5年生軽井沢移動教室の様子をできごとにアップしました。ご覧ください。

能体験

全校集会に来て下さった柿原さんから、能についてのお話を伺うことができました。
お道具を大切にしていること、日本の伝統芸能をたくさんの人たちに知ってもらいたいと思う気持ちが伝わってきました。その大事なお道具に触れさせていただき、体験できたことは、5年生にとって貴重な思い出になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

谷原囃

画像1 画像1
画像2 画像2
谷原小学校の地域に伝わる「谷原囃」の伝統を引き継いでくださっている田口さんたちに、お囃子について教えていただき、『太鼓』や『篠笛』『お面』の体験をさせていただきました。すぐには音も出ない篠笛に悪戦苦闘したり、リズムを合わせて太鼓をたたくことの難しさを感じたりしました。ひょっとこやおかめのお面は、とても楽しめました。

3月7日(金曜日)の給食

画像1 画像1
◆ご飯 ◆鮭の西京焼き ◆もやしときゅうりのポン酢和え ◆肉団子汁 ◆牛乳

今日は体にやさしい和食メニューでした。鮭の西京焼きは、甘い合わせ味噌に鮭の切り身を漬け込んで焼いた料理です。西京味噌は、京都を中心とした関西地方では一般的な味噌で、全国的にも西京焼きは有名です。白いご飯によく合う味で、子供達もよく食べていました。

3月6日(木曜日)の給食

画像1 画像1
◆ご飯 ◆すきやき煮 ◆じゃこ入りサラダ ◆みかん ◆牛乳

今日は寒い日に定番の、すきやき風の煮物を作りました。すきやきは、醤油と砂糖ベースの甘塩っぱい汁で、肉や野菜を煮込んだ日本料理です。この日は豚肉と野菜(たまねぎ、にんじん、ねぎ、ごぼう、さやいんげん)、突きこんにゃく、焼き豆腐等、栄養満点の具材をたっぷり使いました。白いご飯にぴったりの味付けで、子供達も箸が進んだようです。

3月5日(水曜日)の給食 【6年生のリクエスト給食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆きなこ揚げパン ◆ブロッコリーのサラダ ◆ABCスープ ◆牛乳

今日は、谷原っ子と先生方に大人気のきなこ揚げパンでした。先月行った6年生のリクエスト給食アンケートでは、堂々の第1位!不動の人気メニューです。
谷原小のきなこ揚げパンは、油で揚げたミルクパンに、きな粉とすりごま、砂糖、かくし味の塩少々をまぜたものをまぶして作りました。きな粉は大豆から作られているので、健康にも良い食品です。もちろん、ほとんどのクラスが完食しました!

3月4日(火曜日)の給食

画像1 画像1
◆ご飯 ◆サバの香味焼き ◆切り干し大根の含め煮 ◆どさんこ汁 ◆牛乳

体にやさしい和食メニューでした。谷原小では、望ましい食習慣や嗜好を養うため、和食を多く取り入れています。
本日の「サバの香味焼き」は子供達に人気のメニュー。サバの切り身にネギのみじん切りやすりおろし生姜、しょうゆ、酒、みりん、ごま油、七味唐辛子で下味をつけ、いりゴマを振って焼きました。ねぎや生姜で青魚独特のにおいが消え、魚が苦手な子供達でも美味しく食べられます。
どさんこ汁の「どさんこ」は「北海道の人」や「北海道出身の」等の意味です。その名の通り、ジャガイモやとうもろこし、バター等、北海道でよくとれる食材を使った栄養満点のみそ汁です。

3月3日(月曜日)の給食 【ひなまつり献立】

画像1 画像1
◆あられうどん ◆ジャガイモの揚げ煮 ◆フルーツポンチ ◆牛乳

3月3日は桃の節句です。日本には、「五節句」という季節の節目があり、3月3日は桃の花が咲く時期であることから「桃の節句」と呼ばれています。日本には昔から、この日をひなまつりとし、女子の成長を祈願する慣習があります
今日はひなまつりにちなんで、紅白あられはんぺんや白玉団子が入った「あられうどん」を作りました。色がきれいで美味しいうどんを、子供達は喜んで食べていました。
フルーツポンチは、6年生のリクエストメニュー第1弾でした!

2月28日(金曜日)の給食

画像1 画像1
◆カレーミートドッグ ◆ポトフ ◆清見オレンジ ◆牛乳

谷原っ子に大人気の、パンメニューでした。背割りしたコッペパンに、特製のカレーミートソースとフランクフルトをはさみ、ピザチーズをかけてオーブンで焼き上げました。ポトフは給食ではすっかりおなじみのメニューですが、もともとはフランスの家庭料理です。たっぷりの野菜と豚肉を、鶏ガラスープで煮込んで作りました。これだけの野菜が入っていますが、子供達が大好きなメニューです。今日もほとんどのクラスが完食しました!

2月27日(木曜日)の給食

画像1 画像1
◆ごま塩ご飯 ◆生揚げと野菜のうま煮 ◆酢の物 ◆牛乳

生揚げは、豆腐を油であげた食品です。外側は油あげ、内側は豆腐の状態なので「生揚げ」とよばれています。もともとは大豆からできているので、体をつくるタンパク質が豊富です。「生揚げと豆腐のうま煮」は、生揚げを一度下煮しているので、味がよくしみこんでいて、ご飯にぴったりです。ほとんどのクラスで完食していました!

2月26日(水曜日)の給食

画像1 画像1
◆ご飯  ◆サバの文化干し ◆野菜のおかか和え ◆かきたま汁 ◆牛乳
サバには、頭のはたらきを良くする栄養である「エイコサペンタエン酸」や「ドコサヘキサエン酸」が豊富なので、子供達に積極的に食べてほしい食品です。これらには、体を健康に保つはたらきもあり、栄養満点です。文化干しはお魚専門店に発注しているので抜群の美味しさ。人気メニューなので、とてもよく食べていました。

2月25日(火曜日)の給食

画像1 画像1
◆豚肉とごぼうのご飯  ◆ししゃものみりん焼き ◆即席漬け  ◆具だくさんみそ汁 ◆牛乳
ししゃもは、頭から尾まで全て食べることができます。内臓と骨まで食べることで栄養満点。私たちの骨を強くする「カルシウム」をたっぷりとることができます。
和食が大好きな谷原っ子達は、今日もたくさん食べてくれました。

2月24日(月曜日)の給食

画像1 画像1
◆スパゲッティ・トマトクリーム ◆ひじきのサラダ ◆牛乳

谷原っ子に大人気の、スパゲッティでした。トマトクリームは初登場のメニュー。玉葱のみじん切りをベースに、ニンジンやトマト缶、調味料を加えて煮込み、仕上げに粉チーズと生クリームをたっぷり加えました。甘くてまろやかなソースで、今日もよく食べていました。

2月21日(金曜日)の給食【北海道の料理】

画像1 画像1
◆北海ご飯 ◆もやしとハムのごま和え ◆豚汁 ◆牛乳

北海道でよくとれる食材を使って、北海ご飯を作りました。具はエビ、ジャガイモ、にんじん、トウモロコシです。もち米を使って食感よく仕上げました。
醤油と砂糖で甘めに味付けしたご飯は子供達に大人気で、どのクラスもよく食べていました。

2月20日(木曜日)の給食

画像1 画像1
◆丸パン ◆マカロニのトマト煮 ◆カラフルサラダ ◆牛乳

谷原っ子に大人気の、パンのメニューでした。
マカロニのトマト煮は、マカロニや豚肉、野菜をトマトと特製のルーで煮込んだ料理です。豚肉には疲労を回復する働きがある「ビタミンB」、野菜には風邪を予防する「ビタミンC」やお腹の調子を整える「食物繊維」が豊富なので、美味しい上だけでなく栄養満点のメニューです。どのクラスもよく食べていました!

2月19日(水曜日)の給食

画像1 画像1
◆ゆかりご飯 ◆磯焼き卵 ◆小松菜とかまぼこの和え物 ◆白菜の味噌汁 ◆牛乳

体に優しい和食メニューでした。和食は油の使用量が少なく、野菜をたっぷり使用するため、ビタミンCや食物繊維を摂取しやすい献立です。磯焼き卵には、ひじきや玉葱、大豆、グリンピース等具だくさんで、栄養満点。苦手な食材も、卵焼きに入れば美味しく食べられてしまいます。



2月18日(火曜日)の給食

画像1 画像1
◆ご飯 ◆和風ハンバーグおろしソース ◆白菜の甘酢漬け ◆きのこの味噌汁 ◆牛乳

子供達に大人気のハンバーグに、たっぷりのおろしソースをかけていただきました。
大根は今が旬の野菜で、一般的には「青首大根」という種類のものがよく出回っています。ビタミンC等が豊富に含まれているので、風邪を予防するはたらきがあり、まさに冬にぴったりの野菜です。白いご飯によく合う味で、各クラスでもよく食べていました。

2月17日(月曜日)の給食

画像1 画像1
◆ジャージャー麺 ◆ごまポテト ◆菊花みかん ◆牛乳

人気メニューベスト3に常に入る、谷原っ子達が大好きなジャージャー麺でした。蒸し中華麺に、茹でて冷やしたもやしとキュウリをのせ、特製の肉味噌だれをたっぷりかけていただきます。肉味噌だれは、油でにんにく、ねぎ、玉葱、たけのこ、干し椎茸、にんじんのみじん切りを順に炒め、豚骨スープを注いだ後、八丁味噌、米味噌、酒、砂糖、醤油、みりん、豆板醤、ごま油で調味し、仕上げにすりごまをたっぷり加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。とても本格的な味わいで、どのクラスもよく食べてくれました。


2月7日(金曜日)の給食【ロシアの料理】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆焼きピロシキ ◆ボルシチ ◆牛乳

ロシアで初めての冬のオリンピックがいよいよ開幕しました。
ソチオリンピックは、ロシア南部にあるソチという都市の沿岸と山間部の会場を舞台に、7つの競技98種目が、17日間にわたって行われます。
 この日はオリンピックにちなんで、初登場のロシア料理を作りました。
 ピロシキは、パンに挽肉や春雨を炒めて作った具をはさみ、表面にパン粉等をつけてカリッと焼き上げた料理です。給食室では、手の込んだ料理を手際良く作ってくれました。ボルシチは、ピロシキに合わせる定番のスープです。各クラスでは「ピロシキがカリカリで美味しい!」「もっと食べたい」と好評でした。

2月6日(木曜日)の給食

画像1 画像1
◆豆腐めし ◆イカの味噌焼き ◆きゅうりの海苔和え ◆けんちん汁 ◆牛乳

日本の中国地方の日本海側に位置する。鳥取県の郷土料理「豆腐めし」を紹介します。
白いご飯に、野菜とほぐした豆腐を炒めて混ぜ合わせました。鳥取県内では「どんどろけ飯」とも言われています。「どんどろけ」は方言で「かみなり」のことで、豆腐を鍋で炒める音がかみなりの音のように聞こえるから、こう呼ばれています。昔は豆腐は高価な食べものだったので、ごちそうとして受け継がれてきた料理です。

2月4日(火曜日)の給食

画像1 画像1
◆カレーうどん ◆ちくわの2色揚げ ◆ミニトマト ◆牛乳

寒い日にぴったりのカレーうどんです。たっぷりの削り節でだしをとって作った、本格的な味わいでした。
ちくわの2色揚げは、ちくわを青のりとすりおろしたニンジンの衣でそれぞれ揚げた天ぷらです。青のりの衣は既におなじみだと思いますが、ニンジンは油で揚げると黄色に発色し、とてもきれいに仕上がります。ぜひお家でも試してみてください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
■行事予定ページ■

学校だより

学校経営方針

研究発表

研究発表案内

研究発表資料

指導案