学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

みどりの風ひろばスペシャルがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日〔水〕、みどりの風ひろばスペシャル「軽量粘土でマカロンを作ろう」が行われました。講師の先生は、竹田先生と伊原先生です。前回は1年生と2年生が対象でしたが、今回は3年生から6年生までが対象でした。伊原先生の説明をしっかりと聞いた後、世界に一つだけのマカロン付きボックスを作ろうと、子どもたちはイメージを広げながら細かい作業に取り組みました。どの子も楽しそうに工作に集中していて、できあがったときには、とても満足した表情にあふれていました。今日で、今年度のみどりの風ひろばスペシャルは最終回となりましたが、ご指導いただいた先生方、そして、毎回準備から片付けまでご支援くださったみどりの風ひろばスタッフの皆様、有難うございました。来年度も子どもたちの夢づくりにご協力くださいますよう、お願い申しあげます。

2月24日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食は「お誕生日給食」ということで、2月生まれの6年生のリクエストに応えてメニューが考えられました。そのメニューは「ウグイスリング揚げパン 肉団子スープ キャベツサラダ 手作りお祝いデザート 牛乳」でした。揚げパンは子どもたちに人気のある一品ですが、手作りお祝いデザートも喜ばれたことでしょう。

音楽朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
24日〔水〕、今年度最後の音楽朝会が行われました。全員で歌った曲は「See You」です。この曲は、来週の「6年生を送る会」でも歌います。そのときは、6年生との思い出を心に浮かべながら、「また逢いましょう」という気持ちを伝えられるように全員合唱します。今日で6年生と一緒に参加する音楽朝会は最後になりましたが、器楽委員会の子どもたちの伴奏のもと、「6年生を送る会」に向けて、どの学年もきれいな歌声を披露していました。

2月23日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ご飯 鰺のさんが焼き 味噌汁 切り干し大根の煮物 牛乳」でした。純和風の一品が揃う中で、鰺のさんが焼きには生姜ソースがかかっていて、鰺の美味しさを引き立てていました。

きょうだい学年遊びが行われました

画像1 画像1
23日〔火〕、今年度で4回目のきょうだい学年遊びが行われました。今回は、一年間の締めくくりということで、上級生への感謝の気持ちを込め、下級生が遊びを企画し、準備・運営をすすめました。上級生を楽しませようとする下級生の一所懸命さに、上級生は温かい笑顔で応じていました。

関北委員会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
22日〔月〕、委員会活動が終了した後、各委員会の委員長が集まって、関北委員会が開かれました。これは、各委員会の1年間の活動を振り返るとともに、5年生と6年生の委員会への所属意識や活動意欲を高めるために、来年度設置すべき委員会かどうか、また新規に設置した方がよいと思う委員会があるかどうか等、委員長の立場で幅広く検討していく会合です。さすがに委員会をリードしてきた委員長ゆえ、自分の委員会については勿論ですが、ほかの委員会の必要性やよりよい活動に向けての助言など、とても的確に話せていました。委員会がお手伝い的な活動ではなく、より主体的に活動できる委員会になるように、この話し合いを踏まえて、改めて来年度の委員会について検討されていきます。

今年度最終の委員会活動がありました

画像1 画像1
22日〔月〕、今年度最終となる委員会活動が6校時に行われました。5年生と6年生が、よりよい学校にするために、代表委員会を含め11の委員会に分かれて活動してきました。日常的な活動は年度末までありますが、メンバーが集まって話し合うのは、今回が最後となります。来年度、引き続きよりよい活動を展開するために、今年度の成果や課題についてしっかりと話し合いができていました。

2月22日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「スパゲティーミートソース 蕪のマリネ オレンジ 牛乳」でした。ミートソースはジャージャー麺や練馬スパゲティと並んで、子どもたちが大好きなメニューです。子どもたちは美味しくいただくことができたのではないでしょうか。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
22日〔月〕、冷たい風が吹いていましたが、全校児童朝会が行われました。6年生のあいさつの後、文集「練馬の子ら」第63号と東京都美術展に出品された児童への出品者証が渡されました。6年生と5年生の代表の児童は、作品づくりへの思いや出品されたことへの喜びなどをしっかりと話していました。「自他の名前を大切にしよう」という校長講話の後だけに、出品された子はどの子もきちんと返事をしていて、子どもたちの素直な心が表れていました。

2月19日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、「ゆかりご飯 イカの黄金揚げ 芋煮 小松菜と蒲鉾の炒めもの 牛乳」でした。今日は月に一度の「食育の日」ということで、山形県の郷土料理である「芋煮」が出されました。 

保護者の方による読み聞かせがありました

画像1 画像1
19日〔金〕、読み聞かせの会の保護者の方による「読み聞かせ」が朝学習の時間に行われました。今年度の読み聞かせも残り少なくなってきましたが、いつものように子どもたちは熱心にお話を聞いていました。

2月18日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ご飯 麻婆豆腐 五目さっぱりスープ 杏仁ゼリー 牛乳」でした。麻婆豆腐は辛くなく、ご飯と一緒に美味しくいただくことができました。スープも麻婆豆腐の美味しさを引き立てる味付けとなっていました。

2月の避難訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
18日〔木〕、2校時に今月の避難訓練が行われました。今回は、事前の予告なしで、陶芸倉庫からの出火を想定して実施されました。子どもたちは、予告なしにもかかわらず、落ち着いて「お・か・し・も」の約束を守って行動できていました。最後のクラスが並び終わるまで、一言も私語が聞かれず、きちんと待つことができるのが、本校の子どもたちのすばらしさです。こういう態度が自他の生命を守ることに確実につながっていきます。

2月17日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ご飯のポークカレーライス 大豆もやしのナムル オレンジ 牛乳」でした。今日は練馬区小学校教育会の研究発表会のため、子どもたちは午前授業で下校します。子どもたちが午後元気に過ごせるようにと、人気の高いカレーライスとなりました。甘すぎず、辛すぎず、ちょうどよいお味のカレーになっていました。

2月16日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日16日〔火〕の給食のメニューは「鶏ごぼうご飯 擬製豆腐 味噌汁 じゃこ入りおひたし 牛乳」でした。子どもたちに人気のある擬製豆腐。子どもたちは喜んで食べたことでしょう。

6年生が社会科見学に行きました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸東京博物館の見学の後、社会科でも学習した国会議事堂に行きました。午後だけで1500人ほどの児童生徒が見学する予定ということで、本会議を開いている衆議院ではなく、参議院の見学になりましたが、それでも我が国の政治の中心である国会議事堂に入り、子どもたちは本会議場、御休所、中央広間などを熱心に見学しました。赤絨毯の上を歩いたということで喜んでいる子もいました。子どもたちには、政治と自分の日々の生活とのつながりを身近に感じることができたのではないでしょうか。6年生にとっては、この社会科見学をもって、6年間の校外学習を終えたことになります。次の学年としての大きな行事は卒業式です。「卒業」という二文字の意味を考えながら、これからの残された小学校生活を大事に過ごしてほしいと思っています。

6年生が社会科見学に行きました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京大空襲・戦災資料センターの見学を終えた後は、江戸東京博物館に行きました。まず、昼食をグループでとり、その後、グループごとに館内の見学をしました。復元された日本橋を渡り、江戸時代、明治から平成に至るまでの東京の変化について、衣食住はもとより、生活習慣や文化などの多様な視点から学ぶことができました。

6年生が社会科見学に行きました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江角様のお話を伺った後、センター内の様々な写真や実物などを見学させていただきました。空襲で屋根を貫通した焼夷弾が当たったピアノ、実際の焼夷弾、灯火管制の暗さ、燃えさかる炎の中で、我が子を必死に守ろうとした母親の言葉、空襲に関する日記や手記など、一つ一つに戦争の恐ろしさや深い悲しみが感じられました。東京に住む6年生の子どもたちだけでなく、私たち大人にとっても、「3月10日」は決して忘れてはならない一日であると思っています。

6年生が社会科見学に行きました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日〔火〕、6年生が社会科見学の学習に出かけました。行き先は、東京大空襲・戦災資料センター、江戸東京博物館、国会議事堂の3ヶ所です。戦災資料センターでは、東京大空襲の記録映像を視聴した後、東京大空襲を経験された江角恵子様のお話を伺いました。子どもたちは、江角様の壮絶な体験談を真剣な眼差しで聞いていました。特に、江角様が、ひどい火傷をした方の姿を見たり、両親や家族を空襲で失った子どもたちの生活ぶりを知ったりするととても心が痛み、戦争の恐ろしさが深く感じられたというお話には、6年生一人一人、戦争の悲惨さや平和の尊さをあらためて考えたことと思います。

クラブ活動が最終日を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日〔月〕、今年度のクラブ活動の最終日を迎えました。校庭、中庭、体育館、そして、それぞれの教室では、クラブ長を中心に最後の活動を楽しみました。4年生から6年生までの子どもたちが、1年間学年の枠を越えて同じ活動に親しんできました。6年生にとっては小学校でのクラブ活動は今日で終わりますが、この経験を生かして中学校での部活動に一層励んでいってほしいと思います。そして、4年生と5年生は4月からのクラブ活動をさらに活発にできるように、しっかりと振り返りをし、次の年度に備えてくれることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校応援団