展覧会が開かれました その11
5年生のコーナーを振り返れば、そこには6年生の作品が展示されています。6年生の図工の平面作品は「花と風景」、「はさみと紙のハーモニー」、「墨でかこう」の3つです。そして、立体作品は「手作り マイ・ギター」です。ギターには弦も張られ、音階も出せます。世界でたった一つのオリジナルのギターです。きっと大人になっても身近に置いて、音楽を楽しんでもらえることでしょう。6年生の思いがこもった作品になりました。
【できごと】 2014-02-11 19:25 up!
展覧会が開かれました その10
5年生になると、図工作品だけでなく、家庭科の作品も展示されます。5年生は「はじめてのさいほう」ということで、いろいろな図案を考えながら制作しました。一人一人の個性が表れているようです。
【できごと】 2014-02-11 19:15 up!
展覧会が開かれました その9
1・2年生の前を過ぎると、いよいよ高学年のコーナーになります。まず、左側には5年生の作品が並んでいます。図工の平面作品は「さくら」と「花と生きもの」です。立体作品は「好きなもの ゆらゆら」です。季節は冬ですが、満開の「さくら」を見ると、春の到来が待ち遠しくなります。立体は、マダジュンコ先生にもご助言をいただきました。発泡スチロールやタイルを使って制作したものです。
【できごと】 2014-02-11 19:13 up!
展覧会が開かれました その8
1年生の反対側には2年生の作品が展示されています。2年生の平面作品は「シャボンのあわからうまれたよ」、「どうぶつさんとわたし」、「うつして見つけて」の3つです。そして、立体作品は「見たこともないふしぎな魚」です。2年生は国語の時間にスイミーの学習をしたので、海の中の世界をいろいろと想像してお魚のことを考えたのでしょう。
【できごと】 2014-02-11 19:00 up!
展覧会が開かれました その7
3・4年生の前を過ぎると、1年生の作品が見えてきます。小学校に入学して初めての展覧会。一人一人が楽しみながら制作した様子が浮かんできます。平面作品は「ゆめのはな」と「いただきます」。立体作品は「なれたらいいな」です。世界でたった一つの自分の大好きなお弁当までつくったので、嬉しそうな生き生きとした表情が描かれています。
【できごと】 2014-02-11 18:55 up!
展覧会が開かれました その6
3年生の反対側には4年生の作品が展示されています。平面作品は「エリックカールのように」と「原始人のメッセージ」です。立体作品は「ひみつのすみか」。古代の人々の住居のようでもあり、子どもたちが「ひみつ」にしたいすみかのようでもあり・・・。子どもたちの想像している様子が目に浮かぶようです。
【できごと】 2014-02-11 18:49 up!
展覧会が開かれました その5
関北美術館〔体育館〕に入ると、左側には3年生の作品が並んでいます。平面作品は「ひまわり」「ぎょ!ギョ!魚!」です。そして、立体作品は「GARAKUTAわく星」。銀色をした宇宙船が並ぶと、そこは広大な宇宙空間を思わせます。
【できごと】 2014-02-11 18:40 up!
展覧会が開かれました その4
体育館に入る前に、雲の壁から渡り廊下に出てみると、そこには、1年生の「カラフルフィッシュ」が飾られています。風に揺られて気持ちよさそうです。そして再び、体育館入口へ。階段正面の扉には、1年生の「おちばでアート」が貼られています。階段を上がると、「関北美術館」の入口となります。
【できごと】 2014-02-09 18:24 up!
展覧会が開かれました その3
家庭科室から体育館に行く途中にも作品があります。雲の壁には、3年生の「小さなはこのものがたり」と4年生の「ビーンズハウス」、天井からは2年生の「すきなものいっぱい」が見えてきます。
【できごと】 2014-02-09 18:18 up!
展覧会が開かれました その2
展覧会の受付のある家庭科室にも、今回は作品が展示されています。そして、初日にきょうだい学年の作品を見た感想を魚の形のカードに書き、掲示しています。作品から感じたよさや努力を学年をこえて学び合いました。受付に入ると、6年生のギターが来校者を出迎えてくれます。
【できごと】 2014-02-09 18:18 up!
展覧会が開かれました その1
2月7日〔金〕から9日〔日〕まで、3年に一度の展覧会が開かれました。今回のテーマは「わくわく ドキドキ 関北ワールド!」でした。一人一人が想像の翼を思い切り広げ、絵画や造形活動、作品制作の楽しさにふれながら、感性豊かに自分の思いを表現していました。3日間限定の「関北美術館」の入口から子どもたちの「関北ワールド」に入ってみましょう。まずは図工室前の廊下です。5年生の「トリックアート」と6年生の「くねくねアニマル」が来校者を迎えます。
【できごと】 2014-02-09 18:16 up!
小中連合書きぞめ展が開かれました
25日〔土〕から26日〔日〕の2日間、練馬区立美術館にて、小中連合書きぞめ展が開かれました。連合図工展とは違って中学生の力作も展示されていますので、その書の前にたたずみ、見入っている小学生もいました。硬筆、毛筆、それぞれにその子が一所懸命取り組んだ気持ちが表れており、平仮名や漢字を丁寧に美しく書くことの大切さをあらためて感じました。
【できごと】 2014-02-09 17:26 up!
みどりの風ひろばスペシャルがありました
22日〔水〕、みどりの風ひろばスペシャルがありました。今日の講座は「プロ棋士に教わる将棋教室」の4回目でした。講師の日本将棋連盟 九段 田丸 昇先生と四面指しをしていただきました。この日は、インフルエンザでお休みの子もいて、一人一人に対して個別指導のような感じで将棋を教わることができました。
【できごと】 2014-02-09 17:07 up!
1年生の音楽発表がありました
22日〔水〕、1年生が音楽朝会の時間に、一所懸命練習してきた曲を2曲発表しました。合奏は「キラキラ星」。鍵盤ハーモニカを使って、上手に演奏しました。冬は星がキラキラ光っていますが、1年生の表情も輝いていました。そして、合唱は「まあるいいのち」。テレビのコマーシャルでも流されていた曲ですが、副籍制度で交流しているお友達に伝えるため、手話を交えて歌いました。教わった手話をしっかりしながら、心を込めて歌っていました。当日来校していたお友達もとても喜んでくれ、1年生もその子を囲んで和やかな時間を過ごしました。
【できごと】 2014-02-09 17:01 up!
関中の英語の先生の出前授業がありました
21日〔火〕、関中の英語の先生が6年生を対象に出前授業をしてくださいました。先生は、カナダ出身のジェームズ先生です。この日は、2クラスに授業をしてくださいました。簡単な自己紹介ゲームで心をほぐし、あっというまの45分間だったようです。子どもたちは、中学校での英語の授業について、少しその雰囲気に慣れたかもしれません。
【できごと】 2014-02-09 16:43 up!
連合図工展が開かれました
18日〔土〕から23日〔木〕まで、今年度の連合図工展が練馬区立美術館で開かれました。区内の各小学校の子どもたちが心を込めてつくった作品が並んでいました。本校の子どもたちの作品を見て、その特徴や工夫を話し合っているほかの学校の親子の姿も見られました。一年に一度ですが、子どもたちの想像力、表現力など、そのパワーには圧倒されるものがあります。
【できごと】 2014-02-09 16:17 up!
駅伝練習がんばっています
毎年2月に行われる練馬区駅伝大会に出場するため、5年生・6年生の参加希望者の練習が始まっています。早朝や放課後に集まって、校庭を走ります。当日は、一人1km以上を走ります。子どもたちの中には、自宅周辺などで、見えない努力をしている子もいることでしょう。
【できごと】 2014-02-09 16:10 up!
みどりの風ひろばスペシャルがありました
15日〔水〕、今年になって最初のみどりの風ひろばスペシャルがありました。今回の講座は、「ペーパークラフトをつくろう」です。講師の先生は、小松原敬子先生です。先生が準備してくださった材料を使って、飛び出すカードを作りました。動物が飛び出すように細工するのに、子どもたちは試行錯誤をしながら工夫していました。できあがった後は、全員で記念撮影をしました。
【できごと】 2014-02-09 16:02 up!
校内ウオークラリーがありました
12日〔日〕、学校応援団と青少年委員会共催の校内ウオークラリーが行われました。今年のテーマは〔関北神殿から脱出せよ〕でした。80名ほどの子どもたちがグループに分かれ、校内のウオークラリーをしました。上級生と下級生がいっしょに、仲良く活動していて、微笑ましく感じられました。ウオークラリーが終わった後は、恒例の羽根キャッチをしました。PPコプターから飛ばされた羽根の動きを読みながら、ナイスキャッチをする子もたくさんいました。すべてが終わった後は、おみやげをいただいて解散となりました。準備してくださった青年リーダーや学生ボランティアの皆さん、そして、スタッフの保護者の皆さん、有難うございました。
【できごと】 2014-02-09 15:53 up!
鶴寿会の皆様との昔遊び交流会がありました
11日〔土〕、今年になって最初の第2土曜日でしたが、1年生が鶴寿会の皆様との昔遊びの交流会を開きました。寒い一日でしたが、1年生の教室や体育館などで、竹とんぼ、はねつき、こま、めんこ、あやとり、けん玉、だるま落とし、お手玉、おはじきなど、9種類もの昔遊びに親しみました。ただ遊ぶだけでなく、高齢者の方とも語り合ったりして、楽しい時間を過ごしました。
【できごと】 2014-02-09 15:37 up!