早朝勉強…
9月14日(月)朝7時45分。各教室に早朝登校して勉強をする生徒の輪は確実に広がっているようです。今までは3年生の教室でしたが、今日は1年生の教室にも生徒がいました。明後日から定期考査です。追い込みですね。
【できごと】 2015-09-14 07:53 up!
練馬区一斉防災訓練
9月13日(日)練馬区の一斉防災訓練が行われました。毎年この時期に行われているもので、防災服を着用した避難拠点連絡員の方々が学校に集まりました。職員室にある防災無線の操作訓練や、トイレの確認、近隣の小学校との連携等の訓練を行いました。10名の方々に集まっていただきました。お疲れさまでした。
【できごと】 2015-09-13 10:00 up!
道徳授業地区公開講座(その5)
9月12日(土)道徳授業地区公開講座の後半は、研究協議会です。今回は、福迫 潮 先生(東京都中学校教育研究会会長・江戸川区立春江中学校長)を講師にお招きし、「自他のいのちを尊重する」をテーマに、性教育の視点から様々な話をいただきました。思春期の子どもたちの実態等に触れながら、保護者の方々からも意見を伺うことができた貴重な機会だったと思います。
大勢の保護者の方々に参加していただきありがとうございました。
【できごと】 2015-09-12 14:19 up!
道徳授業地区公開講座(その4)
9月12日(土)授業公開だったので多くの保護者の方が参観されました。3階の1年生の廊下には、臨海学校の写真も掲示されていて、多くの保護者の方々が熱心に眺めていました。道徳の授業にも参観者が多く、授業者の先生方も緊張気味でした。
【できごと】 2015-09-12 14:13 up!
道徳授業地区公開講座(その3)
9月12日(土)道徳授業地区公開講座。3年生は「自分が何かをしてもらうではなく…」(きらり道徳3より)を教材に授業を行いました。自分が誰かに何かをしてもらうだけでなく、自分が誰かのために役に立つことをすることが大事であるという精神を学びました。3年生はグループ活動で話し合ったり、自分の言葉で意見を述べたり、最上級生らしい深みのある授業を展開していました。
【できごと】 2015-09-12 14:09 up!
道徳授業地区公開講座(その2)
9月12日(土)道徳授業地区公開講座。2年生は「社会からの無言の賞賛を感じる感性」という題材(「きらり道徳」より)で、雪かきを行う雪国の人々の行為を例に、社会で生きていくときに必要な感性・常識・心構えについて考える授業でした。
【できごと】 2015-09-12 13:57 up!
道徳授業地区公開講座(その1)
9月12日(土)3時間目は、各学年・学級で一斉に道徳の授業を行いました。各学年毎に共通の資料・指導内容(学習指導案と言います)で授業を行いました。
1年生は「ご近所さんにただいま」(「きらり道徳1」より)を教材にして、挨拶について考える「のんちゃん」の心情の変化を読み取りながら、地域とのつながりと感謝の気持ちの大切さに気づかせる授業でした。
【できごと】 2015-09-12 13:50 up!
土曜日の授業風景2(数学・理科)
9月12日(土)2時間目。3年生の数学では、松井先生が熱く説明しているところに遭遇しました。記号問題の正解の余談だったようですが、数学的な確率論にまで触れているところがミソです。定期考査前にはぴったりの導入ですね。
3年生の理科は、須川先生が一人一人机間指導しているところです。定期考査前、各自が課題を質問して丁寧に答えていくというのは、なかなか大変なのです。
1年生の数学には、授業公開と言うことで保護者の方が見学されていました。普段なかなか見られない授業の様子から、学校生活をうかがい知ることができれば幸いです。
【授業のようす】 2015-09-12 10:12 up!
土曜日の授業風景(国語・理科・社会)
9月12日(土)2時間目。土曜授業とはいえ、定期考査前ですから気合が入っています。3年生の国語(授業者 国分先生)は、スピーチの発表を行っていました。原稿なしで上手に伝える技術が評価されるのでしょう。一生懸命にスピーチしている姿と聞こうとする生徒たちの姿勢が立派でした。
3年生の理科はTT授業です。榊先生はTT教室で天体について実物を見せながら説明しているところを見学しました。原理をイメージできるかどうかが大切な単元ですから、丁寧に説明していました。試験のヤマでしょうか。
1年生の社会は吉田先生の地理です。地理は好き嫌いがはっきりと分かれる分野なので、図や地図を使って分かりやすく説明していました。
【授業のようす】 2015-09-12 10:04 up!
練馬区手工芸公募展で受賞!
本校の工作部(木工部)のOBである大西直巳さんが、「練馬区手工芸公募展」に出品し、見事「ふるさと文化館長賞」を受賞したというニュースをいただきました。ちょうど今、練馬区ふるさと文化館では展示されているそうで、用務主事の清原さんが見に行ってきました。作品は「江戸指物 隠留形蟻組接ぎ」です。材質は「ケヤキ、桐」で、木目まで計算に入れた作品で見事だったそうです。
卒業してからも活躍しているという話を耳にすると嬉しいですね。後輩も誇らしい気持ちになるでしょう。おめでとうございました。
【できごと】 2015-09-12 09:16 up!
14日の給食が楽しみです…
9月12日(土)早朝の地震が心配で、教室を点検に回りました。給食献立の紹介欄に早くも14日(月)の給食メニューについて一句掲載されていました。14日の「大人なメニュー」が楽しみですね。
【できごと】 2015-09-12 08:56 up!
本日は道徳授業地区公開講座です。(授業公開)
9月12日(土)本日は道徳授業地区公開講座です。授業公開日ですから保護者の方々に受付をお願いしています。当番の保護者の方々、ありがとうございます。
【できごと】 2015-09-12 08:53 up!
朝、教室で勉強する人の輪が広がる…
9月12日(土)朝7時40分。本日は土曜授業日です。来週の定期考査に向けて、早朝から登校し、教室で勉強をしている人の人数が増えてきました。お互いに教え合いながら(励まし合いながら?)勉強をしている姿は立派ですね。
【できごと】 2015-09-12 08:50 up!
開進二小の授業を見に行きました。
9月11日(金)午後、開進二小の研究授業を見に先生方は出かけました。5月には開進三小に出かけましたが、その第2弾です。授業公開では、開進三小の先生方も大勢来校し、多くの参観者が熱心に授業を見て回りました。今年度と来年度の2年間、練馬区の小中一貫教育研究グループとして、小学校と中学校の合同研究を進めています。小学校の授業を見学する機会はなかなかないので貴重な経験ができました。
【できごと】 2015-09-11 16:53 up!
久し振りの晴天です
9月11日(金)晴天です。関東地方は記録的な大雨で、各地に甚大な被害を与えました。(今日は東北地方が大雨のようです。)
昨日まで約一週間続いた雨が上がって、久し振りの晴天です。30度近くまで気温が上がりそうです。体調管理に気を付けましょう。
【できごと】 2015-09-11 08:42 up!
テスト前の風景(その1)
9月10日(木)定期考査一週間前を切りました。放課後は生徒たちも慌ただしく帰宅します。職員室前では、勉強をしていての疑問点を質問してくる生徒の姿も見かけるようになりました。意欲的な姿が素晴らしいですね。
【できごと】 2015-09-10 16:30 up!
11日(金)はB時程の午前中授業です。
明日(9/11金)はB時程の午前中授業。給食後に下校になります。先生方は、開進二小の研究授業を見に出かけます。生徒は早く下校になりますのでよろしくお願いします。
定期考査前ですから自宅でじっくりと勉強できますね。
(写真は、5月の開進三小の研究授業・協議会の模様です。)
【お知らせ】 2015-09-10 16:26 up!
9月10日(木)の給食
今日のサラダのドレッシングには、レモン汁をたっぷり使っています。
レモン汁の半量は、生のレモンを搾って加えました。
生のレモンを絞ろうとするととても固いですが、給食室で丸のままさっとゆでてから絞りました。少し加熱することで皮が柔らかくなり、楽に絞ることができます。
【給食】 2015-09-10 16:20 up!
9月9日(水)の給食
・菊花ごはん
・野菜とこんにゃくの旨煮
・ししゃもの利休焼き
・桃ゼリー
・牛乳
今日は重陽の節句です。菊の節句とも呼ばれます。
節句は年に5回あり、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、そして今日9月9日です。
給食のごはんには菊の花を混ぜ込みました。
【給食】 2015-09-10 16:19 up!
9月8日(火)の給食
イタリアンスープは溶き卵が入ったスープですが、卵にパン粉と粉チーズを加えてからスープにおとすことで、ほろほろとした食感の、濃厚な卵になります。
【給食】 2015-09-10 16:19 up!