日に日に寒さが増してきています。服装の調節を各自で行い、健康管理をしてくださいね!

9月26日(木)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん、ムロアジの揚げぎょうざ、糸寒天サラダ、キャベツのみそ汁、牛乳です。

今日は練馬区や東京都で作られた食材をふんだんに使った地産地消献立です。
ムロアジは八丈島産、糸寒天は伊豆諸島産、こまつなとじゃがいもは練馬区産です。地域の食材を味わいましょう。

修学旅行・職業体験

 心配された台風の直撃もなく、朝は曇っていましたがいつの間にかすがすがしい天気になりました。
 2年生は今日と明日、二日間の職業体験に出かけています。ご近所で光三中生を見かけましたら、ぜひ励ましの声をかけてあげてください。
 3年生は今朝、関西に向け無事出発しました。今日は法隆寺・東大寺・奈良公園を回り、奈良の飛鳥荘に泊まります。奈良もきっと良い天気だと思います。

9月25日(水)

画像1 画像1
今日の献立は 奈良茶飯、魚の西京焼き、野菜の炒り煮、ゆばのすまし汁、小倉抹茶寒天、牛乳です。

今日は奈良の郷土料理である奈良茶飯と、京都の西京焼きを出しました。ゆばと抹茶も京都にゆかりの深い食材です。明日から三年生が京都、奈良に修学旅行にいきます。ぜひ食文化についても学んできて欲しいと思います。

9月24日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん、焼き鳥風煮、おひたし、具だくさんみそ汁、牛乳です。

今日の焼き鳥風煮は焼いたネギと鶏肉とうずら卵を甘辛いタレで煮込んだ人気料理です。
唐辛子が効いて、ごはんが進む一品です。ですが、これだけでごはんを食べてしまうと栄養バランスが悪いので、野菜をたっぷり使ったおひたしとみそ汁もしっかり食べて欲しいと思います。

9月20日(金)

画像1 画像1
今日の献立は わかめごはん、豆腐とえびのケチャップ煮、大根のピリ辛、りんご、牛乳です。

今日のわかめごはんに使っているしらすとケチャップ煮の豆腐には、カルシウムが多く含まれます。カルシウムは、骨や歯をつくるもととなる栄養素で、成長期の皆さんには必要不可欠です。カルシウムが不足すると骨粗鬆症という病気になってしまいます。
給食に毎日登場する牛乳や、カルシウム豊富な食材を積極的に摂りましょう。

空手の授業

画像1 画像1
 今月の26日まで、女子の保健体育の授業で高橋優子先生をおむかえしての空手の授業を行っています。 (高橋先生は国際大会でも活躍している先生です!)
 最初は戸惑っていた生徒も、いつの間にか元気なかけ声を響かせ、「空手」という今まで経験したことのない武道に集中しています。最終日にはきっとさらにパワーアップしていることでしょう。

9月19日(木)

画像1 画像1
今日の献立は さといもごはん、鮭の塩焼き、磯和え、お月見団子汁、牛乳です。

今日は十五夜です。十五夜は月を見て、秋の収穫を感謝する日です。収穫された里芋などの農作物を供えるので芋名月とも呼ばれます。
今日は十五夜にちなんで里芋ごはんと、満月に見立てたかぼちゃ入り白玉を入れたお月見団子汁を出しました。

9月18日(水)

画像1 画像1
今日の献立は ぶどうパン、かぼちゃのグラタン、きゅうりのピクルス、きのこのスープ、牛乳です。

かぼちゃは野菜の中でもビタミンAが豊富です。ビタミンAは網膜の細胞を保護する役割があり、不足すると暗い所で目が見えにくくなる夜盲症という病気になってしまいます。
今日は野菜が苦手な人でも食べやすいようにかぼちゃのグラタンにしました。

9月17日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん、芋煮、ひじきと枝豆の炒り煮、きんぴら、牛乳です。

芋煮は、東北地方では秋の風物詩となっている行事です。河川敷に鍋などの器具を持って集まり、里芋や肉、野菜などを入れた鍋料理を仲間同士で楽しみます。地域によって具材や味付けが異なるそうです。今日の芋煮は山形県出身の先生から教えて頂いた、醤油味の芋煮です。

9月11日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん、ホキのごまがらめ、塩ナムル、ニラたまスープ、牛乳です。

卵にはたんぱく質を始め、ビタミン類、鉄などのほとんど全ての栄養素が入っているので、完全栄養食品と呼ばれます。ただし、ビタミンCは含まれないのでビタミンCを多く含む野菜などと一緒に食べると栄養バランスが良くなります。

9月10日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ホイコーロー丼、ビーフンスープ、ヨーグルト、牛乳です。
ホイコーローは漢字で回鍋肉と書きます。
回鍋とは、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することで、いったん具材だけで加熱するので、調味料と炒める時間が短くて済み、色よく仕上げることができます。
今日はキャベツをたっぷり使ったホイコーローを丼ものにしました。

9月9日(月)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん、魚の利休焼き、菊花和え、じゃがいものそぼろ煮、牛乳です。

中国では昔から奇数を縁起の良い数とし、一番大きい奇数の9が重なる9月9日をおめでたい日として重陽の節句としました。重陽の節句は、菊の節句ともいわれます。菊は昔から長生きをする力があると信じられて、この日は菊の花を浮かべた菊酒を飲む習慣があったそうです。
今日はそんな重陽の節句にちなみ、菊の花を使った菊花和えを出しました。緑色の中に黄色が映えてとてもきれいな一品です。

9月6日(金)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん、擬製豆腐、野沢菜のごま炒め、根菜汁、牛乳です。

擬製豆腐の擬製とは、まねて作るという意味で、一度くずした豆腐に卵や他の具材を混ぜ込みもう一度豆腐の形にして焼いたものです。
昔動物性食品を食べることを禁止されていたお坊さんが、こっそりと卵を食べるために豆腐に混ぜ込んで食べたのが由来とされています。

9月5日(木)

画像1 画像1
今日の献立は ツナマヨドック、トマトシチュー、ブロッコリーのごまドレシング、梨、牛乳です。

梨の歴史は古く、日本書紀には持統天皇が梨の木を植えさせたという記述もあるそうで、平安時代後期には民衆に広がったといわれます。
残暑が続くこの季節に、梨特有のシャリッとした食感が心地よいですね。旬の味をおいしく頂きましょう。

9月4日(水)

画像1 画像1
今日の献立は シシジューシー、焼きししゃも、にんじんのシリシリ、ごまみそ汁、牛乳です。

シシジューシーとにんじんのシリシリは沖縄の郷土料理です。
シシは肉、ジューシーは混ぜごはんという意味です。にんじんのシリシリは細く切ったにんじんをツナや卵などと炒めた料理です。専用の器具で細切りにするときの音がシリシリと聞こえることからこの名がついたそうです。

9月3日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ベーコンと青菜のスパゲティ、ミニトマト、キャラメルポテトです。

さつまいもは秋が旬の根菜です。今から400年ほど前に薩摩地方に伝わったことからこの名で呼ばれるようになりました。今日は旬のさつまいもを使ったキャラメルポテトというデザートです。

9月2日(月)

画像1 画像1
今日の献立は チキンカレー、海藻サラダ、コーヒー牛乳です。

夏休みが終わり、今日から給食も再スタートです。
夏休み中は生活が不規則になり、食事も三食食べないことがあった、あるいは食べ過ぎたという人いるのではないでしょうか。
三食規則正しく食べることは生活習慣の基本です。しっかり食べて残暑に負けない体を作りましょう。

夏休み部活動の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中の部活動の一コマを紹介します。
本日は、女子バレー部が、本校体育館にて3校招いての練習試合を行いました。

今日は、比較的暑さもおさまり薄曇りの天候でしたが、
やはり体育館は蒸し暑く、その中でも部員たちは一生懸命試合にのぞんでいました。
明るい声かけが印象的でした。

7月19日(金)

画像1 画像1
今日の献立は 夏野菜のカレーライス、フレンチドレッシングサラダ、牛乳です。

今日のカレーは、なす・かぼちゃ・さやいんげんなど今が旬の夏野菜を使ったカレーです。どれも暑い夏に体が必要とする栄養素がたっぷり入っています。
明日からは楽しい夏休みです。暑い夏を乗り切るためにも、毎日の食事をしっかりとり、体調管理を自分自身でできるようにしましょう。

7月18日(木)

画像1 画像1
今日の献立は ジャージャー麺、フルーツヨーグルト、牛乳です。

ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させた食品です。乳酸菌にはビフィズス菌やブルガリア菌などがあり、腸内の悪玉菌の増殖を防いで、腸の状態を良くする働きがあります。また、食物繊維は乳酸菌のえさとなるので、一緒に摂ると効果的です。毎日の食事に意識して取り入れましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28