校庭改修工事
先週、校舎の南側の凹凸の激しかった校庭の部分改修工事を終えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業
25日(水)、保健体育の研究授業・食生活と健康(3年生対象)を午後の時間帯で行いました。この授業は、練馬区の中学校の保健体育の先生方が集う部会が主催し、本校の先生が本校生徒を対象に行ったものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き!
23日(月)、最初に泳いだのは2年生でした!
![]() ![]() ![]() ![]() 食育講習会
6月20日(金)の6時間目、食育講習会を体育館で開催しました。
今年も、大塚製薬さんから講師をお迎えし、適切な水分補給で熱中症を予防することを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業
6月12日(木)、2時間目の美術の時間は、練馬区教育委員会 足立教育アドバイザーにご指導を頂き、美術科の研究授業を行いました。1年生もアイディアを黒板に書き込み、楽しく授業が進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 焼いてみました!
収穫したなすを焼き、ごはんのおかずにしてみました!
![]() ![]() ![]() ![]() 人権啓発講演会
学校公開日の今日、2時間目は体育館で、講師に法務省人権擁護委員・子ども人権委員の加藤志乃婦様他の方々をお迎えし、人権を考える授業に全校で取り組みました。
![]() ![]() 収穫!
5月1日(木)に畑に植えたなすの苗が育ち、実を収穫してみました!
![]() ![]() 修学旅行 vol .4
二日目の宿舎「三笠」の晩餐
そのメニュー 京都三年坂 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 vol.3
原爆ドーム、若草山、二月堂
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 vol.2
広島での宿舎「相生(あいおい)」での夕食風景です。
夕食後は、被爆体験された方から講話を頂きました。 その後、原爆ドームの前で「ピースキャンドルセレモニー」を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 vol.1
3年生は6月5日(木)から2泊3日で、広島・奈良・京都への修学旅行に出発しました。
広島平和記念公園に到着した時は小雨でした。でも、すぐに雨が止みました。 広島平和記念資料館から原爆ドームのある方を撮影しました。(写真上) 本川小学校平和資料館の入り口です。(写真中) 広島平和記念資料館の南西側の「祈りの泉」を背景にしました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 vol.7
演技や競技に全力を出し切り、絆を感じた運動会が終わりました。
ダンス(3年女)、組体操(全男)、閉会式 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 vol.6
一所懸命にがんばりました!
いかだ流し(1年生全)、大百足競争(3年生全)、そして全員リレー(2年生全) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 vol.5
応援団のお陰で盛り上げって、五色魂(きずな)で繋がったことを実感しました!
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 vol.4
全生徒による「応援合戦」が 楽しく展開されました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 vol.3
小百足(1年生)、全員リレー(3年)、ビッグジャンプ(全生徒)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ふるさと文化館・石神井城」 1年生 校外学習
5月29日(木)、1年生は石神井公園 ふるさと文化館、石神井城等の施設を見学して、地域を知る学習を本格的に始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の取組
5月27日(火)、28日(水)、本校の若手教員が研究授業に取り組んでいます。
2日間、練馬区教育委員会から派遣された 教育アドバイザー の先生の指導を受け、「分かる授業」を目指して勉強をしています。 ![]() ![]() 運動会 vol.2
真剣に、全力で、競技に取り組みます。
( 障害物競走・100m走・1500mのスタート直前 ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|