みどりの風ひろばスペシャルがありました
12日〔水〕、みどりの風ひろばスペシャルとして「プロ棋士に教わる将棋教室」が開かれました。今年度で第3回目になります。講師の田丸九段や三上先生にも直接対局をしていただいたり、アドバイスをいただいたりして、初級者も経験者も将棋に対する意欲が高まってきています。将棋を通して、豊かな人間性を育ててほしいと思います。
【できごと】 2014-12-16 19:52 up!
なかよし給食がありました
12日〔水〕、きょうだい学年で給食を一緒に食べる「なかよし給食」がありました。前回は雨のため室内で行われましたが、今回はよい天気になり、校庭、中庭、屋上で給食を食べることができました。お弁当給食をそれぞれ持ち寄り、和やかな会話を楽しみながら、楽しいひと時を過ごすことができました。
【できごと】 2014-12-16 19:45 up!
学習発表会がありました その8
学習発表会の最後を飾るのは、6年生です。演目は「エルコスの祈り」でした。2064年のユートピア学園を舞台に、自分たちのよさを見失った子どもたちとその個性を引き出そうとするエルコスとの心の交流を6年生が見事に表現しました。6年生は小学校生活最後の学習発表会を「本気」を合言葉にして取り組んできました。キャスト、スタッフ一体となって、会場の皆さんに大きな感動を与えた、すばらしい演劇となりました。この達成感は6年生の心にいつまでも残るものとなったでしょう。今年の学習発表会は、この後の6年生による「おわりの言葉」で閉幕となりました。2日間にわたる「関町北児童劇団」の公演は、大成功でお開きとなりました。
【できごと】 2014-12-16 19:19 up!
学習発表会がありました その7
4年生に続いて、5年生が音楽発表をしました。タイトルは「ラテン音楽の楽しさを伝えよう」でした。カラフルなコスチュームを身にまとい、サンバ博士やマンボ博士も登場して、楽しそうに「アンセム」、「サンバ」、「マンボ」、「チャチャチャ」、「テキーラ」等の音楽を演奏しました。会場の皆さんも音楽に合わせて手拍子をして、大いに盛り上がっていました。軽快なラテン音楽に乗って、心も軽やかになった感じがしました。5年生も中南米諸国のことがよく分かったのではないでしょうか。
【できごと】 2014-12-16 18:43 up!
学習発表会がありました その6
後半の舞台のトップバッターは、4年生です。演目は「お江戸に水がやってきた」でした。時代は江戸時代。当時人口世界一であった江戸は、水不足という大きな課題を抱えていましたが、それを克服するために尽力したのが、清右衛門と庄右衛門の二人でした。この二人が考えた「多摩川の水を江戸市中に引いてくる」という壮大な事業を4年生が力いっぱい表現しました。提灯測量など、初めて知ることだけでなく、観ている人々も引き込まれる演技や演出により、玉川兄弟の苦労や努力、また、当時の江戸の人々の様子などがとてもよく表されていました。
【できごと】 2014-12-16 18:29 up!
学習発表会がありました その5
児童鑑賞日のときだけですが、幕間の時間に、集会委員会と運動委員会の子どもたちがゲームなどを担当してくれました。ほかの学年が移動している中で、全体を動かすのは大変な面があったでしょうが、それぞれ工夫して、全体を楽しませていました。
【できごと】 2014-12-16 17:47 up!
学習発表会がありました その4
1年生の後は、前半最後の舞台として、3年生が「サウンドオブミュージック」を上演しました。「ドレミの歌」、「」ひとりぼっちの羊飼い」、「エーデルワイス」など、有名な曲を歌ったり、リコーダーなどで演奏したりしました。ヨーデルがよく響き、フィナーレには全員で「Climb Every Mountain」を英語で歌い、練習の成果を存分に発揮していました。3年生一人一人の笑顔がとても印象的でした。
【できごと】 2014-12-16 17:20 up!
学習発表会がありました その3
2年生に続いて、1年生が工藤直子さんの「のはらうた」を披露しました。春夏秋冬の季節に合わせて、こやぎようたろうさん、かまきりりゅうじさん、にじひめこさん、どじょっこれんさん、さわがによしおさん、こいぬけんきちさんが登場しました。1年生は歌が上手で、踊りも楽しそうに行っていました。音楽や小道具を担当するお友達を含め、入学して初めての学習発表会を全員の心を一つにして、楽しそうに創り上げていました。きっとよい思い出として、1年生の心に残ることでしょう。
【できごと】 2014-12-16 16:53 up!