令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

10/10 展覧会日記13 5年 見つけて! ワイヤードリーム

 針金を曲げたりつなげたりして、自分のイメージを立体的に表現しています。つくっているうちに、さらにイメージが広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 展覧会日記12 6年 紙コップが つながる つながる

 グループごとにテーマを決め、観に来る人を楽しませる作品をつくります。広げたり、つなげたり、つくりながらどんどん想像を広げて工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 展覧会日記11 5年 ミシンにトライ!

 重たいミシンを安全に運んで、糸をセットしています。これから練習布の仕上げをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 展覧会日記10 3年 のこぎりひいて ザク、ザク、ザク2

 のこぎりで小さく切った木のパーツ。組み合わせてくっつけながら浮かんてきたアイデアを、さらに形にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 展覧会日記9 1年 せんのかんじ いいかんじ

 ペン、指、手のひら、自由に使っていろいろな線をかいて楽しんでいます。書いているうちにかいてみたい線が頭に浮かんできます。ペタペタ、ヌルヌル、とても楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 展覧会日記8 6年 MYキャラが動き出す2

 1組は今日が最終日。撮影の仕上げが終わったら、最後に作品の題名カードを作成します。どんな作品に仕上がったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 展覧会日記7 6年 MYキャラが動き出す

 紙粘土でつくったMYキャラクターをコマ送りで撮影し、動いているような作品に仕上げます。撮影のチャンスはもう1回。来週には動画を完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 展覧会日記6 5年 ミシンにトライ!

 上糸と下糸のセットをして、縫い始めました。しっかりと布を手で押さえて、まっすぐにすすめていきます。いい緊張感です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 展覧会日記5 5年 色を重ねて広がる形

 原画のとおりに掘って印刷し、さらに掘り進めて違う色で印刷を重ねます。どんどん変化していくデザインを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 展覧会日記4 4年 トントンくぎ打ちコンコンビー玉2

 くぎをたくさん打って、ビー玉の道をつくりました。転がして盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 展覧会日記3 3年 のこぎりひいてザクザクザク

 のこぎりを引いて角材を切っています。しっかりと足で角材を押さえながら、のこぎりに力を入れているのですが、結構苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 展覧会日記2 1年 はじめての図工室

 これまで教室でやっていた図工、今日は展覧会に向けて、初めて図工室にやってきました。道具の使い方の約束の確認に、子供たちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 展覧会日記1 4年 トントンくぎ打ちコンコンビー玉

 板にくぎを打ち、ビー玉を通す道をつくって楽しみます。安全な釘の打ち方を確認して、グループごとに作品をつくっています。うまく転がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31