学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

運動会が行われました その26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、高学年リレーを迎えるまで、赤組・白組の得点が拮抗し大接戦を演じていたので、リレーの選手一人一人の気持ちもこれまで以上に高ぶり、集中していたことでしょう。女子のリレーに引き続き、男子のリレーが行われました。女子も男子も、リレーの選手としての自覚をもって、チームの勝利のために全力を出し切っていました。前を見て、風を切って走り抜く姿に、応援団はもちろんのこと、校庭の至る所から大きな拍手と声援が送られていました。

運動会が行われました その25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム20番、運動会のもう一つの華ともいえる、4年生・5年生・6年生のリレー選手による特別種目「高学年リレー」です。リレーの選手は、早朝練習などの時間を使って、バトンの受け渡し方やコーナーの走り方などに熱心に取り組んできました。そして、練習中は、チームとしての順位だけでなく、その記録にもこだわってきました。そのようなリレーの選手の苦労や努力が見られるのが、この高学年リレーです。最初は、女子のリレーが行われました。

運動会が行われました その24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「New Adventure」は、世界のいろいろな地域を訪ね、最後は宇宙へと広がっていきます。6年生の冒険の旅は、大いなる夢となって、子どもたち一人一人の可能性を広げていってくれることでしょう。下級生の子どもたちも、6年生の演技に大きな憧れの気持ちをもつと共に、自分も6年生になったらこの組体操にチャレンジするのだという意気込みをもったのではないでしょうか。会場には大きな拍手が鳴り響いていました。

運動会が行われました その23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム18番、6年生の表現運動「組体操 −New Adventure−」です。子どもたちや保護者の皆様を含め、多くの方々が期待している運動会の華の一つである6年生の組体操。子どもたちは、今日までたくさんの努力を積み重ね、友達と協力し合い、そして、体の痛みや疲れにも耐えてきました。そして、その力を出し切るときが来ました。

運動会が行われました その22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム17番、2年生の団体種目「きょう力!関北旋風」です。バトン代わりの1本の棒を3〜4人のチームで持って走り、ほかの子たちがその棒を飛び越えたり、その頭上を通したりして、どちらが速いかを競い合います。友達をよく見て、タイミングよくジャンプしたり、頭上を通したりして、がんばっていました。

運動会が行われました その21

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム16番、5年生の短距離走「100メートル走」です。4年生のときよりも走る距離が20メートル長くなりましたが、最後まで諦めないで走る姿には、5年生一人一人のひたむきさや意欲が感じられました。

運動会が行われました その20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム15番、4年生の表現運動「エンジョイし隊 −ジャンピングロープ−」です。4年生は、この日のために「縄跳び」に体育の時間だけでなく、休み時間や放課後も使って熱心に取り組んできました。その成果があって、音楽に合わせて様々な縄跳びの技を披露したり、友達と協力したりしている姿に対して、会場から大きな拍手が送られていました。タイトルのように、4年生の「エンジョイ」している姿が感じられました。

運動会が行われました その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム14番、1年生の団体種目「チェッコリ玉入れ」です。音楽に合わせて腰を振ったり、踊ったりしながら、笛が鳴るのを待ちます。そして、笛が鳴ると同時に、手にした赤玉、白玉をそれぞれのかごをめがけて投げ入れます。1年生が一所懸命に、そして楽しそうにしているのを見て、観客席からは「かわいい」という声がたくさん聞かれました。そして、2年生の子どもたちも自分の席で1年生と一緒に音楽に合わせて踊っていました。

運動会が行われました その18

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム13番、3年生の短距離走「80メートル走」です。3年生は昨年までと違い、初めてトラックのコーナーを全力で走り抜けます。体のバランスを上手にとりながら走るように練習を重ねてきました。どの子も、ゴールをめざして、一所懸命に走っていました。

運動会が行われました その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食・休憩を挟んで、午後の部は12時30分から行われました。プログラムに先立ち、午後の部は応援合戦から始まりました。午前中の応援合戦とは異なり、午後の応援は自分の席で行います。赤組・白組、それぞれ趣向を凝らした応援を行っていました。

運動会が行われました その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム12番、午前の部の最後は5・6年生による「騎馬戦」です。騎馬戦では、大将戦を含めた騎馬と騎馬の「一騎討ち」と男子と女子それぞれの騎馬が同時に戦う「団体戦」を行います。一騎討ちでは、円の中から相手を押し出すか相手の騎馬の体勢が崩れるかしたら勝ちとなります。力と力がぶつかり合い、迫力がありました。また、団体戦では、迫力だけでなく、チームワークも感じられました。戦うときは激しく、しかし、戦いが終われば爽やかにあいさつができる、そんなところに本校の高学年の子どもたちの素直さ、すばらしさが感じられました。

運動会が行われました その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム11番、2年生の表現運動「Yukiyanagi」です。2年生の子どもたちは、Microの曲に乗せて、ゆるやかなヒップホップダンスを披露しました。いろいろなステップも取り入れ、笑顔で元気よく演技している姿からは、リズムダンスの楽しさを味わっている様子が窺えました。

運動会が行われました その14

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム10番、1年生の短距離走「かけっこ」です。1年生の走る距離は50メートルです。まっすぐ前を見て、直線のコースを走ります。一所懸命走る姿はとても可愛らしく、特別席からもたくさんの声援が聞かれました。

運動会が行われました その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム9番、3年生の表現運動「花笠TRAIN −関北version−」です。民謡の「花笠音頭」とEXILEの「Choo Choo TRAIN」とのコラボレーションで、リズミカルな表現運動になりました。3年生は、色鮮やかな花笠を手にしながら、アップテンポな曲の振り付けにも楽しそうに体を動かしていました。

運動会が行われました その12

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム8番、6年生の短距離走「100メートル走」です。6年生にとっては、一つ一つの種目が小学校生活最後となります。どの子も、6年間の思いを込めて、全力でトラックを走り抜いたのではないでしょうか。最高学年としての走りには、迫力を感じました。

運動会が行われました その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム7番、4年生の団体種目「棒引き」です。1本の棒を赤組と白組で引き合います。友達と力を合わせるチームワークが必要ですが、しっかりと声を掛け合っている姿も見られ、力強さだけでなく、微笑ましさも感じられました。

運動会が行われました その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム6番、5年生の表現運動「関北ソーラン節 −煌−」です。校庭を北海道の大海原に見立てて、一人一人が動きの意味を考えながら、力強くソーラン節を表現しました。法被を着て舞う姿は、まさに煌めいているように感じられました。

運動会が行われました その9

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム5番、2年生の短距離走「かけっこ」です。走る距離は50メートルです。しっかりと前を向き、腕を振って、たくましく走る姿に、1年間の大きな成長を感じました。

運動会が行われました その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム4番、1年生の表現運動「キラキラ☆サンバパレード」です。テンポの速い曲に乗って、難しい振り付けにもかかわらず、1年生は体を思い切り動かして、楽しそうに踊っていました。曲名の通り、笑顔がキラキラ輝いていました。

運動会が行われました その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム3番、3年生の団体種目「シーソーdeナイスキャッチ」です。この種目は、関町北小の3年生ので伝統になっている種目です。ボールをシーソーに乗せて、それを蹴り上げ、ペアの子がそのボールをバケツでキャッチするというものです。ボールが飛ぶ方向はいろいろですが、子どもたちはしっかりとボールを見て、キャッチしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校応援団