学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

学校だより3月号巻頭言を掲載しました

平成24年度学校だより「みどりの風」3月号の巻頭言をアップしました。いよいよ卒業のシーズンになりました。ここにきて、5年生ではインフルエンザにかかっているお子様も見られます。6年生の晴れの卒業式に向けて、お子様の健康管理には引き続きご留意くださいますよう、お願いいたします。

6年生の思い出ビンゴ集会がありました

画像1 画像1
3月13日〔水〕、外は強風が吹き荒れていますが、今年度最後の児童集会が体育館で開かれました。その内容は、まもなく卒業する6年生にちなんだ「6年生の思い出ビンゴ集会」でした。5年生の集会委員だけで、企画・準備・進行などをしました。集会委員特製のビンゴカードには6年生がかかわってきた行事が書かれています。好きな行事の番号を事前にカードに書いておき、集会委員がステージ上で引いた番号に印を付けていきます。開始からわずか4問目でビンゴになった子もいました。集会委員のゲームからも6年生の卒業を祝う気持ちが伝わってきました。

落語教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月12日〔火〕、2回目の落語教室が開かれました。今回の対象は、3年生と6年生です。講師は、前回同様に柳家福治師匠です。師匠に落語の歴史や小道具〔扇子・手ぬぐい〕の使い方などをお話しいただいた後、実際に落語を一席。演目は、前回と同じで「転失気」〔てんしき〕。一人で7〜8役をこなしながら、その表情や仕草、そして軽快な語り口に子どもたちは大喜び。お腹を抱えて笑う子もいて、楽しい時間を過ごすことができました。これで、本校の3年生以上の子どもたちが「転失気」〔てんしき〕を知ることができました。その展開は、子どもたちにお尋ねいただくと、落語の楽しさがより伝わるのではないかと思います。

関中ウインドアンサンブルの演奏会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日〔月〕、東日本大震災から2年目の今日、関中学校のウインドアンサンブルの皆さんが本校を訪れ、全校児童にすてきな音楽をプレゼントしてくれました。最初の曲は、関北ハーモニーの皆様との共演で、「花は咲く」。被災地復興の歌として知られる曲です。東京都のコンクールで何年も続けて金賞を受賞している音色はすばらしく、関北ハーモニーの皆様の歌声と共に、「鎮魂」の音楽として、聞いている子どもたちの心だけでなく、青い空を経由して、東北の被災地の空にも届いているように感じられました。2曲目からは、小学生向けの歌や金賞を受賞した曲などを聴かせてもらいました。そして、全員で「Tomorrow」を歌い、アンコールには「風が吹いている」を演奏してくれました。「花は咲く」→「Tomorrow」→「風が吹いている」という流れの中に、復興を願う関中生の思いも感じられました。心が穏やかになる1時間でした。演奏後、14時46分からは、体育館に集まった人全員で、1分間の黙祷を捧げました。子どもたちには、いつまでも今日の日のことを忘れず、優しい心をもち続けてほしいと願います。

関中生の海外派遣報告会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日〔木〕、昨年夏にオーストラリアのイプスウイッチに練馬区からの海外派遣生として参加した関中学校の生徒さん2名が来校し、6年生向けにそのときの報告をしてくれました。イプスウイッチとはどういう所か、どんなところを見学したか、ホームステイをして何を学んだか等々、イプスウイッチの町や学校のことなど、クイズや実物も交えて、多面的に説明してくれました。6年生の中には、区立中学校に行ったら、ぜひオーストラリアに行ってみたいという気持ちになった子もいたことでしょう。

6年生との「お別れ給食」がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日〔木〕、6年生との「お別れ給食」がありました。5年生以下の各学級に6年生が招かれて、給食を共にします。きょうだい学年として交流を深めてきた6年生が来ると、1年生の教室は大歓迎のムードに。6年生は少しはにかみながらも、1年生の作ったメッセージ付きの名札を読んだり、1年生との会話を楽しんだりして、笑顔が絶えませんでした。先日は「6年生を送る会」も和やかな雰囲気の中で開かれましたが、一つ一つの行事を通して、6年生との思い出を作っていくことになります。今日もすべての学級で、6年生との楽しい時間を過ごせたことでしょう。

みどりの風ひろばだより 3月号をUPしました

すでに配布されましたが、3月号のみどりの風ひろばだよりを掲載しました。必要に応じて、ご活用ください。

図書委員による読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日〔水〕、朝の時間に図書委員会の5・6年生が1・3・5年生の各教室で読み聞かせをしました。図書委員の子どもたちは、感情をこめながら絵本の言葉を読み、その本の世界を伝えていました。それを聞く子どもたちの中には、身を乗り出すようにしている子もいて、温かい雰囲気が感じられました。2・4・6年生には、明日の朝の時間に行われます。


6年生を送る会がありました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から5年生までの発表の後、6年生から5年生への「校章旗の引き継ぎ」、6年生から各学級への「クラスボール入れとぞうきんのプレゼント」がありました。その後、6年生は「We are the World」の合奏を聴かせてくれました。そして、アンコールに応え、「オペラ座の怪人」の演奏もありました。2曲とも、昨年の「アフリカンシンフォニー」を彷彿とさせる迫力と気持ちのこもった演奏で、下級生も聞き浸っていました。最後に、全員で「虹」を歌い、会は終わりました。ステージ正面に描かれた虹のように、6年生一人一人と在校生の心がしっかりと結ばれた、心の温まる会となりました。代表委員会の子どもたちも一所懸命活躍してくれました。

6年生を送り会がありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、昨日の二分の一成人式で歌った歌をアレンジして、6年生バージョンの歌を披露しました。昨日と同様、6年生を送る会実行委員が中心となって作成しました。5年生は在校生代表として卒業式にも参加します。6年生とのつながりもとても深いです。学級ごとに「あたりまえ体操」のメロディーにのって、6年生の立派なところ、すばらしいところ、お手本になるところなどを寸劇も取り入れながら歌いました。最後に「おまけ」として、6年生の担任の先生も歌で紹介しました。

6年生を送る会がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のために、1年生から順に、6年生との思い出やお祝いの言葉など、いろいろと工夫した発表がありました。1年生は「トルコ行進曲」の合唱と「あの青い空に絵を描こう」の合唱、そして、お世話になった6年生への感謝やお祝いの言葉を入れた呼びかけを行いました。2年生は去年の学習発表会で行った「キッチンパニック」の劇から6年生のことを紹介したり、歌を歌ったりしました。3年生は、6年生が学習発表会で演じた「夢から醒めた夢」を活かして、「中学校へのパスポートの旅」を上演し、「冒険記録」の歌もプレゼントしました。

6年生を送る会がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日〔火〕、3校時から「6年生を送る会」が体育館で開かれました。1年生はこの1年間だけですが、ほかの学年はもっと長い期間、6年生のお世話になってきました。卒業を目前に控えた6年生に「これまでありがとう」、「卒業おめでとう」、「中学校でもがんばって」そういう気持ちを伝えることができるように、4・5年生の代表委員が中心になり、すべての学年が今日のために努力してきました。代表委員会の子どもたちによる進行のもと、会が始まりました。1年生が作った飾りの下をくぐり、先生方の音楽〔Give me five〕にのって、6年生が入場。6年生を贈る言葉は4・5年が考えた「明るい未来がみんなを待っている」でした。

二分の一成人式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日〔月〕、4年生の二分の一成人式がありました。これまでの9〜10年間育ててくださったご両親やご家族の皆様への感謝の気持ちや入学以来の数々の思い出、そして、将来に向けての夢や希望など、4年生が自らアイデアを出し合い、練習を重ねてきた成果を発表しました。4年生のこの1年間の成長だけでなく、これからの10年が楽しみになる、そんな発表でした。子どもたちの発表の後は、誕生学アドバイザーの井上昭子先生のお話を伺いました。「生きるって、すばらしい」と題して、一人一人がお母さんのお腹にいたときの赤ちゃんの智恵、生きる力、そして、今までどれだけ愛してこられたのかといった、二分の一成人式を迎えた4年生にふさわしい、素敵なお話でした。4年生もまもなく5年生、高学年の仲間入りです。今日の発表やお話を生かして、ますます心豊かに育ってほしいと思います。

PTA年度末総会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日〔金〕、今日から弥生3月です。春一番の強風が吹く中、PTA年度末総会が開かれました。各委員会の活動報告や来年度の本部役員・会計監査の皆様の承認など、議事は粛々と審議されて、すべて承認されました。この一年間、PTA会長以下、本部役員〔副会長・書記・会計〕・会計監査の皆様、各委員会の正副委員長や委員の皆様、各同好会の皆様、各種サポーターやおやじの会の皆様など、多くの方のご支援をいただいたお陰で、学校の教育活動が円滑に進められました。今年度は、「深めよう絆! 今日も一歩前へ!!」というスローガンのもと、充実したPTA活動が行われました。この流れが来年度の新体制の下で引き継がれ、ますますすばらしい本校のPTA活動として育っていくことが期待されます。1年間、有難うございました。そして、PTA年度末総会の後、パントマイムのプロでいらっしゃる「みどりちゃん」のスペシャルイベントがありました。みどりの風ひろばを利用していた子どもたちも招き、「みどりちゃん」のパントマイムやバルーンアートを堪能させていただきました。音楽に合わせた楽しい語りとテンポのよい動きに引き込まれ、子どもたちも保護者の皆様も笑顔いっぱいになっていました。


外国人留学生との交流会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日〔木〕午後、6年生が外国人留学生の方々と交流会をしました。国際理解支援協会が主催する「留学生が先生」の企画として実現しました。本校を訪れたのは、アルメニアのホワニシャン・アストギクさん、モンゴルのピオネル・ツェレンポンツァガさん、中国のジャン・ホンさんの3名の方でした。6年生は事前にそれぞれの国の歴史、文化、伝統、生活、言葉などを調べていましたが、留学生の方のお話を実際に伺うことにより、国際理解、国際交流の大切さを学ぶことができました。留学生の方は4年以上日本で生活されており、化学、国際ジャーナリズムなどを学ばれているとのこと。今回のことがきっかけで、将来、海外に留学してみたいと考えた6年生もいたかもしれません。

2年3組で研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日〔木〕、今年度、産育休代替教員として活動している2年3組の中村教諭が体育の研究授業を自主的に行いました。単元は「力試しの運動遊び」という体つくり運動でした。授業の中では、いろいろな体の動きを友達と一緒に行うことで、楽しんで体を動かしたり、よりよい動きを身に付けたりすることをめざしました。「コマになって」回る動き、「マグロの水揚げゲーム」をして引く動き、「タクシーの運転手さんになって」運ぶ動き、「おすもうさんになって」押す動きなどを行いました。互いに声を掛け合いながら楽しそうに運動できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

学校応援団