6/3 ねりまお話の会(6年生)
4年生 理科「電池のはたらき」
学んだことを生かし、電池とモーターや豆電球などを使って 工夫したおもちゃを作りました。 5月音楽朝会
5/28 交通安全教室
町探検 その1
3年生 体育 マット運動
授業の最後には、振り返りも行い、友達のよいところを認めたり、自分なりの課題を見つけたりして、次の学習につなげています。 3年生 図工の学習
今日の学習は「オノマトペであそぼう」でした。「キラキラ」「ポキッ」などの擬態語や擬声語からイメージする絵を描き、友達に自分の作品を紹介し合いました。どれもすてきな作品ばかりでした。 4年生 体力テスト
50m走では、昨年の記録を超えることを目指して、 最後まで一生懸命走り抜きました。 3年生・五組 交流遠足
学校探検
お兄さん・お姉さんらしく、学校の中を1年生に案内していました。 「こっちだよ」 「走っちゃいけないよ」 1年生のお世話も立派にしていて、頼もしく感じた2年生でした。 4年生学級会
ハッピーエンジョイ集会のスローガンを考えました。 グループでの話し合いを工夫し、みんなで考えることができました。 3年生 交通安全教室
終了後に各学級で学んだことを復習し、全員が自転車運転免許証をいただきました。今回学習したことを生かし、安全に自転車を運転することができるでしょう。 6年生移動教室2日目夜&3日目
行程は順調に進んでいます。 2日目の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。 3日目には、竹を使っての水鉄砲作りを体験しました。 6年生移動教室2日目
写真は砂山でのサンドスキーの様子です。 6年生移動教室1日目午後
あじの開きを体験し、今夜はきもだめしをする予定です。 6年生移動教室1日目午前
お見送りありがとうございました。 1日目の午前は、JFEスチール千葉工場で見学をしました。 体育朝会
1年生から6年生がそれぞれの跳び方で 記録にチャレンジしました。 4年生算数「角の大きさ」
分度器の使い方や三角形のかき方を学びました。 今日は、坂道分度器を作り学校のいろいろな場所の 傾きを調べました。 離任式
子供たちが手紙と花束のプレゼントをし、最後は全員で校歌を歌いました。 わたしたちのまち
「春さん公園」では、災害時に鍵をあけると、かまどに変わる「かまどベンチ」を見つけ、子供たちは興味深げに、じっくりと見ていました。 |
|