学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

ジャンケン列車集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
7日〔水〕、児童集会の時間に「ジャンケン列車集会」が行われました。集会委員会の子どもたちがルールや方法を説明し、全員で楽しみました。1年生も6年生もそれぞれほかの学年の子どもたちとジャンケンして、長い列ができあがっていました。笑顔がたくさん見られて、短い時間でしたが楽しく過ごせました。

離任式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日〔金〕、5校時に離任式が行われました。当日は、昨年度まで本校に勤務されていた10名の方がお見えになりました。代表の子どもたちからお礼の言葉を伝え、花束をお渡ししました。お一人お一人、ご自身の近況報告や本校での思い出、また子どもたちへの激励の言葉などをお話しくださいました。退場の時やその後の教室でのお別れの場面などでは、涙を流す子がたくさんいて、子どもたちの優しさ、素直さなどが感じられました。これまでの思い出を大切にしながら、友達や先生との心の絆を深めていってほしいと思います。

高知県の先生が視察に見えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日〔金〕、高知県教育センターの指導主事の先生3名が、6年1組:佐藤学級の視察にいらっしゃいました。佐藤教諭が初任者だったときの校長先生が高知県でお仕事をされている関係で、高知県の若手教員の育成のための授業視察ということでお見えになりました。前日まで札幌の学校を視察されていたという強行スケジュールの中、遠路お越しになりました。佐藤教諭は昨年度まで東京教師道場で研修を積んでいましたが、授業を見て、「軸のある素晴らしい授業でした」、「先生の言葉に無駄がなく、ねらいが明確な授業でした」、「子どもたちの学ぶ姿勢が素晴らしく、感動しました」等々、お褒めと労いの言葉をおっしゃってくださいました。授業は「感情」〔茂木健一郎 文〕という教材を通して「要旨をまとめる」ことをねらいとしていました。代表の子が進行役を務めながら、各自が考えた要旨を的確にまとめていました。

セーフティ教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月になりました。1日〔木〕、2年生以上の学年を対象にセーフティ教室が開かれました。お話をしてくださったのは石神井警察署生活安全課の警部補の方です。2校時には、2年生と3年生向けに「いかのおすし」につながるDVDを見せていただき、「一人でいるときが危ない」ということで、一人になったときの身の守り方を中心にお話をしてくださいました。3校時には、4年生から6年生までを対象に、インターネットの危険性として、学校裏サイト、出会い系サイト、不正アクセス、フィッシング等々の危険性を扱ったDVDを見た後、具体的なお話をしてくださいました。4校時には保護者、地域の方々との情報交換会を行いました。世の中は親や教師が理解する以上に情報化が進んでいて、子どもを巻き込む事犯も後を絶ちません。ぜひ、子どもたちの安全を確保し、その心が健やかに育つよう、学校、家庭、地域の一層の連携を図っていきたいと思います。

各種ボランティア募集のお知らせを掲載しました

本校は多くの保護者・地域の皆様が各種のボランティア活動に積極的にご協力くださっているお蔭で、とても恵まれた教育環境になっており、たいへん有難く感謝しております。つきましては、今年度の各種ボランティアの募集のお知らせを配布文書の欄に掲載いたしました。ボランティアは年間を通じて募集させていただいておりますので、ご都合がよろしければ、子どもたちのために無理のない範囲でのお力添えをお願い申し上げます。用紙は必要に応じダウンロードをしてご利用ください。

音楽朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
30日〔水〕、音楽朝会がありました。今日は、2日の離任式に向けて、校歌「みどりの風」と「離任式のうた」の練習を兼ねて行われました。器楽委員会の子どもたちの伴奏のもと、気持ちを込めて「離任式のうた」を歌いました。低学年と中学年とは違い、高学年はより一層言葉の意味をかみしめながら歌っていました。2日の離任式当日、子どもたちの気持ちを歌声でも伝えられるといいと思います。

学校探検がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日〔月〕、1年生が2年生に連れられて、学校探検をしました。2年生は今日を迎えるために、1年生を想定して、学校の様々な施設の説明の練習をしたり、施設の名前や働きを記したカードを作ったりしてきました。1年生の手をやさしく引いて歩く姿、シールを台紙に貼ってあげる姿、一所懸命練習してきた成果を発揮しながら説明する姿、どれもとても微笑ましいものでした。1年生も学校にどんな施設があるのか、どんな人が働いているのか、よく分かったのではないでしょうか。これからも仲良く交流していってほしいと思います。

今年度最初のお誕生日給食です

画像1 画像1
4月生まれの子どもたち、お誕生日おめでとうございます。25日〔金〕の給食は、今年度最初の「お誕生日給食」でした。昨年度までは、お誕生日給食といえば、五目寿司やお吸物、手作りケーキ等と決まっていましたが、今年度からはその月生まれの6年生のリクエストをもとに献立を決めていくことに内容を変更しました。でも、今回4月はリクエストをとるよりも発注が先なので、昨年度同様に五目寿司などでしたが、調理員が食材を☆型にする等工夫をしてくれました。来月からは、どんなメニューが選ばれるのか楽しみですね。

1年生の交通安全教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日〔木〕、1校時に石神井警察署の方による1年生を対象にした交通安全教室が行われました。春の全国交通安全運動は終了しましたが、1年生にとってはそろそろ学区域内で行動することも増えてくるこの時期。大型連休も近づいてきているので、交通ルールを確認して、実践できるようにすることはとても大切です。今日は、横断歩道の正しい渡り方を中心にお話を伺い、そして、一人一人実際に体験してみました。横断歩道の端から少し離れたところに立ち、右、左、もう一度右を見て、安全が確かめられたら手をあげて横断する。1年生は真剣にお話を聞き、聞いたことを行動にしっかりと移していました。警察の方のお話では、昨日上石神井駅の付近で6才のお子さんが車に接触する事故に遭ったとのことですが、本校の子どもたち一人一人、交通事故に遭わずに元気に毎日を過ごしてほしいと願っています。

ウドを使った給食が出されました

画像1 画像1 画像2 画像2
23日〔水〕、今日の給食に練馬区立野町で収穫された「ウド」を使ったメニューが出されました。東京23区内で「ウド」を栽培している農家は、立野町の井口さんだけとのこと。給食室前には、実物のウドが展示され、その前を通った子どもたちは不思議そうにウドの入っている箱を空けて見ていました。ウドを食べたことがある子どもたちはいても、実物を見た子は少ないのではないでしょうか。ウドを見て、驚いている子もいました。そのウドは、「ウド入りきんぴらごぼう」として子どもたちの給食に出されました。今日のそのほかの献立は、「鰆の西京焼き・かきたま汁・ご飯・牛乳」でした。

委員会紹介集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
23日〔水〕、児童集会の時間に前期の「委員会紹介」がありました。本校では、委員会活動ありきではなく、子どもたちが自分の学校をよりよくするために必要な委員会は何か、ということから考え、委員会を発足しています。一人一人がそれぞれの委員会の活動内容などを理解したうえで、所属を希望していきます。代表委員会は4年生以上の子どもたちで構成されますが、他の11の委員会〔環境・器楽・美化・保健・放送・図書・集会・飼育・給食・園芸・運動〕は5・6年生で運営されます。各委員会の紹介を通して、高学年の子どもたちが自らの役割をしっかりと実践していってくれる姿が目に浮かぶようで、頼もしく感じられました。

4年生が遠足にi行きました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日〔火〕、日和田山と巾着田への遠足に4年生が出かけました。日和田山から眺める景色は素晴らしいものでした。子どもたちは男坂での疲れを吹き飛ばすように、大きな歓声を上げていました。お弁当は日和田山を見ながら、巾着田の河原でとりました。食後、巾着田を散策しましたが、綺麗な菜の花畑の中を通ることもできました。4年生一人一人、心地よい疲れの中にも、歩き通した達成感を感じてくれたことと思います。

4年生が遠足に行きました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日〔火〕、心配された雨も降らず、4年生が日和田山と巾着田まで遠足に出かけることができました。4年生は昨年度の多峯主山に続いての山登りでした。4年生は、本校の子どもたちらしく、電車の車内では殆どしゃべらず、一般客の方にもすすんで席を譲り、公共のマナーをしっかり守っていました。そして、目的の日和田山への山登りでは、お互いに声を掛け合い、励まし合って、安全に気を付けて頂上をめざしました。行きの男坂の急斜面を前にしても果敢にアタックする姿があり、帰りの女坂でも友達のことを考えながら行動できていました。4年生になったという自覚にあふれ、また、一人一人疲れていても、それを声に出さず、粘り強く取り組むことができました。これからの学校生活における成長がとても楽しみになる今日一日の4年生の態度でした。山道では、きれいなツツジが咲いていました。

ALSOKあんしん教室が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日〔金〕、1年生を対象にした「あんしん教室」が開かれました。不審者による連れ去り防止をメインにして、幼稚園や保育園でも学習した「いかのおすし」について考えました。子どもたちは講師を担当してくださった「隊長」のお話を真剣に聞きながら、自分の生命をどのように守っていくか考えることができました。学校の登下校時だけでなく、自分の周囲の状況に気を配りながら、安全に生活していってほしいと思います。そのためにも、私たち大人ができることを実践していかねばならないと思います。

避難訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
17日〔木〕、今年度第1回目の避難訓練が行われました。1年生にとっては、入学後初めての訓練となりましたが、きちんと2列になって、お話をしないで集まることができていました。ほかの学年の子どもたちも、いつ大きな災害が起こるか分かりませんので、「お・か・し・も」の約束をいつでも、どこでも使えるように、訓練を通して防災への意識をしっかりと高めていってもらいたいと思います。

第1回:地区班活動と集団下校がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日〔水〕5校時、今年度第1回目の地区班活動がありました。先週5日間の集団下校を終え、1年生を含めて、自分たちの地区班のメンバーの顔合わせや登下校時に注意することなどを確かめ合いました。午前中から各地区のお世話をしてくださる保護者の方もお集まりになり、今日は子どもたちと保護者の方と一緒に集団下校となりました。この一年間も、それぞれの地区班で安全に気を付けた生活を継続してくれることを願っています。

1年生を迎える会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日〔水〕、入学式から10日近くが過ぎました。今日の児童集会の時間に「1年生を迎える会」が開かれました。これまで1年生は学校に登校しても、全校児童が集まる会にはまだ参加していませんでした。今日の「1年生を迎える会」を経て、これからは全校児童のセンターに3クラスの1年生が並ぶことになります。6年生に手を引かれ、花のアーチをくぐって会場に入った1年生。2年生からは、去年大切に育てた「アサガオの種」のプレゼントがありました。代表委員会のお友達からは関北クイズが出されました。1年生はどの子もキラキラした瞳を輝かせて、参加していました。これからは、休み時間などでも、ほかの学年の子どもたちと一緒になって楽しく遊んだりして、関町北小の雰囲気に慣れていってくれることでしょう。会の準備をしてくれた前年度の後期の代表委員会のお友達もご苦労様でした。

学校だより「みどりの風」4月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」4月号〔巻頭言&定期異動者一覧&学校運営組織〕を掲載しました。今年度の学校教育の方針については、今後の保護者会の場でお伝えいたします。今年度もよろしくお願いいたします。

始業式と入学式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日〔月〕、どの地区班の子も、6年生を先頭に正門、北門、南門から登校し、平成26年度のスタートを切りました。学級編制名簿が配られた後、始業式が開かれました。転入の子どもたち15人を含め、18学級584名での出発となりました。新しい友達、担任の先生との出会いを大切にしながら、一人一人の子どもたちが明るく、仲良く、楽しく毎日を過ごしてもらえることを願っています。その後、入学式が行われました。78名の新1年生はとても静かに話を聞くことができ、その姿勢もたいへん立派で、笑顔も素敵でした。かわいい1年生のことを当日入学式に参加した2年生や6年生だけでなく、全校の子どもたちが大切にかかわっていってくれることでしょう。関北の子どもたちの笑顔と喜びために、教職員一同、全力を尽くしてまいります。

新6年生の初仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日〔金〕、7日の始業式や入学式に備え、新6年生が教室移動や入学式の準備などに大活躍してくれました。重い荷物を黙々と運ぶ姿、花鉢を綺麗に拭く姿等々、さすがに本校の最上級生らしい、立派な態度でした。準備が終わった後は、学年で入学式の練習も入念に行い、新1年生を温かく迎える心構えがしっかりできたことでしょう。6年生の皆さん、有難うございました。そして、大いに期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31