落語教室がありました
12月11日(火)、4年生と5年生を対象に、人間国宝:柳家小さん師匠の孫弟子にあたる真打ち 柳家 福治師匠による「落語教室」がありました。日本の伝統芸能であり、世界に誇る話芸でもある落語を聞いたことのない児童もいます。今日は、3校時に4年生、4校時に5年生にそれぞれ落語の歴史や小道具についてご指導いただいた後、高座として一席「転失気」(てんしき)を聞かせていただきました。言葉の力だけでなく、その間合い、表情、仕草などから登場人物の様子を想像して、子どもたちはどちらの学年も抱腹絶倒、楽しそうに落語の世界に浸ることができました。昨今の平板な笑いではなく、日本の古典落語のもつ味わいのある「笑い」に関心をもち、落語を生で聞いてみようとする子どもたちが増えたことでしょう。
【できごと】 2012-12-11 16:45 up!
練馬大根収穫
(左)9月にまいた種が驚くほど成長していました。
(中)一人では抜けないほど太く長く、二人で協力しました。
(右)とても大きくて、もって帰るのに汗だくになったけれども、貴重な体験をしました。
【できごと】 2012-12-11 16:31 up!
3年生が練馬大根の収穫をしました
12月10日(月)、2校時から3校時にかけて、3年生が練馬大根を収穫するために加藤農園様まで出かけました。加藤様のお話によると、今年はとても成長がよいそうで、一人一人大きなダイコンを手にしながら、「重い〜」「おいしそう〜」を連呼していました。やっとのことで学校に戻ってきても、それで終わりではなく、今度は「たくあんづくり」のためのダイコンの水洗いがありました。それでも、「おいしいたくあんを作りたい」と一所懸命洗っていました。3年生にも、農家の方や昔の人々の努力、ご苦労などが伝わったことでしょう。加藤様によると、ダイコンの栄養の9割は葉っぱの部分にあるとのこと。きっと自宅に持ち帰った練馬大根を使って、おいしいお料理が今日の夕べの食卓を飾っていることでしょう。
【できごと】 2012-12-10 14:58 up!
ヴェルディ・フットボール教室がありました
12月10日(月)、1校時から4校時まで、東京ヴェルディのプロの方にお越しいただき、5年生を対象にしたフットボール教室が開かれました。一人でできる足技や二人一組で行う練習などを教えていただき、ミニゲームにもチャレンジしました。さすがにプロの方の技術はすばらしく、子どもたちは見ているだけでも歓声を上げていました。サッカーを習っている子を含め、よい学びの場になったことでしょう。
【できごと】 2012-12-10 14:42 up!
ジュニアリーダーの紹介がありました
12月10日(月)、今日は世界人権デーですが、全校朝会の場で、今年度の練馬区ジュニアリーダー養成講習会(初級)に参加した本校の子どもたち6名に修了証が渡されました。一人一人、その講習を通して学んだことや体験してよかったことなど、感想も言ってくれました(写真左)。キャンプを通してほかの学校の子となかよくなれたこと、高齢者疑似体験などにより、思いやりの大切さを再認識したこと、人のためになる活動なので、ぜひ多くの人に申し込みしてもらいたいことなど、一人一人が感じたことを話していました。その後、青少年委員の石原様より、ジュニアリーダー養成講習会のあらましをご説明いただき、本校で開催される1月の校内ウオークラリーや2月のジュニアリーダー体験会のご紹介などがありました(写真右)。
【できごと】 2012-12-10 14:36 up!
学校ホームページの一時閲覧停止のお知らせ
機器の保守作業のため、下記の日時にホームページの閲覧を一時停止させていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
日時:平成24年12月21日(金曜)午後11時〜12月22日(土曜)午前5時(予定)
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。
【お知らせ】 2012-12-10 09:17 up!
学校だより12月号巻頭言を掲載しました
平成24年度学校だより「みどりの風」12月号の巻頭言をアップしました。ただ今、東京都ではノロウイルスによる感染性胃腸炎が流行しています。お子様の健康管理には十分ご留意ください。
【お知らせ】 2012-12-08 10:39 up!
避難訓練がありました
12月8日(土)、8時半過ぎから避難訓練がありました。今日の想定は、緊急地震速報を受けての地震時の避難、さらに地震による校内の電源喪失を想定しての訓練でした。昨日は夕方に震度4の大きな地震もあり、引き続き、東日本大震災の余震への備えも必要であると実感しました。訓練では、子どもたち一人一人「お・か・し・も」を守りながら、真剣に取り組む姿を見せており、「自分の生命は自分で守る」という防災への意識の高まりが感じられました。ご家庭でも、いざというときの避難方法等について話題にしていただけると有難いです。
【できごと】 2012-12-08 10:10 up!
3年生の研究授業がありました
12月7日(金)、都言語能力向上推進校として、今年度最後の研究授業が3年2組でありました。題材は「すがたをかえる大豆」。単元のねらいは、説明文の書き方を知って、自分の選んだ「すがたをかえる」食品についての説明文を書く、というものです。子どもたちは、友達の話をしっかりと聞き、教科書の表現を、米、麦、ブドウなど自分が選んだ食品の説明文に活用していました。大人も知らない事実まで調べていて、一人一人の説明文の完成が楽しみです。
【できごと】 2012-12-08 09:50 up!
歯垢染色テストがありました
12月6日(木)、4年生が歯垢染色テストをしました。むし歯予防や歯みがき指導に資するために、歯科校医の先生にもお越しいただき、具体的にご指導いただきました。まず、校医の先生と養護教諭がレッドコートソリューションという試薬を一人一人の歯に塗り、子どもたちはうがいをして赤く染色した部分を確かめます。赤く染色した部分の程度を校医の先生や養護教諭に見ていただき、記録に残したり、アドバイスをしていただいたりします。子どもたちは、赤くなった部分を見て驚きながらも、歯を磨くことの大切さを実感していたようです。
【できごと】 2012-12-06 14:40 up!
区教育会の研究授業がありました
12月5日(水)、本日は練馬区小学校教育会の一斉研究日でした。本校では、その中の3つの部会、道徳部会、外国語活動部会、教育相談&特別支援教育部会の研究授業がありました。道徳は5年2組(写真左)、外国語は5年1組(写真中)、教育相談は4年1組(写真右)の子どもたちが、区内のほかの小学校の先生方が大勢参観する中、日ごろの学習の成果を発揮して学習に取り組んでいました。道徳は「命のアサガオ」の読み物資料をもとに命の尊さについて話し合い、保護者の方からの自分宛てのお手紙を読みました。外国語活動は、歌やゲームを楽しみながら、自分の身近にあるアルファベットに関心を深めることをめざしました。教育相談は、「なぞの宝島」というシートを使って、グループの友達同士で話し合いながら、豊かな人間関係を作る大切さを学んでいきました。授業の後は、それぞれの部会で、協議会を行い、講師の先生のご指導を受けました。今日の成果と課題が、今後の本校の子どもたちの授業に生かされることを願っています。
【できごと】 2012-12-05 15:43 up!
体育朝会で持久走をしました
12月5日(水)、体育朝会の時間に、各学年で走るコースを決めて持久走をしました。「継続は力なり」といいますが、この冬の寒さを乗り越えるため、持久走にこつこつと励みながら、丈夫な体をつくっていってほしいと思います。
【できごと】 2012-12-05 12:45 up!
6年生の茶道体験がありました
12月4日(火)、6年生が親子レクの一環で「茶道体験」をしました。今日はまず2組が経験しました。担任の先生が見本を示し、茶道の先生から細かく作法を教わりました。正座をする機会がめっきりと減った昨今ですが、子どもたちはお花や掛け軸なども揃った中で、室町時代から続くわが国の伝統文化にふれることができました。
【できごと】 2012-12-04 17:48 up!
社会科見学
(左)初めての社会科見学。みんな集中して話を聞きました。
(中)昔の道具に興味を持って、たくさんのメモをしながら取り組みました。
(右)曇っていたけれども、区役所の20階からはスカイツリーも見えました。練馬区のことをたくさん知ることができて、楽しかったです。
【できごと】 2012-12-04 17:40 up!
寒さに負けず、全校朝会に臨みました
12月3日〔月〕、いよいよ師走の始まりです。凍てつくような寒い朝でしたが、子どもたちは全校朝会でも体を動かさず、しっかりとした姿勢で話を聞けています。明日から10日までは人権週間です。話をきちんと聞ける子は、互いの心を尊重し合い、思いやりのある言動をとることができます。寒さに負けず、でも、健康には十分気を付けて学校生活を送ってほしいと願っています。
【できごと】 2012-12-03 17:46 up!
ジュニアリーダー講習会閉講式がありました
練馬区では、青少年委員会と共催して、様々な地域活動における「仲間づくりのリーダー」を育てるために、毎年度ジュニアリーダー養成講習会〔初級〕を開いています。区内の200名以上の5年生と6年生が、4つの地区に分かれて活動します。5月の開講式に
始まり、ハイキング、キャンプ、レクリエーションなど、全部で9回の活動を経験しました。そして、12月2日〔日〕に練馬第三小学校でジュニアリーダー講習会閉講式が行われました。本校からは当初10人もの子どもたちが参加申込をしましたが、人数枠の関係で、参加できた5人の子どもたちに修了証が渡されました。
【できごと】 2012-12-03 17:39 up!
みどりの風ひろばスペシャルがありました
11月28日(水)、みどりの風ひろばスペシャルとして「プロ棋士に教わる将棋教室」の2回目がありました。講師は前回同様、日本将棋連盟の田丸昇八段と高群佐知子女流三段のお二人です。今日から、連盟作成の「対局カード」に対戦相手や結果などを記入していくことになりました。これで、子どもたちの意欲もぐんと高まったようです。まもなく師走です。炬燵にあたりながら、家族と将棋を指すことも増えるかもしれません。将棋の楽しさにふれながら、あいさつ、礼儀、片付けの大切さも身に付けていくことでしょう。
【できごと】 2012-11-28 18:42 up!
ミカンの収穫をしました
11月28日(水)、6年生が正門脇のミカンを収穫し、1年生にプレゼントしました。本校では、この時期、学校の大地が育てた自然の恵みであるミカンを6年生と1年生に配付しています。6年生と1年生に配っても、なお残っている場合は、2年生から順に配ることになっています。わずか1つずつですが、自然の豊かさを感じてもらえるといいと思います。今年のミカンは、ほんのりと酸っぱさがある中に甘さも感じられました。1年生は、6年生にとってもらって嬉しそうにしていました。
【できごと】 2012-11-28 18:34 up!
いじめ防止のための授業がありました
11月27日(火)、4校時に6年3組でいじめ防止のための授業がありました。読み物資料は「Aさんの入院」でした。自己主張が強く、友達を仲間はずれにしたり、無視したりしていたAさんが、けがによる入院をきっかけに、自分自身のこれまでを振り返り、学校へ行くことに不安を感じるようになるお話です。このAさん自身のこと、Aさんに言われて、友達をいじめていた子、それを見て見ぬふりをしているだけの「わたし」、それぞれの立場について考えました。「Aさんが戻ってきたとき、同じことをしたら以前のAさんと同じ」、「人をいじめない勇気をもつことが大切」、「自分のことを反省する時間も必要」等々、3者の立場について意見を話し合っていました(写真左・中)。学習のまとめとして、この時間の感想を書き、いじめ撲滅標語作りへつないでいきます(写真右)。
【できごと】 2012-11-27 15:33 up!
関地区委員会主催の「小金井公園で遊ぼう」がありました
11月24日(土)、関地区委員会主催の「小金井公園で遊ぼう」の行事がありました。昨日が雨天でしたので、今日に延期されました。本校に8時に集合して、小金井公園までの5kmほどの道のりを2時間近くかけてゆっくりと歩きました(写真左)。現地で、本校のほかに、石神井西小学校、立野小学校、関町小学校のみなさんと合流し、まず4校でゲームをしました。ゲームは「名前ジャンケン」(ほかの学校のお友達とジャンケンをして、負けたら勝った相手の名前を言う)、「方向オンチ」(リーダーの手を叩く回数に合わせて、目をつぶったまま、体の向きを変える)、「ソーレで拍手」(リーダーの「ソーレ」のかけ声に合わせ、拍手を1回ずつ増やしていき、「あつまれ」の声で直前に叩いた拍手の数だけグループをつくる)、「絵しりとりゲーム」(「すいか」から連想する言葉をしりとりで絵に表し、グループの中でつなげていく 写真中)の4種類でした。お昼ごはんには、恒例のおいしい手作りシチューをいただき、午後は各自が「わんぱく広場」、「そりコーナー」、「ふわふわドーム」(写真右)の中から好きな場所を選んで遊びました。そして、「PPコプター」(PPバンドを使った竹とんぼのイメージの遊び道具)を工作して、青空に向かって飛ばしたり、美しい紅葉を愛でたりしながら、ほかの学校のお友達と楽しい時間を過ごすことができました。ご準備くださった皆様、引率してくださった皆様に感謝いたします。
【できごと】 2012-11-24 16:35 up!