7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

6月25日(火) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の子ども達が、生活科の時間にミニトマトの観察をしていました。学校で苗を購入し、植木鉢に植え付けてから約1か月半になります。牛乳パックを使って鉢増しをしただけあって、ぐんぐんと成長してきました。よく見ると、ミニトマトの実が鈴なりにつき始めていました。
 購入した苗は、「めちゃなり! トゥインクル」という名前がついていて、「一房に、ぶどうのようにたくさんできる甘さ抜群なミニトマト」というキャッチフレーズが苗札に書かれています。確かに現在は、シャインマスカットのようにたくさんの実が房状についています。これが赤く熟すにはまだ時間がかかりそうですが、そうなった時に初めて味を確かめることができます。(写真上)
 2年生は、昨日の保護者会で話があったと思いますが、来週末からミニトマトの鉢を家庭に持ち帰っていただくことになります。(南校舎の外壁・屋上防水工事が始まるため、例年より早めに持ち帰ります。)きっと、家庭に持ち帰った頃、家族でミニトマトを味わうことができるはずです。
 同じ頃、2組の子ども達は、校庭や中庭で生き物の観察をしていました。夏に近づき、どんな生き物がいるのかを探しに来ていました。
 中庭の池の観察に来た子ども達が、ヤゴがいることに気づきました。子どもの観察力はすばらしいものです。池の中から草が出ていて、その茎にヤゴが登ってきていました。(写真中の赤い矢印)
 ヤゴが3匹、池から出てきて植物にとまっているということは・・・明日の朝にはトンボになるということでしょうか。午後、6年生と一緒に練馬文化センターまで「こころの劇場」の観劇に行ってきました。帰りに光が丘公園内を歩いていたら、「ジジッー、ジー」というニイニイゼミの鳴き声がしました。いよいよ夏だなと感じた次第です。
 さて、夏と言えばプールです。3,4校時に、1,2年生の今年度初めてとなる水泳指導が行われていました。先週は、火曜日と金曜日に予定していましたが、両日とも雨で実施できませんでした。ようやく低学年もプールに入ることができました。
 1年生は、旭町小のプールに入るのは初めてのことです。まず、広いプールにびっくりしていました。でも、プールの水は水位を落としてあり、ちゃんと顔が出る高さになっていたので安心したようです。
 準備運動をした後は、シャワーを浴びて体をきれいにします。蒸し暑い日ではありましたが、上と横からくるシャワーに入ると、自然に甲高い声が響き渡りました。低学年は、水の中での運動遊びが中心になります。少しずつ水に慣れていき、もぐったり浮いたりできるように指導していきます。(写真下)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 夏季学力補充教室終
7/25 夏季水泳指導1
7/26 夏季水泳指導2
7/29 夏季水泳指導3

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・週時程

旭町小学校PTA

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連