大泉東小学校のホームページへようこそ

なつめ

11月8日(土)
土曜授業が行われ、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
ありがとうございました。
急に冷え込みが厳しくなり、正門のナツメがきれいに色づき始めました。
画像1 画像1

食欲の秋

事務室前に給食の食材が置いてあります。
全て地元の農家の方が作った野菜です。
11月7日の給食で使われました。
さて、この野菜が何かおわかりになりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深まる秋

11月に入り、急に冷え込みが厳しくなった気がします。
中庭には菊の花が咲き始めています。
ヘチマは、大きく成長し、収穫の時を待っています。
色鮮やかな菊の花 色鮮やかな菊の花
シックな白もすてきです シックな白もすてきです
大きなヘチマは何に変身するのでしょう 大きなヘチマは何に変身するのでしょう

軽井沢宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(月)から29日(水)まで、さくら学級の児童全員で軽井沢宿泊学習に行ってきました。
3日間晴天にめぐまれ、予定通り過ごすことができました。
1日目は群馬サファリパーク、2日目は浅間山ハイキング、3日目は佐久子ども未来館へ行きました。
軽井沢は練馬よりも寒く、日中は真冬並みの気温でした。それでも元気いっぱい活動するさくらの子は、寒さもはねのけ楽しく過ごしていました。気温が低いことで、紅葉がとてもきれいでバスの車窓からの景色もすばらしかったです。

秋の大東小

すてきな秋でいっぱいの大東小。子供たちの優しさもそんなところから生まれるのでしょう。
チョウチョも遊びに来ています チョウチョも遊びに来ています
アケビがあるの、知っていますか。 アケビがあるの、知っていますか。
ビオトープもすっかり秋景色。 ビオトープもすっかり秋景色。

大東小の秋

豊かな自然に恵まれた大泉東小学校。先日、樹木の選定作業がほぼ終わりました。ケヤキやサクラなどの枝葉が落とされ、夏までの様子からすっかり衣替えをしました。太陽の光がとどくようになり、教室も緑地帯も明るさを増しました。
緑地帯 緑地帯
中庭 中庭
ケヤキ ケヤキ

お好み焼きを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日の学校公開日、さくら学級では調理実習をしました。
今回は「お好み焼き」を作りました。
いずみの時間に高学年がどんな具材を入れるか話し合い、低学年に作り方を教えるためのレシピ作りをして準備はOK!
当日はお家の人にも見てもらいながら、楽しく調理することができました。
自分で作ったお好み焼きはとってもおいしく、みんなあっという間に食べていました。

大根種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり3年生は毎日、元気に学校に来ています。
3年生は総合の時間で、練馬大根を育てます。9月2日、練馬大根の種まきを行いました。1cmに満たない、小さな種から大きな大きな大根ができるなんて想像できません。どんな大根ができるか楽しみです。次は1か月後、どんなふうに育っているのか期待を膨らませて毎日を過ごしています。
これから運動会の練習が始まります。
暑い中、走って、踊って、飛んで、毎日、全力で頑張ります!
3年生の立派な姿、期待してお待ちください!!

そらまめ、だいすき!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日、一年生みんなでそらまめのさやむきをしました。
じょうずにさやをむくと、ころんと出てきたそらまめに、
「かわいい〜!」
「五つ子ちゃんだったよ!」
と、喜ぶ声があがりました。

ふわふわのベッドから、ていねいに一つずつ取り出し、クラスごとにボウルに入れてたあとは、そらまめの色・形・大きさをよく見て観察カードをかきました。

「おいしくなってね。」
「給食の時間にまた会おうね。」
ボウルいっぱいになったそらまめを給食室まで運び、お昼の時間を楽しみにしている一年生でした。

季節の植物と関わって

画像1 画像1
 4年生は、地域や自然や人との関わりが多く、子ども達も興味たっぷりに学習に取り組んでいます。学年で最初に校外学習として出かけたのが、東大泉にある牧野記念庭園でした。理科の学習で校庭にある木を「マイツリー」と自分で決めて、1年間観察している子供達。練馬に縁が深い牧野富太郎さんのことを知り、楽しみにして出かけました。
 庭園では、博士になりきって、牧野博士が命名した植物の観察画を描いたり、博士愛用の道具を見て、学芸員の方から説明を聞いたりしました。なんと、当日は牧野館長にお会いすることができました。
 夏、秋、冬と季節ごとに姿を変える庭園を是非、ご家族でも訪れてみてください。

まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日、26日、6月5日と3回にわたりまちたんけんを行いました。3年生の社会科では『わたしたちのまち』を知ることを目的に、学校周辺をたんけんします。大泉東小学校の学区域は、商業地域・住宅街・農地・工場が駅や幹線道路を軸に分布し、土地利用や地図記号をつかむ学習には格好の地域です。子どもたちは、自分たちが住むまちがどのようになっているのか、日々、学習しています。まちたんけんを3回行い、2回雨に降られてしまった3年生ですが、雨にも負けず毎日、元気に過ごしています。

地域を守る消防団

 社会科「安全を守る消防の仕事」の発展として、地域の安全を守っていらっしゃる消防団の方々の仕事について学習しました。学校に第6分団長見米さんにお越しいただき、お話を伺いました。消防団の仕事内容や集合の仕方、持ち物や服装について教えていただきました。
 また、日々の訓練の成果を発揮するポンプ操法の夜間訓練を見学させていただきました。子供達がまとめた新聞は、順次教室内外に掲示していきます。
画像1 画像1

2年生お店たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(水)にお店たんけんに行ってきました。小学校付近のお店へ訪問しに行き、様子やお仕事の内容など、お店の人に紹介していただきました。また、お店に行く途中の道の様子なども観察しました。子供たちは普段体験しないようなことを経験し、充実した顔で学校に帰ってきました。引率していただいた保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。

マイペーパーナイフ 図工 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
北校舎1階の大東ギャラリーに、6年生の図工の作品「マイペーパーナイフ」を展示しています。
桂の板をそれぞれ好きなデザインで切り抜き、棒やすりや小刀でけずってけずって・・・。、紙やすりでみがいて作りました。さわり心地がすべすべになっていくと、皆ニコニコ笑顔がこぼれました。7月の学校公開の時にも展示してありますので、ぜひじっくりとご覧ください。

ぐんぐんそだて あさがお

7月に入ると、一年生のあさがおは、大きくきれいな花を咲かせ始めました。
春からずっと、大切に育ててきたあさがおです。
毎朝水をあげながら、
「おおきくなってね。」
「たくさんさいてね。」
と、優しく声をかけながらお世話をしました。
生活の時間には、ふたば→本葉→つる→つぼみと、変化があるたびに観察をしてきました。
もう夏休みですが、一年生のおうちに帰ったあさがおたちは、きっとたくさんの花を咲かせていることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

へちまが大きくなってるよ。

ゴーヤのカーテン ゴーヤのカーテン
5月の連休明けに種まきをしたヘチマとゴーヤが、夏休みの間にスクスク成長し続けています。花には2種類の形があることに気がつきましたか?人間と同じように?!め花(メス)とお花(オス)があるのです。ヘチマもゴーヤも夏野菜として、おいしく食べられます。9月もまだまだ観察できそうです。時々、中庭の畑をのぞいてみてください。

なんと31cm! なんと31cm!

井口農園の収穫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日、大泉東小の給食でもお世話になっている井口農園さんへ、収穫体験に行きました。じゃがいもやとうもろこしを穫らせていただきました。
とても立派な野菜で、さくらの子はみんなビックリ!
お家に持って帰って食べてみると、じゃがいもはホクホク、とうもろこしはとっても甘くておいしかったですよ。

岩井宿泊学習(6月25日〜27日)

さくら学級全員で、岩井宿泊学習に行ってきました。
1年生から6年生まで全員参加するので、低学年は高学年をお手本にして自分の支度などをし、高学年は低学年のお世話をしっかりとします。
宿泊から戻ってくると、どの子も一回り成長しているように感じます。

日中は天気にも恵まれ、全行程予定通り、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 6年

 「植物の成長と日光や水との関係」の学習で、植物は光合成により葉ででんぷんを作っていることを学びました。
 そのでんぷんがいもにいっぱいたまり、学習後、芋を掘り、みんなで収穫しました。
 収穫した芋は、お土産に家に持ち帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東京ガスエコクッキング出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、東京ガスのエコクッキング出張授業を行いました。
初めての調理実習でしたが、手際よくカラフル野菜スープを作ることができました。
自分たちで作ったスープの味は格別だったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31