学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

全校練習2がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日〔水〕、一昨日に引き続き、2回目の全校練習が行われました。今日のメニューは、午後の部の応援合戦、大玉送り、整理運動、そして、閉会式の練習でした。心配された雨は殆ど降らず、無事に練習を終えることができました。大玉送りは練習であっても、勝てば素直に喜びを表しており、子どもたちのひたむきさが感じられました。閉会式では、赤組、白組それぞれの優勝を想定しての練習をしましたが、さて、当日の結果は如何に?いよいよ、運動会まであと数日。きっと子どもたちの気持ちも高まり、楽しみにしていることでしょう。

教育実習生の研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日〔火〕、各学年とも運動会の練習に一所懸命取り組んでいる中ですが、13日から4年1組で教育実習をしている小林実習生の研究授業がありました。学習内容は「いろいろな意味をもつ言葉〔多義語〕」でした。川崎 洋さんの「とる」という詩を題材として、すもう「とる」、ぼうし「とる」、でまえ「とる」等に使われている「とる」の意味の違いを考えたり、詩をリズミカルに読んだりする授業でした。4年生は、楽しそうに学習に取り組みながら、それぞれの言葉の意味の違いを考えたり、発表したりしていました。小林実習生には、本校での経験を生かし、ぜひ、すばらしい先生になってほしいと思います。

全校練習1がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日〔月〕、いよいよ運動会を今週末に控え、今日、1回目の全校練習が行われました。内容は開会式、応援合戦、準備運動〔ラジオ体操〕の練習が中心でした。赤と白に分かれて整列する中で、やる気が高まってきている子もたくさん見られました。今週は少し天候が心配ですが、子どもたちの気持ちで雨雲もどこかに飛んで行ってしまうことでしょう。

研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日〔金〕、東京都教育委員会言語能力向上推進校としての今年度第1回目の研究授業が6年3組で行われました。教材は「生き物はつながりの中に」〔文:中村桂子氏〕でした。筆者の意図を読み取り、その思いに対して、読者である子どもたちがどのように答えていくか、それを文章化するための前段階の授業でした。子どもたちは「自分つながりマップ」を作ることにより、自分の生命が多くの人や自然などとつながっていることをあらためて感じ取っていました。運動会練習で疲れもあるでしょうが、さすがに6年生、しっかりした態度で学習していました。

運動会の練習風景 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日〔木〕、今日も暑い陽射しが照りつけていますが、子どもたちは元気に運動会の練習に励んでいます。1年生と2年生、一所懸命体を動かしながら、可愛らしく表現に取り組んでいます。一人一人の笑顔がすてきですね。

運動会の練習風景 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日〔水〕、陽射しがとても強いですが、今日は5年生と6年生が校庭で練習しました。5年生は関北ソーラン、6年生は組体操の練習です。5年生は隊形移動について確認しながら、全体の流れを押さえ、6年生は大技以外は殆ど出来上がりというところまできているのでしょうか。運動会では、5年生と6年生の表現に注目が集まります。子どもたちのより高い満足感、達成感につながるように、指導者側にも力が入ってきます。当日の子どもたちの真剣さ、ひたむきさに期待したいと思います。

運動会の練習風景 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日〔水〕、運動会で多くの子どもたちが憧れる応援団とリレーの練習がすでに始まっています。早朝や放課後、給食準備の時間などを利用して、それぞれ練習に余念がありません。夏の陽射しが降り注いでいますが、それにも負けず、子どもたちは大きな声を出し、そして、校庭を全力で走っています。当日は今以上に力をこめて活動してくれることでしょう。

運動会の練習風景 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日〔火〕、昨日の雨もやみ、運動会特別時間割にそって、校庭で各学年の練習が行われています。3年生は、短距離走の練習をしました。コーナーワークを工夫して、ゴールに向かって走ります〔写真左〕。4年生はフラフープを使った表現運動にチャレンジしています〔写真中〕。一つの動き、一つの技を積み重ね、全員の心と力が結集されていく過程を大切にしながら、子どもたちをサポートしています。フラワーサークルの皆様が手入れしてくださっている花壇も運動会モードになってきました〔写真右〕。

離任式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日〔金〕、今年度の離任式がありました。昨年度末で定年退職・異動された教職員15名が久しぶりに本校を訪れ、子どもたちや保護者の皆様、そして、本校の教職員と涙・涙のお別れを、また、笑顔の再会に感動的な時間を過ごしていただきました。長く本校に勤務していた教員には、保護者の方だけでなく、卒業した中学生も大勢集まってきてくれ、心の絆の大切さを改めて感じることができました。離任式では、代表の子どもたちが全員分の作文と花束をお渡ししました。離任式の間も、2年生以上の子どもたちは背筋を伸ばし、私語もせず、真剣にお客様のお話に耳を傾けていました。そういう子どもたちの姿に、お客様一人一人、本校の子どもたちのすばらしさを感じていました。


6年生が琴の演奏にチャレンジしました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日〔金〕、6年生が琴の学習をしました。講師の先生は、昨年度同様、山田圭子先生です。初めに琴の歴史や楽器としての特徴などのお話を聞きました。そのお話によると、琴は中国から伝わった楽器で、龍の形に作られていて、お琴の各部分には龍の体の部分の呼び方がつけられているのだそうです。その後、6年生は琴の爪をつけ、「さくらさくら」を練習しました。山田先生から簡単な技法についても教えていただき、初めて体験した子どもたちも琴の音色を楽しんでいたようです。

本校PTA広報誌「いずみ」が最優秀賞に!!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日〔木〕、平成25年度練馬区小学校PTA連合協議会定期総会が生涯学習センターで開かれました。その中で、練馬区小P連OB会主催の広報誌コンクールで最優秀賞を受賞した本校PTA広報誌「いずみ」の表彰式がありました。最優秀賞受賞、おめでとうございます。広報委員会委員長の伊藤様をはじめ、委員の皆様方の汗と涙と努力の結晶である充実した紙面が、審査員一人一人の心にしっかりと届き、その心を動かした証です。取材活動だけでなく、ご自宅での編集作業やよりよい紙面作りに向けての話し合い等、ご苦労が多かったことと拝察しております。これで、本校の広報誌は2年連続で最優秀賞をいただきましたが、広報委員会が賞を目標にしているのではなく、子どもたちの学校での生き生きとした生活ぶりやPTA会員の皆様の交流を深めることを主眼として活動してきたことの結果としての受賞であると思います。これからも広報誌「いずみ」が学校と家庭と地域をつなぐ大切な役割を果たしていくことができますよう、取材活動等へのご理解とご協力をお願いいたします。

校長室前の花壇が整備されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日〔木〕、フラワーサークルの20名近くの皆様がお集まりになり、校長室前のブルーベリーが植えられていた花壇を整備してくださいました。雑草がやや目立っていたので、ブルーベリーを端に植え替え、広くなったところの雑草を取り、土を耕し、新しい土や肥料も入れて、見事に再生してくださいました。校長室の窓の下には、校舎の陰に咲いていたバラも植えてくださいました。有難うございました。あとは、ラベンダーの苗が届いたところで、「めざせ、FURANO」という感じで、ラベンダーのよい香りにあふれるスペースにしてくださるということです。完成が楽しみです。ブルーベリー用の土も入れかえてくださり、午前中だけで作業は終了しました。お母様方の行動力、チームワークのすばらしさが感じられたひと時でした。「花壇の仕事に携わることができるのは楽しい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、ぜひ、お花の好きな方やガーデニングにご興味のある方は、サークルの方にお声をかけてみてください。

2年生が遠足に出かけました

画像1 画像1
5月16日〔木〕、絶好のお天気になり、2年生の子どもたちが楽しみにしていた遠足に出かけました。行き先は、所沢にある航空公園です。広いスペースで友達と一緒にお弁当を食べたり、遊んだりして、友達の輪を広げてもらえることでしょう。出発のときも意欲満々でした。

「友達作ろう」集会がありました

画像1 画像1
5月15日〔水〕、児童集会の時間に「友達作ろう」集会がありました。集会委員会の子どもたちが企画してくれました。例えば、「ライオン」だったら4人、というように集会委員の担当者が言った動物の名前が表す人数が集まります。他の学年のお友達も入れることなど、だんだんと条件も加わり、タイトルのようにほかの学年のお友達にも声をかけながら、ゲームを楽しむことができました。


保護者の方による読み聞かせがありました

画像1 画像1
5月14日〔火〕、保護者の方による読み聞かせが、朝学習の時間にありました。今年度の活動は、すでに先週の10日から始まっていますが、運動会の練習が本格的になっていく中、しばし心を静めて本の世界に親しむことのできる、この読み聞かせの時間はとても貴重です。読み聞かせ同好会の皆様には、今年度もお世話になりますが、子どもたちの読書意欲向上のため、どうぞよろしくお願いいたします。校長も今年度の読み聞かせを4年1組から始めました。

学校だより5月号〔巻頭言〕を掲載しました

平成25年度学校だより「みどりの風」5月号の巻頭言をアップしました。いよいよ運動会に向けて、各学年の練習にも熱が入ってきました。けがをしたり、病気になったりしないように気を付けていきたいと思います。ご家庭におかれましても、お子様の健康管理にはご留意くださいますよう、お願いいたします。

鍵盤ハーモニカの講習会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日〔月〕2校時、1校時にグリンピースの鞘むきにチャレンジした1年生が鍵盤ハーモニカの講習会に参加しました。講師の羽生先生のお話を聞きながら、まだ慣れない手つきの子も見られましたが、どの子も真剣に指使いや息のふき方などを学ぶことができました。これからの音楽の時間に今日の学習が生かされていくことでしょう。

ソラマメとグリンピースの鞘むきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日〔月〕、先週8日〔水〕のソラマメに続いて、今日はグリンピースの鞘むきに1年生がチャレンジしました。画像としては同じような風景〔左がソラマメ〕ですが、1年生はその大きさの違いだけでなく、調理後の味の様子にも気が付いたようでした。1年生の努力のお陰でおいしい給食を作っていただくことができました。ちなみに今日の給食は、三色ピラフ〔緑:グリンピース・赤:ニンジン・黄:コーン〕、ハンバーグ、茹でアスパラのニンニク醤油かけ、コンソメスープ、牛乳でした。

教育実習が始まりました

画像1 画像1
5月13日〔月〕、今日から3週間、将来の教育者をめざす学生さんが教育実習生として本校で学ぶことになりました。実習生は、本校の卒業生でもある小林沙織さんです。区内の小学校でもお仕事をしながら、大学で免許取得のために学んでいるという、熱意のある方です。実習は4年1組を中心に行われますが、ぜひ、本校の子どもたちとよい出会いをして、たくさんのことを学んでいってもらえると有難いと思っています。

扇風機を掃除していただきました

画像1 画像1
5月11日〔土〕、本校の「おやじの会」の20名近くの皆様が、普通教室にある扇風機を掃除してくださいました。お父様方が扇風機を取り外し、それをお母様方がきれいに洗い、再び取り付けるという一連の作業をチームワークよく進めてくださいました。各教室の扇風機だけでなく、その周辺もきれいにしていただいたことで、子どもたちはこれから暑い日が続いても快適に過ごすことができます。皆様のご協力に深く感謝申し上げます。ぜひ、一人でも多くのお父様方が、「おやじの会」の活動に賛同していただき、ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30