平成27年1月13日(火)の給食

ひじきピラフ、鯖のゴマ味噌焼き、ニョッキのスープ、パイナップル
画像1 画像1

都内 インフルエンザ「流行警報」発令 (1月7日)

東京都は、1月7日、インフルエンザ「流行警報」を出しました。流行している型は、A香港型が96%、B型が4%とのことです。これから、3年生は、高等学校の入学試験を受ける時期となります。十分な注意をして下さい。「手洗い」と「うがい」の励行。「マスクの着用」などの対応をよろしくお願いします。集団感染が起きないよう、具合が悪い場合は、無理をせず、医療機関に行って下さい。インフルエンザは、学校感染症の一つで、出席停止となり、欠席になりません。

1月9日(金)の給食

画像1 画像1
鶉の卵入り塩味つけうどん、餅きんちゃく煮、みず葉のおかかあえ、みかん

インフルエンザに注意を!

11月27日 インフルエンザに感染した生徒が出ました。これからの季節は、いよいよインフルエンザが流行する時期となります。十分に注意して下さい。手洗いの励行、十分な栄養、睡眠に心がけること。
インフルエンザに感染した場合は、出席停止扱いとなり、欠席にはなりません。このホームページに、登校届があります。登校届は、インフルエンザ用と、それ以外の2種類があります。

連合陸上大会が開催されました。

第52回 練馬区中学校生徒総合体育大会・陸上競技大会が、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で開催されました。天候にも恵まれました。昨年度までは、国立陸上競技場での開催でしたが、工事に入っていて使用できないため、今年度は、駒沢陸上競技場での開催となりました。関中学校からは、25人が参加。それぞれが全力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開週間 10月2日〜8日

学校公開週間を、10月2日(木)〜8日(水)まで実施します。ただし、4日の土曜日、5日の日曜日は実施しません。詳しくは、「お知らせ」をご覧下さい。

1年下田臨海学校 終わる。

1年下田臨海学校が、7月27日(日)〜29日(火)の二泊三日行われました。112人が参加しました。天候にも恵まれました。しかし、海はとてもきれいでしたが、水温が22度と冷たかったです。スイカ割りなども行いました。とても有意義な臨海学校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室を開催します。

平成26年7月17日(木)午前10時35分〜午前11時50分、本校体育館でセーフティ教室を開催します。石神井警察署の方から、「子どもたちを犯罪から守るために 〜サイバー犯罪防止について〜」というテーマで講演があります。特に、スマホの危険性について大変分かりやすく、ためになる講演です。保護者の皆様には、すでに7月7日にお知らせを出しています。多数の保護者の方の参加をお願いします。セーフティ教室は、全校生徒が参加します。

第2回「武蔵関ふるさとまつり」に参加しました。

平成26年5月25日(日)第2回武蔵関ふるさとまつりに、本校のウインドアンサンブル部が参加し、演奏を行いました。皆さんがよく知っている曲を中心に演奏しました。
昨年度は、運動会の予備日になっていたこともあり参加はできませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期生徒総会が開催されました。

平成26年5月23日(金)前期生徒総会が開催されました。役員会、各種委員会の方針案がすべて承認されました。
また、各学級の学級目標の発表も行われました。
画像1 画像1

3年修学旅行が終わりました。

平成26年5月17日(土)〜19日(月)二泊三日で、奈良・京都方面で3年修学旅行が行われました。少し暑かったですが、三日間天候にも恵まれ、有意義な修学旅行でした。1日目は、奈良法隆寺と奈良公園散策、2日目は、京都班行動(体験活動を含む)、3日目は、京都タクシー班行動でした。また、2日目の夜に、狂言の鑑賞を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室を開催しました。

平成26年5月13日、スケアード・ストレス方式による自転車安全教室を開催しました。主催は、練馬区交通安全課、石神井警察です。スケアード・ストレスとは、直訳で「恐怖を直視させる」という意味で、スタントマンによる交通事故を生徒の前で再現させて、交通事故の怖さを体験し、かつ交通ルールを守る意識を高めるものです。3年に1回の安全教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が来ています。

平成26年5月12日〜23日の2週間、音楽科の教育実習生が来ています。
今年は、実習生は一人です。教科指導、学級経営を中心に、教師になるための実習を行っています。

5月9日 PTA総会が開催されます。

平成26年度 PTA5月総会が、5月9日(金)午後3時45分より、多目的室で開催します。すでに、PTAよりお知らせが各家庭に届いていると思います。出席票、欠席される場合は、委任状を5月8日までに提出して下さい。

道徳授業地区公開講座が開かれました。

平成26年5月1日(木)開校記念日に、道徳授業地区公開講座を開催しました。来年度創立40周年を迎える関中学校です。まず、校長から関中学校創立時の話を、体育館で聞きました。その後、各教室で、「愛校心」を主題に道徳を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

平成25年4月25日(金)に離任式がありました。3月31日付けで、昇任、異動、退職等で関中学校を去られた教職員の方々に、感謝の気持ちを伝える大切な式です。忙しい教職員8人の方が来てくれました。そして、先生方から関中生に励ましの言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会が開催されました。

4月9日に新入生歓迎会が開催されました。ウインドアンサンブル部の演奏、花鉢の贈呈、歓迎の言葉などがありました。新入生歓迎会の後に、生徒会役員から生徒会活動の紹介などがあり、くす玉を割りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校地の工事が終わりました。

本校の体育館横の新校地の工事が3月末に終わりました。一面のテニスコートと、バスケットコート半面のつくりになっています。クレーコートです。部活動での練習場所として活用していきます。
画像1 画像1

第40回 入学式

第40回 入学式が、平成26年4月8日、本校の体育館で行われました。男子103人、女子87人 合計190人が入学しました。A組からE組まで、5学級。関中生として第一歩を踏み出しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校評価