10/22(火)1年校外学習   11/1(金)2年校外学習

チャドクガの駆除に向けて

画像1 画像1
6月5日(金)北側の山茶花の生垣のチャドクガの毛虫被害が大きいので、剪定を行いました。大きな樹木に関しては伐採も視野に入れています。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしました。まだ毛虫はたくさんいますので、引き続き近づかないように気を付けてください。
画像2 画像2

体育祭準備大わらわ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(土)朝7時過ぎ。体育祭が決行と判断した瞬間から、先生方が総出でグランド整備に入りました。トンボやブラシを使って土をならしたり水たまりの水を拡散させたり…。係生徒も加わってライン引きも並行して行っています。定刻通りの実施は難しいですが、現在努力中です。

美術部による体育祭応援横断幕

画像1 画像1
今年の横断幕は、「地球、空、宇宙」とスケール感のあるデザインになりました。
「開三オリンピック」ということで、みんながどこまでも大きく遠く羽ばたいていくイメージと大空と大きく開いた花火の爽快感を演出しています。総勢16名の美術部員で1カ月かけて完成しました。
本番で体育祭を盛り上げることができれば嬉しいです。(美術部顧問 高野)
画像2 画像2

体育祭前日準備開始…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)放課後。明日の体育祭開催を信じて会場準備に入りました。杭を打ったりテントを張ったり、スローガンの横断幕の掲示作業にも入りました。朝は晴れていましたが、徐々に曇ってきています。明日の天気が心配です。

6月3日(水)の給食

画像1 画像1
今日のスープとスパイシーナッツは新作です。
ナッツやごまは種実類という食品群に分類されます。
給食1食あたり、1人3.5gの種実類をとるとよいとされていますが、
ごま和えやごま入りご飯を食べているだけでは慢性的に不足しています。
食べ過ぎも危険ですが、時々ナッツを食べる習慣はよいといえます。
画像2 画像2

6月5日(金)の給食

画像1 画像1
いよいよ体育祭前日です。
明日の天気は微妙ですが、すごしやすい、運動日和になるといいですね。
さて、今日の給食は和食です。
食事のバランスとは、ご飯がお茶碗1杯に、魚か肉が一切れ、そして野菜の入った副菜が2つというのが見本の形です。
今日はあえものと汁が野菜料理です。
今日は明日に備えてしっかりと食べてほしいことを子供たちに伝えました。
どのクラスも頑張って食べていましたが、一番よく食べていたのは、
1年生は4組、2年生は1組、3年生は4組でした。
みんな、明日はがんばろう!
画像2 画像2

6月4日(木)の給食

画像1 画像1
今日は旬いっぱいの給食です。
どうしても生徒に旬の空豆を食べてほしくて、給食室と八百屋さんに無理を言って、お願いしました。
空豆はさやから出すのが大変なのですが、今日はなんと50キロのさやつき空豆を、八百屋さんが全てむいて納品してくれました!
八百屋さんの愛情たっぷりのむき空豆を、給食室では一粒ずつの皮に切れ目を入れて、塩ゆでしました。
給食に関わる方たちの、生徒への愛情を感じる一日でした。
本当にありがとうございました。
画像2 画像2

2年生の数学の授業

画像1 画像1
6月5日(金)2年生の数学は海老沼先生の授業でした。海老沼先生はプリントを中心に生徒に段階的に力を付けさせる学習指導を行っています。今日は、プリントを一人一人教卓にいる先生にチェックを受けるスタイルでした。一人一人の進度や理解に差がありますから、一斉授業の中でこのような形で授業を行う場合もあるのです。生徒は先生とマンツーマンで課題やポイントを教わっていました。
画像2 画像2

2年生の英語(ALTの授業)

画像1 画像1
6月5日(金)2年生は相澤先生とALTのタシーンさんによる英語の授業がありました。英語の先生は授業の前後にALTと綿密な打ち合わせをして授業に臨みます。年間で限られた時間の授業ですから、少しでも生徒の力になる授業の工夫を考えています。ネイティブの発音に触れるだけで意欲も違ってくるでしょうね、
画像2 画像2

2年生の社会の授業

画像1 画像1
6月5日(金)2年生の社会の授業です。(授業者は松岡先生)人口の推移を予想させる学習場面でした。「1945年の人口はどのようになっているか」を生徒に予測させて、なおかつ理由も言わせていました。事象を暗記するだけでなく、その背景を考えて類推する力も大切です。
画像2 画像2

1年生の数学はTT授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(金)1時間目。1年生の数学の授業はTT授業でした。主に説明・解説を行うのは斉藤彰先生。サブに松井先生がついていました。説明後の演習での個別指導では、2人の先生方が丁寧に生徒と対応します。分からないことをそのままにさせない指導を徹底していきたいと思います。

PTA実行委員会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)10時から西多目的室でPTA実行委員会が開かれました。それに先立って30分前からは校長室で役員の方々による議題の整理と打ち合わせも行いました。30名弱の委員の方々に集まっていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

3年生の社会(歴史)

画像1 画像1
6月5日(金)3年生の社会の授業。吉田先生は「第一次世界大戦に日本が参加したのはなぜか。自分の考えを書きなさい。」と発問していました。う〜んと考える生徒たち。ノートに答えを書いていました。資料集や教科書を一生懸命調べている生徒もいます。理由を自分の言葉で考えるというのは、これからの学力で求められる「思考力・判断力・表現力等」を身に付けさせるために必要な学習活動の1つです。悩んでいる生徒たちの様子を見て、いいぞ!と思いました。
画像2 画像2

最後の朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)明日は体育祭です。今日は最後の朝練習でした。連日7時過ぎに学校に集合してラインを引いたり頑張っていました。実行委員のみなさんお疲れさまでした。
7時半過ぎには各クラスが最後の朝練を気合入れて頑張っていました。
あとは当日の天気ですね…。

修学旅行実行委員による平和記念樹の植樹式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)放課後。植樹式を行いました。
3年生が修学旅行で訪れた広島平和記念公園の平和資料館で記念樹の苗(被曝アオギリ2世)をいただきました。今はまだ40cm程で3枚の葉を付けた小さな苗ですが、この3年生が学んだ平和への思いと共に、開三中にしっかりと根付き、何十年後には立派な木に育ってくれることを願います。(3年主任:高野)

体育祭も大詰め(朝練習風景)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)今日は昨日と違い快晴です。朝練習ではそれぞれの学年、クラスで団体種目の練習を行っていました。台風の目(1年)では高根先生が先陣を切って指示していました。大縄跳びや大ムカデの練習にも気合が入っています。
あとはケガと天候だけが心配です。
今日は、各学年の学年練習が組まれています。最後の学年練習です。

部活動の風景

画像1 画像1
6月3日(水)放課後。午前中の雨が止んで放課後は校庭でも部活動ができました。サッカー部と野球部が練習していました。なかでもサッカー部は新チームということで、ボールタッチの練習を佐藤先生がメニューを指示しながら行っていました。上手くできない部員にはペナルティと言うことで腕立て伏せなどを行っていました。楽しそうに、でもさりげなくきつい練習でスタートですね。
画像2 画像2

1年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)1時間目。1年生の数学の授業です。分数や正の数・負の数が混在した計算について学習していました。例題や問題を解きながら全体で確認し、生徒に解法を発言させて、教室で共有していくという授業展開でした。運動会の疲れも見せずに頑張って手を挙げて授業に参加している姿が印象的でした。

3年生は区学力調査です。

画像1 画像1
6月3日(水)前日の暑さから一転、雨の一日です。連日続いていた運動会練習も小休止です。そんな中、3年生は1・2時間目に区の学力調査を行いました。(教科は社会と英語です。)体には疲れが残っているはずですが、一生懸命にテストに取り組んでいました。
画像2 画像2

6月2日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午前も午後も、体育祭の予行を行いました。
給食の時間、生徒たちはもうへとへとで、配膳をする元気もない・・・かと思いきや、さすが三中生、ちゃんと気持ちを切り替えて、てきぱきと準備を行っていました。
特に三年生の準備は速かったです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要