一学期終業式・二学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より二学期が始まりました。終業式では一年生、三年生、五年生、みなみん学級。始業式では二年生、四年生、六年生の代表児童が、一学期の振り返りと二学期の目標について発表をしてくれました。一学期の反省を生かして、今日からまた楽しい学校生活を送ってほしいなと思います。※写真は始業式のものです。

10月12日みなみ集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなみ集会では、なんといってもお化け屋敷のお店の人気が高いです。今年の高学年もたくさんの準備と工夫をして毛色の違うお化け屋敷を作っていました。事前に行ったお店を紹介する集会で、すでに子供たちからは「絶対にいきたい!」という声が挙がっていて、今日も順番待ちの行列ができるほどでした。終わった後の子供たちの満足そうな表情が印象的でした。

10月12日みなみ集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は子供たちが楽しみにしていたみなみ集会。2〜6年生は楽しいお店になるように話し合いながら、たくさんの準備をして今日を迎えました。(1年生とみなみん学級はお客さんです)クラスをお店当番のグループと他のクラスのお店を回るグループに分け、前半後半に分かれてそれぞれのお店を回りました。お店当番の子供たちが、自分たちのお店を楽しんでもらえるよう一生懸命説明をしたり、宣伝をしている様子がたくさん見られました。

中学年遠足(日和田山2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頂上が近づくにつれて、岩場も多くなり道も険しくなる日和田山。足を滑らせると下に落ちてしまいそうな男坂でしたが、「そこ滑りやすいよ」「岩の上を歩くといいよ」と声を掛け合いながら頂上を目指しました。頂上から見える景色は、お天気のおかげでとても綺麗で子供たちからは歓声が上がっていました。日和田山を降りた後は、巾着田の河原で昼食をとり、コスモスの咲き乱れる畑を散策して帰路につきました。

中学年遠足(日和田山1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日の低学年に続き、本日8日は中学年の遠足でした。10月とは思えないほど暖かい一日でまさに遠足日和。慣れない山道に苦戦している様子も見られましたが、どの子も一生懸命登っていました。

10月4日低学年遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は曇り空だったということもあり、少し肌寒く感じる一日でした。しかし、外で元気よく遊ぶには暑過ぎず丁度良い気温だったように感じます。子供たちは、事前に班ごとに決めておいた遊びを2年生が中心となってしたり、みんなで虫探しをしたりと仲良く楽しい時間を過ごすことができたようです。たくさん遊んでお腹も減ったようで、お弁当を食べる姿も一生懸命でした。

10月4日低学年遠足(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は低学年が稲荷山公園まで遠足に行きました。朝は雨が少しパラついていましたが、なんとか雨に降られずに予定通りに行うことができました。1年生は初めての遠足、2年生は2回目の遠足でしたが、1年生は歩行訓練の学習を生かしまた2年生は去年の遠足の経験を生かしてしっかりと交通ルールを守って学校まで戻ってくることができました。

10月3日演劇鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、劇団「虹っ子」さんによる演劇鑑賞教室でした。宮沢賢治作「風の又三郎」をアレンジした「風の三郎」という劇を3.4時間目に体育館で鑑賞しました。劇団の方が準備してくれた、いつもとは雰囲気の違う体育館の中で児童は熱心に演劇を鑑賞していました。11月に行われる学芸会に向けて、今日の鑑賞で学んだことを生かしてほしいと思います。

9月20日避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は避難訓練がありました。いつもの校庭への避難訓練とは異なり、今回は二次避難として南が丘中学校までの訓練でした。子供たちの意識が高く、とても緊張感にあふれた訓練で、南が丘中学校まで10分54秒で全校児童の避難が完了しました。本日の早朝にも地震がありましたが、いつ地震が来ても対応できるようにこれからも訓練に取り組んでいきます。

5学年 下田移動教室part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目。大室山に登りました。台風の接近で心配された毎日でしたが、台風が去ったあとということもあるせいか、頂上から眺めるその景色の雄大さは、両腕いっぱい広げても足りないくらいの素晴らしさでした。集団で宿泊するという生活を通して、責任と自信、思いやりと優しさ、マナーと自由など、最高学年につながる成長を垣間見ることができました。

5学年 下田移動教室part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目は、ひもの体験を実施しました。あじのひらき方を教わり、実際に一人5匹ずつ包丁を持って体験しました。はじめての経験でしたが、一匹目、2匹目になるにつれ、だんだんとうまくさばけるようになりました。いいお土産ができました。その夜には、10人は泣いてしまうのではないかと期待して臨んだきもだめし。あまりの怖さに、大きな悲鳴の連続でした。

5学年 下田移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早く集合した5年生たち。下田に向けて、元気いっぱいに出発しました。雨と台風の心配もあり、城ケ崎ピクニカルコースへはいけませんでしたが、地球博物館での班行動や、学習しようとする意欲は大変立派でした。宿舎であるベルデ下田では、関町北小の児童と合同で開校式を行いました。キャンドルサービスでは、実行委員の児童を中心に、この日までに準備してきた企画を思う存分発揮し、楽しい時間を過ごしました。

9月19日学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日には学校保健委員会が行われました。「子どもの足元から発育を促す運動方法」というテーマのもと、日本教育シューズ協議会の武原充宣さんに講師として来校していただきました。最初に本校の養護教諭と体育主任から健康診断やスポーツテストの結果に基づき、本校の児童の抱える身体的な課題の説明がありました。主な課題としては「ケガや病気を防ぐ生活習慣や体力を身に付けること」「様々な運動に親しむこと」の2点が挙げられました。また講師の先生からは、現代の子供が抱える足の問題についてのお話をいただきました。今増えている子供の足(ここではくるぶしから下を足とします)の問題とは、外反母趾や土踏まずが十分に発達していないということだそうです。足が成長するこの時期に足をしっかりと育てるためにはサイズのしっかりとあった靴を正しく履いて、運動することが大切だということでした。ご家庭でもこれらのことに気を付けていただければと思います。

9月19日音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の音楽朝会では「アブラハムの子」と「あの青い空のように」を全校で歌いました。「アブラハムの子」では左手♪や右足♪の歌詞に合わせて体を動かしながら歌い、低学年から高学年まで楽しそうに活動していました。「あの青い空のように」では音楽委員会の伴奏に合わせて歌いました。「アブラハムの子」の時の元気いっぱいな歌い振りとは打って変わり、曲のイメージに合わせたきれいな歌声が体育館に響きました。歌い分けのうまさがとても印象的な音楽朝会でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 学芸会
11/23 学芸会
11/25 振替休業日
11/26 個人面談
11/28 個人面談

お知らせ

学校だより

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

運営計画