旭丘小学校のホームページへようこそ !

道徳地区公開講座がありました。(上学年)

11月9日(土)の2時間目に、道徳の授業を行いました。写真は、4・5・6年生の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳地区公開講座がありました。(下学年)

11月9日(土)の2時間目に、道徳の授業を行いました。写真は、1・2・3年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開日・・・講演会、情報モラル研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(土)3時間目に、講師の先生をお招きし体育館で講演会、図書室で5年生を対象とした情報モラル研修会を行いました。また、4時間目には保護者の方を対象にした情報モラル研修会を行いました。研修会に参加したみなさんは、熱心に講師の先生の話を聞かれていました。

学校公開のご案内

 11月9日(土)は、学校公開日になっています。今回の学校公開日は、2時間目に全学年「道徳」の授業を公開し、3時間目に体育館で講演会を実施します。各学年、3時間目は授業公開はしませんので、講演会へご参加ください。
 ご多用中の折とは存じますが、是非ご出席いただいて学習の様子をご覧いただき、子どもたちへの励ましの声をかけていただけると幸いです。


学校公開日のご案内

 10月12日(土)は、学校公開日になっています。今回の学校公開日は、3時間目に「防災学習」の時間を設け、4時間目に避難訓練「引き取り訓練」を実施します。(あさひ学級は、2時間目に「防災学習」を行います。)1・2時間目は、通常の授業を実施します。
 ご多用中の折とは存じますが、是非ご出席いただいて学習の様子をご覧いただき、子どもたちへの励ましの声をかけていただけると幸いです。


2年生とあさひ学級の交流学習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生とあさひ学級の児童で畑の交流学習をしました。ねりまエコ・アドバイザーの先生方に教わって、一人一株ずつ畑にキャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの苗を植え付けました。生長が楽しみですね。

運動会のプログラムを掲載しました。

画像1 画像1
ご声援よろしくお願い致します。

運動会のご案内

 平成25年度 運動会を下記の通り実施いたします。

1.日 時:平成25年9月28日(土) 9:00〜14:30 雨天順延

2.場 所:旭丘小学校運動場

3.その他:
 ・プログラムにつきましては、後日ご案内いたします。
 ・当日は、自転車置き場を確保することができません。自転車での来校はご遠慮ください。
 ・学校敷地内は、全面禁煙です。ご理解ください。

学校公開日のご案内

 9月14日(土)は、学校公開日になっています。今回の学校公開日は、講師をお招きして、児童向けと保護者向けにセーフティ教室を実施します。

【セーフティ教室のご案内】
 非行・犯罪被害防止の学習を通して、学校と家庭、地域、関係機関との連携を強化し健全教育の推進を図ります。

1.日時:9月14日(土)9:25〜11:10(2校時と3校時の時間帯)
2.場所:体育館
3.内容
(1)セーフティ教室(児童対象)・・・9:25〜10:10(2校時)
講演「きまりやルールを守る大切さ」
(2)セーフティ教室(保護者対象)・・・10:25〜11:10(3校時)
講演「小学校時期に親として子供にすべきこと・してはいけないこと」
4.講師:東京少年鑑別所 主席専門官 清水大輔 氏

重要 夏季水泳指導の指導期間について(訂正)

 7月3日に配布した夏休みプールのご案内に掲載されている指導期間に誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。

正しくは、
前半 7月25日(木)〜 8月2日(金)
後半 8月22日(木)〜 8月28日(水)

よろしくお願い致します。

感嘆符 学校ホームページの閲覧および更新の停止のお知らせ

機器の保守作業のため、平成25年7月5日(金曜)午後11時〜7月6日(土曜)午前5時(予定)に閲覧を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

日時:※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。


6年 移動教室3日目

6月20日(木)
山頂付近の悪天候が予想されたため、車山登山は八島ヶ原湿原の散策に変更になりました。
レンゲツツジの花が咲き誇り、高原の空気の中、爽やかなハイキングになりました。
午後は黒曜石体験ミュージアムにて、縄文時代のアートを体験しました。
今宵はキャンプファイヤーの予定です。(天気が心配ですが)
明日で移動教室も終わりです。疲れが出るころですが有終の美を飾れるよう、頑張らせたいと思います。
※都合により今日の写真は後日掲載します。

6年 移動教室2日目

画像1 画像1
6月19日(水)
今日は生憎の天気となりました。
残念ながら楽しみにしていた飯ごう炊さんと美術館スタンプラリーは中止になってしまいました。
ともしび博物館ではたくさんの子が火おこしに成功しました。
ベルデ武石のお部屋ではみな仲良く過ごせています。
ルールを守って、気持ちよく、そして最高学年らしく過ごすことが移動教室後半の課題です。
がんばれ6年生!

6年 移動教室1日目

6月18日(火)
武石移動教室初日、長野県の森将軍塚古墳と県立歴史館の見学をしました。
時々小雨がぱらつく天気でしたが、予定通り見学ができました。
古墳までの登り坂では急勾配にねをあげる子が続出!でも無事、みんながけがなく降りてくることができました。
歴史館では、体験型の展示にみな興味津々でした。
でも、今日一番盛り上がっているのは、バスの中です。
バスレク係が準備したCD にあわせてみんなノリノリで歌っています。

歯科指導がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(木)の4校時、校医の沼口先生から歯科指導を受けました。自分の生活習慣を見直し、歯によい習慣が身についているかどうかを確かめました。

旭丘中で算数の授業を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(火)の1時間目に、お隣の旭丘中学校で算数の授業を受けました。小学校では、ほとんどの教科を担任の先生が授業されますが、中学校では教科ごとに担当の先生が変わります。中学校での授業は緊張しましたが、分かりやすく教えていただきました。

食育の授業がありました

画像1 画像1
 5月30日(木)に、栄養士の川崎先生による食育の授業がありました。いつも食べている給食は、栄養のバランスが取れていることを知りました。成長や健康のために、家庭でも栄養のバランスを考えた食事が必要なことを学びました。

学校公開日のご案内

 6月8日(土)は、学校公開日になっています。全学年、スポーツテストを実施します。お忙しいとは存じますが、是非学校にお越しいただき子どもの頑張っている姿を参観してください。

3年生・あさひ学級 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(水)の避難訓練の後に、3年生とあさひ学級の児童が消防写生会を行いました。練馬消防署の消防士さんと消防車を、画用紙いっぱいに描きました。みんな、描き上げた絵に満足していました。

6年生 調理実習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(水)の家庭科で調理実習をしました。今回の調理実習では、初めて、炒める調理に取り組みました。ゆでる調理に比べると、ていねいに準備をすることや、手際の良さが求められます。
 火が通りやすくするために、薄く切ることや、できるだけ野菜の大きさをそろえて切ることなど、まだまだ改善の余地はありましたが、ひとまず、おいしく作ることができてみな満足している様子でした。ご家庭でも機会がありましたら、実践させてあげてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 委員会
計測(1,2,3年,あさひ)
保護者会(相談)
10:00〜12:00 岸
1/10 社会科見学(4年)
1/11 学校公開日:席書会
1/13 成人の日
1/14 旭中乗り入れ授業(6年)
通級指導始(相談)
10:00〜12:00 鵜飼
1/15 開校記念日
安全安心ボランティア
1/9 10:00〜12:00 岸
1/14 10:00〜12:00 鵜飼

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

きまり・校則