています。皆、真剣な表情で聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 運動会日記10 応援団練習

 体育館で、応援団の心構えと、声の出し方の基本を確認しています。腹から声を出す、結構難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 運動会日記8 1年

 ポケモンの創作ダンス、先生と一緒に動きを覚えて、みんなで踊っています。楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 運動会日記7 6年

 運動会練習が本格的に始まりました。体育館で全員の演技の動きと隊形を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 運動会日記5 6年

 みんなで踊るダンスでしょうか。代表の子供たちが、動きを相談しながら踊っています。どんな演技になるのか、今から楽しみです。

画像1 画像1

9/21 運動会日記6 運動朝会

 初めに児童会から、運動会のスローガンの発表。続いて「やすめ」「気をつけ」「前へならえ」「礼」などの動きの確認をしました。運動会は、開会式、閉会式も演技。しっかりできるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 運動会日記4 4年

 2人組、3人組で、心を合わせて短なわとびを跳んでいます。隣の人の縄を回して跳ぶのは、意外と難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 運動会日記3 2年

 音楽をかけてダンスを踊っています。さあ、どんな作品が出来上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 運動会日記9 2年

 体育館で、映像を見ながらダンスを踊りました。一人一人真剣な表情で踊っています。
画像1 画像1

7/24 運動会日記1 校庭整備

 ジリジリと陽が照り付ける中、運動会に向けて、トラックとコースの目印杭打ち作業をしました。作業が終わり、どう会場を設定するかを話し合っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31