夏休み前、最後の全体集会
校長先生からは、この4カ月の各学年の取組について話して頂きました。健康第一。友達との人間関係も大事にしてほしいという願いを話の締めくくりとして述べていただきました。相澤先生からは、夏休み中の学習教室と学校説明会についての諸注意、斉藤先生からは、夏休みの生活についての留意点を話しました。 今年度本校を代表して3年の小崎君・平木さんが練馬区の海外派遣生徒としてオーストラリアに出かけます。25日から出発するので、全校生徒の前で決意の挨拶を行いました。 それぞれが45日間の夏休みに入ります。全員が健康に過ごして、9月には元気に再会できることを願っています。 7月16日(木)の給食
・豚しゃぶサラダ ・かぼちゃポタージュ 豚しゃぶサラダは人気のメニューです。 特に3年生では、全クラスがほぼ空で返ってきました。すごい! 7月15日(水)の給食
1年生と3年生だけの給食でした。
本日、夏休み前の大掃除です。
給食献立掲示欄が面白い…
英語の研究授業を行いました。
複数形の勉強と、お店で品物を注文したときのやり取りについて教科書を使って学習しました。授業の最初の「英語かるた」からワイワイと楽しそうに学習していました。授業後半のペア学習でも、試行錯誤しながら楽しそうに学習している様子が印象的でした。英語科の先生方や担任の吉田先生も授業参観をしていました。相澤先生は、ペア学習の時、生徒にいろいろとアドバイスを送っているところも面白かったです。 今日は通常授業です。
地域によっては雨脚が強い時間もありますので、登校には気を付けてください。 本日は「大掃除」の時間もありますから、ジャージを忘れないでください。 HP保守点検のお知らせ
下記の時間帯におきまして、機器の保守作業のため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。
平成27年7月24日(金)午後10時〜 平成27年7月25日(土)午前7時まで(予定) ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります 「少年の健全育成をめざす全都大会」に参加しました
1500名を超える人々が見守る中、本校と、かえつ有明高等学校の代表者が立派に自分の主張を発表しました。 その後、多方面で活躍される草野仁さんの講演があり、生徒たちも有意義な時間を過ごせたことと思います。 7月14日(火)の給食
シュウマイは、水分を絞った豆腐をたっぷり入れて作りました。 じつは刻んだ大豆も入っています。 豆が苦手な生徒も多いのですが、今日は内緒で食べてもらいました。 給食では、ひき肉の一部を大豆におきかえて作ることがよくあります。 味はややさっぱりするかもしれませんが、ほとんどわかりません。 おすすめの料理法です。
7月13日(月)の給食
アメリカでシーザーさんという人が考案したことから、この名前がつきました。
掲示板をリニューアルしました。
毎月発行している「学校だより」のカラー版も掲示してあります。来校の際は、是非ご覧ください。 クラスの個性…
3年3組(担任 大川先生)には、「心に刻め 青春メモリー」の手作り標語が掲示されていました。義務教育最後の1年間。いろいろな思い出を心に残していってほしいですね。 課題図書販売です。
本の販売を行って頂いている「ゆうゆう書店」の方に伺うと、今回の課題図書はとても珍しい本の選定だそうです。定番の夏目漱石や芥川龍之介とは一味違う本を課題図書にしたところに、国語科のこだわりを感じます。
生徒会ユニセフ募金活動を行っています。
教育相談週間の真っ最中です。
DIGが貼り出されています。
水泳の授業(3年)
真夏の暑さです。
7月10日(金)の給食
アジは、にんにくと生姜のみじん切りを加えた調味液につけてから焼きました。ごはんのすすむ味です。
|
|