学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

展覧会期間中の欠席児童への対応について

本日配付の校長室だよりに掲載した内容です。展覧会前に欠席している児童、展覧会期間中に欠席する児童への対応です。インフルエンザも流行しており、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。4年3組は明日から2日間学級閉鎖となります。
(1)作品が完成してから名札やその解説等を記入する予定でいましたが、その段階でインフルエンザ等により欠席せざるを得なくなった児童が多く、場合によっては、名札には児童名のみ、解説文は児童の自筆ではなく担任の代筆となっている場合があります。
(2)展覧会自体は、9日までとなっておりますが、4年3組を含め、展覧会前や展覧会期間中に欠席〔出席停止を含む〕していた児童のために、会場撤去の計画を変更し、10日〔月〕1校時と2校時 
を特別にその児童のための見学時間とします。見学の仕方は、各学年学級で児童の健康状況を確認のうえ、配慮して行います。また、10日も欠席せざるを得ないけれども、見学だけはできそうという児童もいるかもしれません。その場合は、保護者、ご家族のご判断のもと、担任にお申し出のうえ、保護者あるいはご家族の方が同伴していただき、ご観覧ください。なお、10日の1校時と2校時は欠席児童のための特設時間なので、児童の付き添いの場合を除き、保護者、ご家族の方のご入場はできませんので、ご理解のほどお願いいたします。
(3)8日〔土〕にきょうだい学年で互いの作品を鑑賞し合う活動を予定しておりましたが、インフルエンザの感染拡大を防ぐため、鑑賞学年の時間帯は同じですが、いっしょに鑑賞するという活動は行わないことにいたしました。
(4)7日〔金〕と8日〔土〕の2日間につきましては、全校児童マスクを着用のうえ、作品の鑑賞をさせたいと考えております。お手数ですが、お子様のマスクのご準備をお願いいたします。
以上です。

4年生が委員会見学をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日〔水〕、学校が再開した初日でしたが、4年生が委員会見学を行いました。5年生になって委員会活動を始める4年生に対し、クラブ活動と同じように、事前に活動内容などを知ってもらい、4月からの委員会活動に対する意欲と自覚を高めてもらうことをねらいとして、今年度から新たに始めました。それぞれの委員会の紹介が書かれた用紙を持って、4年生は興味のある委員会を順に見学していました。

新しい一年が始まりました

画像1 画像1
1月8日〔水〕、新しい年の学校生活が今日からスタートしました。3名の転入のお友達を迎え、どの学年学級の子どもたちも新しい気持ちで今日を迎えたことでしょう。この一年が、子どもたちにとって元気で、楽しく、実り多い毎日となることを願っています。そして、保護者、ご家族の皆様には幸多いことを祈念いたしますと共に、今年も学校教育に対するご理解とご支援の程をお願い申し上げます。

関北の今年の漢字が決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日〔水〕、本校では今年度から、漢字検定の準会場となっていますが、昨年度から日本漢字能力検定協会主催の今年の漢字にも応募しています。去る12日に清水寺で発表された今年の漢字は〔輪〕でしたが、本校の今年の漢字は〔決〕でした。おそらく、東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定したということで、そう考えた子が多かったのでしょう。今年最後の登校日となる25日の全校朝会で発表されました。その後、冬休みの過ごし方について、先生型の寸劇も披露され、子どもたちは大喜びでした。

中間研究発表会が開かれました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間研究発表会での授業風景です。写真は上から順に、4年・5年・6年となっています。本校では、〔共に学び、共に伸びる子の育成〕を研究主題に掲げ、国語科の説明的な文章の指導を通して、読む力の向上に努めてきました。宝島図書館における読書活動やさまざまなジャンルの外部講師の方々のご指導との連携を重視しながら、言葉のもつ力や言葉のすばらしさなども伝えていきたいと考えています。来年度の本発表に向けて、これまでの成果と今後の課題を整理し、研究活動を進めていきたいと考えています。

中間研究発表会が開かれました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日〔木〕、あいにくの悪天候となりましたが、東京都教育委員会言語能力向上推進校としての2年目の研究のまとめとなる中間研究発表会が開かれました。冷たい雨が降る中、参会者は100名ほどでしたが、保護者のボランティアの皆様のお力もお借りして、温かくお迎えすることができました。各学年1学級の授業を見ていただき、研究授業やこれまでの研究活動について、低・中・高学年分科会に分かれて協議を深めました。3人の講師の先生方からも、今後の研究の方向性を含め、温かいご指導をいただくことができました。これを契機に、さらに子どもたちの言語力が向上するよう、努力していきたいと考えています。ご協力くださった保護者の皆様、有難うございました。写真は、上から順に、1年・2年・3年の授業風景です。

人権について考える授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日から、5年生を対象に、校長による人権について考える授業がありました。12月10日が世界人権デーなので、毎年この時期に、5年生に授業が行われています。東京都人権啓発センターと(株)電通のご協力により、人権標語の示されているパネルをお借りし、そのパネルを使って子どもたちが人権について考えます。標語の一部を隠し、そこに入る言葉を絵や写真をヒントに考えるという授業です。5年生は、個人で、あるいはグループで真剣に言葉を考えながら、人権という大切なテーマを身近に感じ取っていたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校評価

学校応援団