学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

音楽朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
17日〔水〕、音楽朝会で、器楽委員会の子どもたちの伴奏のもと「レインレイン」と「グッバイまた明日」を全校で歌いました。季節は梅雨の真っ只中ですが、雨降りの日でも、歌の力で明るく過ごすことができそうです。子どもたちの爽やかな歌声が体育館内に響いていました。

副籍交流会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日〔火〕、朝学習の時間に、本校の学区域で生活していて都立特別支援学校に通っているお友達と3年生との副籍交流会がありました。この日は、3年3組の教室で交流会をしました。お友達を歓迎する歌「カントリーロード」を歌った後、お友達と一緒にジャンケン列車ゲームをして楽しみ、その後、お手紙交換をして、互いの交流を深めました。この交流会も3年目となり、学校だけでなく、街で会ったときにも声を掛け合っていて、互いにすっかり打ち解けて楽しそうにかかわる姿が見られています。

救命救急講習会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
15日〔月〕、子どもたちの水泳の学習が始まったことを受け、先生方もあってはなりませんが、万一の事故に備え、今年度も石神井消防署関町出張所の署員の方をお招きし、救命救急講習を受けました。講習内容は、人命救助の基本となる心臓マッサージとAEDの操作方法の実技研修でした。毎年研修を受けているとはいえ、どの先生も真剣な表情で研修を受けていました。「救命の連鎖」〔心停止の予防・早い発見と通報・早い心肺蘇生と除細動・二次救命措置〕という言葉が印象に残りました。

プール開きがありました

画像1 画像1
15日〔月〕、今日から水泳の学習が始まりました。そのトップバッターとして、3年生がプール開きをしました。よく晴れた青空のもとで、代表の子どもたちが今年のめあてをしっかりと話してくれました。どの学年も、今年度も安全に気を付け、めあてをもって、友達と仲良く励まし合って、楽しく取り組んでもらえれば嬉しく思います。

みどりの風ひろばだより〔7月号〕を掲載しました

最近は梅雨空が続いていますが、学校の水泳学習も始まっています。真夏の暑さもすぐそこまで近づいています。7月の「みどりの風ひろばだより」を掲載しました。1年生の「みどりの風ひろば」の利用も始まりました。みんなで仲良く、楽しく放課後を過ごしてほしいと思います。夏休みまであと少し。元気に過ごしていきましょう。

外国語活動に楽しく取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日〔金〕、この日は3年生がワールドルームで英語活動に取り組んでいました。担任が中心になって英語活動をリードしますが、そこに本校のイングリッシュ・スタッフの保護者の皆様もご協力くださることで、子どもたちは楽しく学ぶことができています。この日は、イングリッシュ・スタッフにあいさつをしたり、一緒に英語の歌を歌ったりした後、11から20までの数字やアルファベットなどを歌やゲームなどを通して学んでいました。英語を通して笑顔でコミュニケーションをとることの楽しさにもふれることができていたようです。

5年生の研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日〔水〕、5校時に5年2組の筒井学級で、今年度第2回目の研究授業が行われました。今回は体育科の授業で、「マット運動」でした。子どもたちがチャレンジしたのは、側方倒立転回です。その技のポイントを確認した後、互いに見合ったり、教え合ったりして、よりよい動きになるように取り組みました。「〜がよかったよ。」、「〜を工夫するといいのではないかな。」、「〜がきちんとできていて、すばらしいね」等々、黙々と運動に励むだけでなく、互いに学び合う姿が随所に見られ、講師の先生からもたくさん褒められました。

情報モラル教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日〔水〕、5年生と保護者を対象にした「情報モラル教室」が開かれました。講師は、ロジカルキットの下田先生です。今年度は、携帯電話の不思議な魔力とその秘密についてお話を伺いながら、その危険性や正しい扱い方を教えていただきました。4校時には、保護者の方を対象に、携帯電話にかかわるトラブルなどを具体的に教えていただきました。あらためて今日の情報化社会の中で子どもたちをどのように守っていけばよいかを考える機会にすることができました。

たい肥づくりの活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日〔水〕、5年生の「たい肥づくり」の学習が始まりました。本校では、この時期に1か月間かけて、関町リサイクルセンターの方にお越しいただき、5年生のリサイクルの学習の一環として「たい肥づくり」をご指導いただいています。練馬区のゴミ事情やリサイクルの必要性などのお話を伺った後、各自、自宅からもってきた生ゴミを計ったり、腐葉土と混ぜたりして、その変化の様子を記録していきます。今後、週1回のペースで学習していきますが、子どもたちの環境保全に対する意識が高まっていくことでしょう。

ジャンケン列車集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
10日〔水〕、児童集会の時間に「ジャンケン列車集会」が行われました。集会委員会の子どもたちがルールや方法を見せてくれた後、全校児童と先生方が音楽に合わせて楽しく行いました。一番長くなった列のお友達は大喜びでした。

学校だより「みどりの風」6月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」6月号〔巻頭言〕を掲載しました。運動会が終わり、今月は、読書月間とふれあい月間になっています。本を通してたくさんの情報に接するだけでなく、それを適切に活用できる力が求められます。また、本だけでなく、インターネットなどの情報をも上手にコントロールできなければならない時代になっています。ご家庭でも、情報活用についてお子様と話し合ってみては如何でしょうか。梅雨の不安定な天候も続いています。お子様の健康管理もあわせてよろしくお願いいたします。

ALTによるサポートが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日〔火〕、高学年の外国語活動に対するALTのサポートが始まりました。初日の今日は、5年生の各学級に対してでした。担任が主たる指導を行い、発音や発声などの場面でALTがかかわります。今年度、本校で勤務するALTは、NOEMI先生という女性の先生です。NOEMI先生は、初日の今日から子どもたちと楽しくゲームをしたり、学習をしたりして、子どもたちの心をつかんでいました。また、イングリッシュ・スタッフの保護者の皆様もワールドルームに入る所の掲示を整えてくださいました。有難うございます。

6月のお誕生日給食が出されました

画像1 画像1
8日〔月〕、6月のお誕生日給食が出されました。お誕生日給食は、その月に誕生日を迎える6年生からのリクエストに応える形で、献立が決められます。この日の献立は、「三色野菜ピラフ・ハンバーグ・ジュリエンヌスープ・水菜サラダ・ミックスジュースゼリー・牛乳」でした。子どもたちには給食をしっかり食べ、梅雨空に負けないで、元気に過ごしてほしいと思います。

6年生があいさつ運動に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会終了後、6月がふれあい月間ということで、その活動の一環として、6年生が登校時に正門であいさつ運動に取り組んでいます。1組から順に、一日6〜7人交代で行っています。晴れの日も雨の日も、天候にかかわらず、気持ちのよいあいさつをしてくれています。

今年も「ラベンダーの香る学校」になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日〔金〕、フラワーサークルの皆様が、ラベンダー・スティックを作ってくださいました。フラワーサークルの皆様は、連日校庭の花壇の世話をしてくださっていますが、特にラベンダーについては「めざせ、富良野」ということで、ご尽力くださっています。そのお陰で、今年も運動会のころから校庭にはラベンダーのよい香りが広がっています。校長室にもラベンダー・スティックからラベンダーの芳醇な香りが放たれています。「ラベンダーの香る学校」で生活しながら、子どもたちもその心にすてきな花を咲かせてほしいと思います。

保護者による読み聞かせがありました

画像1 画像1
5日〔金〕、読み聞かせ同好会の皆様による読み聞かせがありました。運動会も終わり、今月は読書月間です。その読書活動の一環として、行ってくださっています。今日は6年生以外のすべての学級で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、お話を真剣に聞きながら、想像の翼を広げていたことでしょう。

6月4日はムシ歯予防デーです

画像1 画像1
4日〔木〕、今日はムシ歯予防デーです。そして、今日から10日〔水〕までの1週間は「歯と口の健康週間」となっています。8020運動〔満80歳で20本以上の歯を残そうという運動〕を含め、この機会に、一人一人が歯の健康を考えてみるといいのではないでしょうか。そんなことから、今日の給食は「カミカミ給食」ということで、よく噛んで食べるとよいメニューでした。「五穀かみかみご飯 大豆とじゃこの揚げ煮 ゴボウかみかみサラダ 具だくさん味噌汁 牛乳」で、ゴボウかみかみサラダには、さきいかも入っていました。

みどりの風ひろばだより〔6月号〕を掲載しました

運動会も無事に終わり、6月になりましたので、みどりの風ひろばだより〔6月号〕を掲載しました。6月3日〔水〕には、1年生に「みどりの風ひろば」の募集要項をお配りしました。ひろばの利用を希望する1年生は、「登録申込書」と「保険料500円」を6月9日〔火〕に担任の先生に提出してください。提出日はこの日だけです。ご注意ください。さて、今月は読書月間でもあります。ひろばのときに宝島図書館で本を読むということもいいかもしれません。お友達と仲良く上手にひろばを利用してくださいね。今月号には、大好評の「ろばのひーくん」のほかに、「みどりの風ひろばスペシャル」のイベント内容も少し紹介しています。よく読んで、応募してください。

運動会が行われました その30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の運動会は、4年ぶりの白組優勝という形で終了しましたが、この運動会を支えてくれた高学年の係児童の子どもたちの活躍も忘れてはいけません。たくさんの係児童が、自分の役割をしっかりと自覚して、その責任を果たしてくれたことにより、下級生が安心して運動会に参加することができました。そのすべての係児童に感謝したいと思います。
そして、友達と一緒に練習を積み重ねてきたけれども、けがや病気などで運動会に参加できなかった子どもたちの思いにも心を寄せて、互いに友情や絆を深めながら、これからの学校生活をさらに楽しく充実したものにしていってほしいと思います。結びにあたり、PTA本部の皆様をはじめ、運動会を支えてくださったすべての皆様、そして、近隣にお住まいの皆様の温かいお気持ちにあらためて御礼を申し上げます。有難うございました。

運動会が行われました その29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱く燃えた運動会も「閉会式」を残すのみとなり、大詰めを迎えました。閉会式は、まず赤組・白組の得点の発表から始まりました。そして、今年度はまれに見る大接戦で、白組が183点、赤組が180点という僅か3点差で白組が優勝しました。白組の応援団長に優勝杯、赤組の応援団長に準優勝盾が手渡されました。校長講話、PTA会長のお話に引き続き、6年生の代表児童の話がありました。勝敗の結果はともかく、赤組・白組どちらも全力を出し切り、スローガンのように友情や絆が深まった、子どもたちが主役の楽しい運動会になったことでしょう。勝敗をこえて得られた思いを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。閉会式の最後に、全校児童で校歌「みどりの風」を斉唱し、今年の運動会は終了いたしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校応援団