新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

第4回定期考査1日目・スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(木)第4回定期考査1日目がスタートしました。教科は社会・国語・理科 です。一生懸命に取り組んでいます。勉強の成果は出たでしょうか。
本日は給食はありません。生徒の完全下校は13時の予定です。

今日から第4回定期考査です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(木)今日は第4回定期考査1日目です。
昨夜は雪が降ったようで、今朝はうっすらと雪景色で趣がありました。朝7時半の段階で早く登校して勉強している生徒を巡回中に発見しました。家にいるよりは能率的かもしれません。「頑張れ」と声をかけました。3年生の教室では「卒業まで〇〇日」という文字を発見。この定期考査や合唱祭などはありますが、カウントダウンに入りましたね…。

3年生は本日都立入試です…

2月24日(水)3年生は都立高校分割前期入試です。本校からは80名以上の生徒が受験をしています。全力投球。頑張って欲しいと思います。
受検しない生徒は午前中授業です。(2時間目まで)給食はありません。

窓ガラス清掃

画像1 画像1
2月23日(火)清掃業者の方が来校して、窓ガラス清掃を行っています。卒業式も近いこともあって、年に1回学校中の窓ガラスをきれいにしてもらっています。
画像2 画像2

研究授業がありました。(2年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(火)1時間目。2年生の国語の時間は研究授業でした。(授業者 西島先生)
平家物語(敦盛の最期)の登場人物の心情について話し合う学習活動でした。心情について描写されている部分を指摘し、それについてグループで考えを深めるという大まかな流れの授業でした。古典を苦手とする生徒は多いです。グループでの話し合いは苦手意識を緩める方法として面白いと思いました。

学校保健委員会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(月)応接室で学校保健委員会が行われました。学校医の方々と養護の貴島先生、校長・副校長が参加しました。今年度の生徒の保健関係の疾病状況について専門家の方々から意見交換を行いました。

2月19日(金)の給食

画像1 画像1
月に一度行っている残食調査ですが、今回はあえて苦戦が予想される和食の日に当てました。
最近は風邪の影響で欠席も増えているので、欠席人数は差し引いて、それぞれのクラスの計算を行いました。
後期になって1年生の食事量がぐんぐん伸びています。体も大きくなってきて、運動量も増えていますし、中学校の給食の量になれてきたようです。

今回よく食べていたクラスは、1年1組、2年4組、3年1組でした。
中学校3年間の間に、魚を食べる習慣、魚の味に慣れてほしいと思っています。
画像2 画像2

2月18日(木)の給食

画像1 画像1
・みそラーメン
・ひじきサラダ
・清見オレンジ
・牛乳


先日のくだもの、ぽんかんでは生育の状態がよくなく、廃棄も出ましたが、今日の清見オレンジは大変ジューシーでおいしくいただきました。
農家さんのご苦労を垣間見ました。おいしいくだもの、いつもありがとうございます!

3年生の廊下には俳句の鑑賞文が掲示されています…

画像1 画像1
2月22日(月)朝7時10分。朝の巡回で先週から楽しませてくれているのが、3年生の廊下に掲示されている「俳句の鑑賞文」です。国語の教科書に載っている俳句から一句を選んで、大意・感想等を一人一人が書いてくれています。進路選択で心境的に複雑な彼らが、どんな俳句を選び、どんな感想を書くのか興味があって、ついつい読み込んでしまいます。
やはり、自分の生活実感から感想を述べているものは面白いですね。
画像2 画像2

都展作品を展示しています(美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(月)東京都中学校作品展覧会に本校から出品した作品のうち、美術部門で出品された作品を、校長室前の展示ブースと掲示コーナーに展示しています。さすが、学校を代表して出品されたものなので力作ぞろいですね。

英検の二次試験対策が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末の二次試験に向けて、相澤先生による二次試験の対策(面接)が行われました。
生徒達は始めは緊張しているようでしたが、相澤先生の醸す朗らかな雰囲気によってそれが薄らいでいく様子が見受けられました。
本番では100%の力が出せることを期待しています!

体育の授業(2年生・男子)

画像1 画像1
2月19日(金)2年生男子の保健体育の授業(授業者 佐藤先生)はソフトボールです。試合をとても楽しそうに行っていました。声を出して盛り上がっていました。試験前のストレス発散の場になっているような印象で、伸び伸びとしているのが好ましく思えました。

研究授業がありました(3年・数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(金)4時間目。3年生の数学の時間(授業者 松井先生)研究授業を行いました。教材は「標本調査」。ペットボトル内のビーズの数を求める方法を考えさせる過程を通して、比例の考え方についても結び付けて、必要な情報は何かを考えさせる学習でした。グループ学習の際、きちんとお互いに意見を言い合いながら補足してまとめていく学習を行っていたところが素晴らしかったと思います。

定期考査一週間前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)朝7時半。松の枝の剪定が終わり、写真のようにさっぱりとしました。(こんなに枝を刈りこんで大丈夫なのか心配です…)今日から第4回定期考査一週間前になります。原則部活動はありません。今年度最後のテストです。しっかりと勉強してくださいね。3年生は来週都立分割前期入試があります。最後の追い込みの時期ですが、体調管理に気を付けて頑張りましょう。
今日も快晴です…。

2月17日(水)の給食

画像1 画像1
風邪がはやっています。
5人以上休んでいるクラスはどうしても食べきることができないので、担任の先生と相談して、休みの少ないクラスへ分配することもあります。
または、よく食べるクラスに「○年○組は今日、欠席が多いです。自分たちのクラスの分を食べきって、まだおかわりできそうなら、○組へ聞きに行ってください。」なんてお手紙をつけたりもしています。
そうすると生徒たちは喜んで聞きに行くようです。
今日も7名欠席のあったクラスのパンが、他クラスの生徒の協力もあって完食になりました。
できるだけ料理を無駄にしないように、各クラスと細かな連携をとっていきます。
画像2 画像2

2月16日(火)の給食

画像1 画像1
ポンカンはミカンと比べて水分が少なめの、硬い果肉が特徴です。
そのため手が汚れず、スナック感覚で食べることができます。
また酸味が少ないことも特徴で、温州みかんは口に入れるまで「甘いか?すっぱいか?!」とドキドキしますが、ポンカンは安心して甘さを楽しむことができます。
時々種があるので、取り除きやすいように今日は横半分に切りました。

今季の柑橘類は、不作傾向のようです。去年の秋口からの高温・多雨で、平年よりも生育進度が早まっており、切り上がりも早くなるそうです。
今日注文したポンカンも、半分に切ってみるとスカスカになっているものがたくさん見つかりました。給食では生徒たちにおいしい果物を味わってほしいので、非常にもったいなく、残念な気持ちでいっぱいだったのですが、涙をのんで不良だった3割ほどを廃棄し、八百屋さんに新鮮なものを注文し直しました。

今後も新鮮でおいしい旬のくだものを給食に取り入れるべく、青果の市場動向に気を配っていきます。

画像2 画像2

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
まさご揚げは、豆腐と鶏ひき肉をベースに、干しエビ、ひじき、にんじんなどを練り込んで作る、がんもどきに近い料理です。

栄養士が2年生のクラスを巡回していたところ、食べる前は「苦手かも・・・」と言っていた男子生徒が「やっぱりこれおいしかったよ!おかわりするね!」と喜んで2こ目を食べていました。
画像2 画像2

3分37秒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(水)避難訓練で、訓練開始の放送から集合点呼完了までの時間です。これまでの記録を更新するスピードでした。今回は、昼休み中に生徒に予告なく開始しました。それでも最速タイムを更新できたのは素晴らしかったです。次回は、集合したときに先生から「静かに」という声掛けがなくても静かに待つことができるようになるといいですね。

研究授業がありました(3年・道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(水)4時間目。3年生の教室で道徳の研究授業を行いました。(授業者 畠山先生)教材は「泣いた赤鬼」です。有名な絵本で多くの生徒が読んだ記憶がある教材を敢えて選び、友情、相手への思いやりを基盤とした人間関係の大切さについて考えさせることをねらいとした授業でした。
絵本が題材なので、中学3年生の反応はどうなのか心配されましたが、グループでの生徒の意見交換など活発に行われていました。3年生は都立入試を直前に控え、教室内は進路に関しての温度差がいちばん大きな時期です。そんな中、自分たちの現実と比べて「思いやりの大切さ」について再認識させる授業は、とても意義あるものだったと思います。
3年生には、卒業までの残された時間を「仲間と共に過ごすことの価値」をかみしめてほしいなぁ…と思いました。

松の枝の剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(火)朝9時半。学校敷地東側の松の枝が道路上に大きく伸びてきました。隣接する民家にも影響が出てきたので、練馬区に要請して剪定作業を行いました。剪定業者の作業員の一人が、偶然にも本校の卒業生ということで、職員室まで挨拶に来てくれました。立派に働いている姿に職員室の先生方も感無量の様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要