3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
きんぴらドッグ
ポトフ
りんご

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ココット焼き
パプリカ入りサラダ

11月15日(金)練馬区アニメ産業と教育の連携事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区のアニメ文化を子供たちに伝える取組として、練馬区アニメ産業と教育の連携事業が行われました。アニメ−ションの原理を学習し、1枚の原画をもとにオリジナルアニメを作りました。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
いかの生姜焼き・みそ汁
ごぼうチップス・海苔の佃煮

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
エクレアパン
ニョッキのスープ
じゃこ入りサラダ

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
四川みそ豆腐丼
コーンスープ
小松菜とひじきのナムル

11月13日(水)体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の体育朝会は、大縄です。1〜4年生は校庭、5年生は体育館、6年生は屋上と3つの場所に分かれて行いました。学年によっては、大縄キャンペーンとして回数を伸ばしていくことを目標に頑張っているところもあります。来月も行われます。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
ココアパン
鮭のパセリパン粉焼き・じゃがバター
ベーコンと野菜のスープ

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
たくあんごはん
ししゃものカレー揚げ
いものこ汁・柿

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
海の幸ピラフ
タンドリーチキン
じゃがいもとベーコンのスープ

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(木)9月初旬に種をまいた大根のためしぼりをしました。
収穫までもう一回り大きくなります。

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
おかしなおかしな目玉焼き

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
さわらのピカタ・大豆入りサラダ
さつまいものポタージュ

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
しらすごはん
まさご揚げ・和風ワンタンスープ
もやしのおかかあえ

11/1(金)お米の学校(稲刈り)

画像1 画像1
画像2 画像2
春から育ててきたバケツと田んぼの稲刈りをしました。臼井さんから鎌の使い方を教わり、一人一人刈ることができました。すずめに食べられてしまい、実がなくなったものもありましたが、無事、収穫することができました。

小学校最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(土)、秋晴れの空の下、運動会が行われました。
6年生はマーチングの演奏とドリル、組体操を発表しました。
マーチングは「こんにちはトランペット」で入場し、「ウィー・アー!」の曲を演奏しながら、ドリルで船や錨、校章などを表現しました。最後は「勇気100%」で退場しました。
組体操はV字バランスやブリッジなどの1人技、サボテンの2人技、ミニタワーやおうぎなどをつくり、最後は4段のピラミッドや3段タワーを完成させました。本番の真剣な表情や動きに6年生らしさがみられました。
小学校最後の運動会は6年生の児童にとって思い出深い行事になりました。

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
豚肉とごぼうの混ぜごはん
野菜のみそチーズ焼き
五目汁

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
焼きカレーパン
ボルシチ
UFOゼリー

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
ビビンバ
豆腐シューマイ
あっさりワカメスープ

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
じゃがいもとひき肉の重ね焼き
ベーコンと野菜のスープ・パプリカ入りサラダ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31