東京都公立学校美術展覧会に出品しました![]() ![]() ![]() ![]() 本校からは6年生の[反転の世界」と4年生の「おしゃれなくもさん」が出品されました。 書き初め展![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の鳥の飾りや3,4年生の学校風景の共同作品が飾られ、華やかな会場の中、1年生の手作りの首飾りをかけて入場した6年生がステージに並びました。 代表委員の司会で、まず、5年生が作成したくす玉が割られました。1回で大成功でした。6年生にインタビューでは、6年間で一番思い出に残ったことと、おいしかった給食のメニューが聞かれました。多かったのは、移動教室、運動会、給食では練馬スパゲティーがあげられていました。 その後1年生から5年生の各学年とさくら学級の趣向を凝らした出し物が披露されました。校旗の引き継ぎ式も行われました。 最後に6年生からお礼を込めた合唱「OH!Happy day」合奏「剣の舞」が演奏されました。とても温かい会になりました。 お別れスポーツ大会![]() ![]() ふるさと文化館見学
2月13日にふるさと文化館に見学に行きました。
3年生は現在、社会科で昔の道具を調べています。お父さんお母さんの時代には、どんな道具を使っていたのだろう。おじいちゃんおばあちゃんの時代はどうかな。もっと昔はどんな道具を使っていたのだろう。様々な興味、疑問を持ちながら学習に取り組んでいます。 ふるさと文化館では、昔の道具以外にも、練馬大根の歴史、昔の人のくらしなどたくさんのことを学びました。6年生で勉強することも少し学びました。児童たちは、見たことない道具に関心を持ちながら見学することができました。 少ない時間だったので、時間内ですべては回りきることができませんでした。後日、お家の人と一緒に見学に行ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あそびランド![]() ![]() ![]() ![]() 他校との交流スポーツ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(金)は大泉小学校5組とのサッカー大会が行われました。 どちらの行事も毎年、交流の一環として行われています。この日に向けてどちらの学級もマラソンやサッカーの練習に励んでいます。さくら学級の子ども達も、毎年他の学級のお友達と交流することをとても楽しみにしています。 今年も寒い中でしたが、スポーツを通して交流を深めることができました。 ライフ食育ツアー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校でライフの方に三食食品群や食事バランスについてなど、食育についての講義をしていただきました。『5 A DAY』を合言葉に、1日5皿分の野菜と200gの果物を食べることが理想的であると聞き、子どもたちは、これから実践していこうと心に決めていました。 その後、ライフに移動し、「お買いものゲーム」と「野菜くだものクイズ」を行いました。実際に売られている野菜を、ミッションに従い、決められた値段内で買うお買いものゲーム。野菜とくだものに関しての10問クイズ、どちらも楽しく勉強になる活動となりました。 実際に買い物した野菜は、自分たちで持ち帰ることができ、自分で選んだ野菜をうれしそうに持ち帰っていました。 3年生で過ごす時間もあっという間に残り2か月となってしまいました。今までお兄さんお姉さんに教えてもらう側だったのが、もうすぐ教える立場になります。高学年と呼ばれ、学校を引っ張っていかなくてはなりません。少しずつではありますが、4年生へ向け、日々成長する姿が感じられる3年生です。 もうすぐひなまつり
校長室前におひなさまが飾られました。普段は節電で暗い廊下ですが、華やいだ気分にさせてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅のつぼみ
中庭の紅梅がうっすらと色づいてきました。まだ開花は先ですが、つぼみが日に日に大きくふくらんでいます。開花が待ち遠しい!
![]() ![]() 節分
明日3日は節分。暦の上では冬は終わりです。今でも日本中で節分にまつわる様々な行事が行われています。皆様のご家庭ではどのようなことをされるのでしょうか。
日差しが日増しに明るくなってきましたが、寒さはこれから厳しさを増します。木曜日には雪の予報も出ています。インフルエンザなどの予防を心がけ、元気に登校してほしいと思います。 ![]() ![]() 今年初めての本格的な降雪
朝から雪になりました。午前中降り続き、校庭には4センチほど雪が積もりました。水分の多い雪のため、校庭での雪遊びはおあずけになりました。大雪にならなくて喜ぶのは大人だけかもしれません。子供たちはとても残念そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() うっすらと雪化粧
1月21日(水)、今年初めて校庭がうっすらと雪化粧をしました。
積もるほどではありませんが、細かい雪が校庭一面を覆いました。 昨年のような大雪が今年は降らないとよいのですが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ眠いのに…
花の季節に向けて中庭の花壇を主事さんや委員会の子供たちが整備しています。
冷え込みが厳しかった19日の朝、まだ冬眠中のカエルが土の中からよたよたと 現れました。作業の音と振動でどうやら目覚めたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭の水田にも氷が…
早朝の冷え込みがかなり厳しくなってきました。
中庭の水田にもいよいよ氷がはり始めました。 今はそれほどでもありませんが、これからどんどん 厚くなっていくはずです。 ![]() ![]() 力作揃いの書き初め展
書き初め展が始まりました。
1月15日(木)から23日(金)まで 開催しています。 今年1年の希望を託し、心を込めて 書き上げた力作ばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きく育ってね!花壇のパンジー
日差しが本当に明るくなってきました。
日なたにいるとぽかぽかしてきます。 お日様のありがたさがわかります。 先日地域ボランティアの方がパンジーを 花壇に植えてくださいました。 これから日光をたくさん浴びて大きな株に 生長していきます。地域の皆様に支えられている 大東小です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【マンガクラブ】アニメーション作ったよ
学習発表会の作品として、マンガクラブでアニメーションを作成しました。
全部で8作品、力作揃いの動画です。 お楽しみください。 ※下記リンクをクリックすると動画再生が始まります。 マンガクラブ_アニメーション作品 トトロの小屋は冬仕様
日差しは明るくなったとはいえ、
寒さはこれからが本番! うさぎのトトロが寒い思いをしないように うさぎ小屋を波板で囲ってもらいました。 小屋の中は温室のように暖かです! 冬休みも飼育委員会の子供たちがしっかり トトロのお世話をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東小の小さな春
すっかり日差しが明るくなってきました。
大東小のあちらこちらで小さな春を発見しました。 このごろは、空気が澄んでいて富士山もくっきりと見え ています。 朝日もとても輝いています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|