保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

箏「さくらさくら」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の4年生も、音楽の授業で「さくらさくら」の箏の演奏に取り組み始めました。
 ほとんどの子供たちにとっては、目の前で見るのも実際に自分が演奏するのも、初めての楽器です。毎時間、グループの友達と協力しながら、箏を載せる台を組み立てて、楽器を運んできて、爪を用意してと、準備にも時間がかかります。しかし、初めの頃に比べると、ずいぶん短い時間で手際よく進められるようになってきました。
 通常、お箏の爪は右手の親指と人差し指と中指の3本の指にはめるのですが、「さくらさくら」の曲は親指の爪だけで演奏することができます。4年生の子供たちの指はまだ弱々しくて、お箏の糸をしっかり弾くことができない子が多いのですが、それも何回か練習しているうちに、ずいぶんしっかりとしたいい音が出るようになってきました。
 今日で3時間目の授業ですが、すでに1曲通して演奏できる子が何人もいるのには驚きです。七七八・七七ハ・七八九八七八七六〜 「さくらさくら」を糸の名前で歌うとこうなります。ドレミとは違う和楽器の音色が、心地よく耳に響いてきます。今までリコーダーや鍵盤ハーモニカで苦労していた子が、すばらしい演奏を聴かせてくれて大活躍していたりもします。子供たちの可能性が広がる学習なので、これからも大切にしていきたいと思っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 たてわり班遊び
体育朝会
6/14 読書旬間終
町たんけん(2)
6/17 移動教室始(6)
水泳指導始
6/19 移動教室終(6)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・週時程

旭町小学校PTA

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連