3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
おかしなおかしな目玉焼き

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
さわらのピカタ・大豆入りサラダ
さつまいものポタージュ

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
しらすごはん
まさご揚げ・和風ワンタンスープ
もやしのおかかあえ

11/1(金)お米の学校(稲刈り)

画像1 画像1
画像2 画像2
春から育ててきたバケツと田んぼの稲刈りをしました。臼井さんから鎌の使い方を教わり、一人一人刈ることができました。すずめに食べられてしまい、実がなくなったものもありましたが、無事、収穫することができました。

小学校最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(土)、秋晴れの空の下、運動会が行われました。
6年生はマーチングの演奏とドリル、組体操を発表しました。
マーチングは「こんにちはトランペット」で入場し、「ウィー・アー!」の曲を演奏しながら、ドリルで船や錨、校章などを表現しました。最後は「勇気100%」で退場しました。
組体操はV字バランスやブリッジなどの1人技、サボテンの2人技、ミニタワーやおうぎなどをつくり、最後は4段のピラミッドや3段タワーを完成させました。本番の真剣な表情や動きに6年生らしさがみられました。
小学校最後の運動会は6年生の児童にとって思い出深い行事になりました。

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
豚肉とごぼうの混ぜごはん
野菜のみそチーズ焼き
五目汁

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
焼きカレーパン
ボルシチ
UFOゼリー

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
ビビンバ
豆腐シューマイ
あっさりワカメスープ

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
じゃがいもとひき肉の重ね焼き
ベーコンと野菜のスープ・パプリカ入りサラダ

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん・手作りふりかけ
洋風ギョロッケ
小松菜の煮びたし・すまし汁

10月28日(月)練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑の大根は、2度の台風にも負けず、元気に生長しています。土の中では、直径7〜8cmほどの太さになっています。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
パエリア
焼きチーズポテト
ベジタブルスープ

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
卵とじうどん
いがぐりくん
みかん

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
秋の山路ごはん
いかのカリント揚げ
のっぺい汁

大根の間引きをしたよ

 岡野先生に教わりながら、畑の大根の間引き(2回目)をしました。
 1回目の間引きの時より、葉もずいぶん増えて、土のなかには細い大根ができていました。幼虫がついているものもあったけど、新鮮でおいしい野菜の証拠です。
 持って帰って、お味噌汁にしたり、大根菜いためにしたりして、おいしくいただきました。大きく育った大根をたくあん漬けにするのも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月22日(火)の給食

画像1 画像1
丸パン・ABCスープ
ヘルシーハンバーグ
カレードレッシングサラダ

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
山吹ごはん
さばのみそ煮
変わり煮びたし・すまし汁

10/17(木)開進四中部活見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生全員で開進四中部活見学会に行きました。資料を見ながら自分が興味をもった部活を中心に回りました。先輩方のかっこいい姿を見て自分もここでやってみたいと思った児童もいたようでした。12月には、部活動体験も行われます。

野球   12月15日(日) 9:00〜12:00
陸上   12月21日(日) 8:00〜11:00
     1月18日(土)  8:00〜11:00
     1月25日(土)  8:00〜11:00
サッカー 12月14日(土)14:00〜17:00
バレー女 12月14日(土)15:00〜17:00
剣道   12月4日(水) 14:00〜

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
食パン・はちみつ
魚の香草焼き・じゃこ入りサラダ
バミセリスープ

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
吹き寄せごはん
じゃがいものそぼろ煮
わかさぎの甘露煮・すまし汁
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31