保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

5年生 調理実習(お茶をいれてみよう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「私の生活、大発見!」という単元から家庭科の学習が始まりました。

 今日は、初めての調理実習で「お茶をいれる」活動に挑戦しました。家庭でお茶をいれたことがない子どもがほとんどで、念入りに流れを確認し、ドキドキワクワクした面持ちで実習をスタートしました。

 特に「お湯を沸かす」「お茶をいただく」活動は緊張したようです。ガスコンロのつまみをゆっくりと握り、火の様子を何度も確認していました。また、自分たちでいれたお茶を飲むのは格別だったようで、「苦いけど、、、美味しい」という声が聞こえてきました。

 班のみんなで協力し、安全に活動することができました。今後の調理実習も、今日できたことを忘れずに活動していきます。

全国小学生歯みがき大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科衛生士を目指す学生さん28名と一緒に、全国小学生歯みがき大会に参加しました。
 歯のクイズをしたり、歯肉炎がないか自分の歯肉を観察したりしました。実習では、正しいブラッシングやフロスの使い方を学びました。

5年生「米づくりに挑戦しよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(木)に、稲の苗を植えました。
 5年生は、総合「米づくりに挑戦しよう!」で稲の世話をするとともに、お米に関する疑問や関心を調べ、解決する学習を行います。
 今回は、お米づくりの第一歩として、学校の田んぼと各自のバケツに苗を植えました。苗を植えるにあたっては、農家さんにもご協力をいただき、自分たちが育てた苗と頂いた苗をともに育てていきます。
 初めての田植えに、喜びの歓声があがりあました。また、米づくりの苦労を体感する瞬間もあり、よい学びとなりました。今後の苗の成長が楽しみです。

AED体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2校時に、消防署の方とボランティアスタッフの方をお招きして「AED講習」をしていただきました。

 初めに消防署の方から、人が倒れていた時にやることや救急隊が到着するまでにする胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方、AEDの使い方について見本を見せていただきました。その後、グループに分かれて人の模型を前にし、実際にAEDを使う体験を行いました。

 子どもたちは、見ているよりもやってみるほうが何倍も難しいことを肌で感じていました。特に心臓マッサージは、意外と力を要すること、長くやり続けるのは大変なことに気づきました。どの子も真剣な眼差しで取り組み、各グループで協力している姿が印象的でした。

 ぜひ、ご家庭でも今日学んだことを聞いてみてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 新体力テスト終
マルエツ見学(3)
6/13 たてわり班遊び
体育朝会
6/14 読書旬間終
町たんけん(2)
6/17 移動教室始(6)
水泳指導始

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・週時程

旭町小学校PTA

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連