保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

5月20日(月) その1

 このところ、週の始まりは雨の日が続いているようです。今週も、全校朝会は体育館で行いました。今日は、「自分の役割をしっかり果たそう」というテーマで話をしました。
・・・先週、とてもうれしかったことがありました。まず、給食についてのことです。月曜日に1年生がそら豆のさやむきを行いました。旭町小学校では、隣の豊渓中学校の給食も一緒に作っているので、1年生は500人分以上のそら豆のさやをむかなければなりませんでした。その日の給食では、そら豆が塩ゆでになって出され、おいしくいただくことができました。また、木曜日は、2年生がグリンピースのさやむきに挑戦しました。グリンピースがコロコロと転がってしまい苦戦していましたが、みんなでたくさんのグリンピースのさやをむくことができました。この日の給食では、グリンピースご飯としておいしくいただきました。そら豆もグリンピースも、採れたての旬のおいしさを味わうことができて良かったなと思いました。そして、さらに1年生と2年生一人一人のがんばりがあったからこそ、おいしい給食になったのだなと感じました。
 次にうれしかったことは、たてわり班活動が始まったことです。旭町小では、毎年たてわり班活動が盛んに行われています。先週火曜日に、今年のたてわり班のメンバーが集まり、顔合わせ会と全校遠足に向けた話し合いを行い、さらには室内遊びを楽しみました。どのたてわり班でも、6年生がきちんと司会をしてリードしていて立派でした。きっと、1年生から5年生のみなさんは、自分の班になった6年生の態度を見て、安心するとともに「すごいなあ」という気持ちをもったことでしょう。来週木曜日の全校遠足が楽しみになってきました。また、たてわり班で掃除をするたてわり清掃も始まっていきます。さらに、毎月1回、たてわり班で遊ぶ日もあります。6年生のますますのがんばりに期待しています。
 もう一つ、うれしかったことがありました。先週水曜日に委員会活動がありました。5,6年生が全員どこかの委員会に入り、学校全体の大切な仕事を担っていくのが委員会活動です。1年生から4年生のみなさんが休み時間に遊んでいる間でも、委員会の仕事をがんばっている高学年の子がいます。先週の委員会の時間に、代表委員会の人たちが、来月行うあいさつ運動について話し合いをしていました。昨年までは、あいさつ運動は3日間行うことになっていました。今年の代表委員会の人たちは、1週間あいさつ運動をした方が良いと考え、校長先生のところにそのことを伝えにやって来ました。もちろん校長先生は、「1週間、がんばってください。」と励ましました。自分たちで進んで学校を良くしたいという気持ちが感じられ、とてもうれしくなりました。他にも、新しい取り組みを計画している委員会があるようなので、高学年の人たちの取り組みを楽しみにしています。
 そら豆やグリンピースのさやむきをした1,2年生のみなさん、たてわり班の中心になって活躍している6年生、そして委員会活動をがんばっている高学年のみなさん…今日のお話で共通しているのは、「自分の役割をしっかり行うことのすばらしさ」です。各教室でも、日直の仕事や係の仕事、給食当番や掃除当番の仕事と、自分の役割がいろいろあります。それぞれの自分の役割をしっかり果たし、がんばっていきましょう。・・・

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 たてわり班遊び
体育朝会
6/14 読書旬間終
町たんけん(2)
6/17 移動教室始(6)
水泳指導始
6/19 移動教室終(6)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・週時程

旭町小学校PTA

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連