6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

部活動始動しました(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(水)午前中の体育館では、女子バレー部が練習をスタートしました。顧問の伊賀先生・外部指導員の櫻井さんが見守る中、ブロックの練習に取り組んでいるところです。ちょうど「春高バレー」が開催されています。盛り上がっていますね。

部活動始動しました(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(水)午前中。校庭では野球部が本日から練習を開始しました。校庭で斉藤彰先生の「あけましておめでとうございます。」の挨拶からスタートして身体ならしを行っていました。今日の練習後には、家庭科室を借りて「打ち投げ始め会」を行う予定だそうです。保護者の方々に協力していただき、食事(かつ丼という噂も…)とチームスローガン発表等の「儀式」を執り行うとのことです。気合が入っていますね。

冬休みの補習(2年・数学)

画像1 画像1
平成28年1月5日(火)午後。2年1組の教室では、海老沼先生による数学の補習授業が行われています。冬休みを利用して勉強を頑張ろうと10名くらいの生徒が集まりました。海老沼先生が作成したプリントを解答しながら一人一人がステップアップしていく形式の補充授業です。2年生も来年度は受験生。今から頑張るという努力は尊いと思います。

学校の開始に向けて(その2)

画像1 画像1
1月5日(火)午前。給食調理員の方々は、手分けして給食室の清掃、配膳台置き場の清掃を行っています。給食は1月8日から再開します。スタートに向けて準備をしてくれています。
画像2 画像2

学校の開始に向けて(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月5日(火)用務主事の方々が、学校の外回りの清掃を新年早々から行っています。年末年始の間にたまった落ち葉をきれいに片づけてくれています。給食調理室屋上では、排水溝にたまった落ち葉をきれいにしてくれています。8日からの学校開始に向けて準備が始まりました。

部活動も始動しました(女子バスケット部)

画像1 画像1
1月5日(火)午前の体育館。女子バスケットボール部が部活動を行っています。新年の部活動の始動です。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月5日(火)朝です。機械警備期間が終了し、昨日から部活動等の学校での教育活動はスタートしました。改めまして、あけましておめでとうございます。
写真は上から、校庭に朝日が浴びる風景、池の亀の元気な姿、3年生の進路コーナーの合格祈願マスコット、です。3年生は早い生徒で今月中旬から高校入試が始まります。頑張って欲しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要