大泉東小学校のホームページへようこそ

3年生練馬大根 成長日記1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、いずみ(総合的な学習の時間)に『練馬大根』を育てます。
9月3日に、三年生で畑の草取りをしました。
草取りでは、子供たちの背丈ほどの雑草もありましたが、クラスで協力しほぼ全ての雑草を抜くことができました。
6日には、練馬大根の種まきをしました。
一人一人が丁寧に種をまいている様子から、「大事に育てるぞ!」という意気込みが伝わってきました。

週明けの9日には、なんともう練馬大根の芽が出ていました。
子供たちの思いが伝わったのか、どのクラスの畑でもたくさんの芽が顔を出していました。
これからの成長が楽しみです。

3年生練馬大根 成長日記2

画像1 画像1
3年生の練馬大根に本葉がでてきました。
順調に育っています。

みんなでジャンプランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日、2年2組の体育科授業研究がありました。

さくら紹介集会

画像1 画像1
5月9日にさくら紹介集会を行いました。
さくら学級のお友だちや移動教室、交流活動などの紹介を、
みんな熱心に聞いていました。
これからの交流活動が楽しみです。

1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った1年生の入学!
2年生はお兄さんお姉さん気分で、朝顔の種が入ったメッセージ付きペンダントを一所懸命作りました。1年生の教室に行って、一人一人首にかけてあげ、お祝いの言葉を言いました。どの子もちょっぴり余裕の嬉しい笑顔で、ピカピカの2年生デビューです。

たてわり班遊び

画像1 画像1
5月23日の朝の時間、たてわり班遊びを行いました。それぞれのたてわり班に分かれて、校庭や教室で1年生から6年生までなかよく一緒に遊びました。

フラフープくぐり集会

画像1 画像1
5月30日にフラフープくぐり集会を行いました。たてわり班で一列になって手をつなぎ、フラフープをくぐりながら横に送っていきます。手を放してはいけないので、みんなで協力してくぐっていきました。

音楽集会

画像1 画像1
6月20日に音楽集会を行いました。『にじ』という歌をみんなで歌いました。
6年生の高い澄んだ声がきれいで、みんなの清々しい歌声が響き渡りました。

保健委員会発表集会

画像1 画像1
6月27日に保健委員会の発表集会がありました。保健委員が学校での過ごし方、規則正しい生活、手の洗い方などの発表をしました。最後にみんなで手洗いのうたを一緒に歌いました。

1年生を迎える会   4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、出し物の担当です。たてわり班掃除や遠足、運動会などを寸劇にして紹介しました。また、詩「ごあいさつ」(工藤直子)の群読、「はじめの一歩」の合唱をしました。

消防署見学 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石神井消防署大泉出張所に見学に行きました。消防署の設備や消防車の仕組み、出動時の訓練など見せていただきました。

王様じゃんけん集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日に王様じゃんけん集会を行いました。
舞台上の集会委員の王様とじゃんけんして、最後に勝った人が王様になります。
新しい王様と2回戦目も行いました。みんなで盛り上がって楽しめました。

歯垢テスト  6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
校医さんと養護の先生が教室にいらして歯垢テストをしました。
歯の大切さ、歯磨きの仕方など教えていただきました。
赤く色のついたみがき残したところを鏡で見ながら、歯ブラシでみがいてから一人ずつチェックをしてもらいました。

ふれあい環境学習  6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃事務所の方による「ふれあい環境学習」を行いました。。体育館では、グループに分かれて実際にごみの分別をしながらごみについてくわしく教えていただきました。パネルを使いながら、ごみの行方や処理の仕方など分かりやすくお話ししてくださいました。校庭に出て、中の様子が見えるごみ収集車を使って、ごみの回収の様子と収集車の仕組みを見せてもらいました。

自転車教室 7月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の乗り方教室を行いました。筆記試験と実技試験に合格すれば、自転車免許証を発行してもらえます。警察の方に自転車の乗り方と交通ルールを教えていただき、コースを回ります。保護者の方々にも協力していただき、ルールが守れているかチェックしていただきました。自転車屋さんに来ていただき、自転車点検も行いました。最後は、全員無事合格することができて、免許証を頂きました。

着衣泳 7月13日

画像1 画像1
土曜日学校公開のときに着衣泳を行いました。水の事故から命を守るための授業です。
服を着たまま水に入ったらどうなるのか?実際に体験することが大事です。もし、自分が水に落ちてしまったら、もし、おぼれている人を見つけたらどうしたら助かるのか。万が一の時にあわてないで対応できるように身につけていきたいものです。ペットボトルやロープ、棒、ビニル袋…身近にあるものを使っての救助法もやってみました。

社会科見学 7月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央防波堤、ガスの科学館に行きました。
中央防波堤では、粗大ごみの破砕処理施設や埋め立ての終わった場所、風力発電の大きな風車、実際にごみが埋められている様子がわかる展示物などを見学したり、お話を聞いたりしました。ガスの科学館では、クイズや実験、いろいろな体験をしながらガスのことについて学習しました。行き帰りのバスからは、東京の様々な様子を見ることができました。特に話題のスカイツリーやお台場のいろいろな施設などが見えるたびに歓声が上がっていました。

子どもまつり  6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでお店を工夫し、みんなで協力して楽しく活動できました。
1組「すごろくアドベンチャー・ストロンボーン」
2組「もぐらたたき・砂風船」
3組「ドキドキ ミラクル アドベンチャーツアー」

初めての調理実習

画像1 画像1
 5年生から家庭科があります。針と糸を使って、なみ縫いなどの縫い方を学習したり、小物入れを作ったりしました。また、調理実習では、お茶の入れ方やゆで野菜、ゆでたまごを作りました。そして、グループごとに栄養のバランスや色どりを考えながらサラダを考え、作業に戸惑う場面もありましたが、グループで協力して完成させることができました。子どもたちは、自分が作ったサラダを何度も「おいしい」と言いながら食べていました。

おそうじだいすき!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が1年生の教室に来て、そうじを教えてくれました。
まず、一列に並ばせてもらい、一斉にぞうきんがけをします。

「となりの子がふいてないところをふくんだよー。」
「じょうずにふけてるね!」

6年生がやさしく励ましてくれたり、ほめてくれたりして、おそうじが大好きになった1年生でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

さくら学級

1年

2年

3年

4年

5年

6年