6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

授業の風景(3年・理科)

画像1 画像1
10月10日(土)2時間目。3年生の理科(授業者 榊先生)は地球の自転について学習していました。頭の中で地球と太陽の関係等がイメージできるかどうかが大切なポイントになります。先生の説明を一生懸命に聴いている3年生の姿です。

授業の風景(1年・理科)

画像1 画像1
10月10日(土)1時間目。1年4組は伊賀先生の理科の授業でした。今日は少人数ではなく一斉授業だったので、生徒たちも慣れないなか、教室で真剣に授業を受けていました。板書を写しながら先生の授業を聞き漏らさすまいという姿勢が立派ですね。
画像2 画像2

1年生の学活は校外学習のコース決めです

画像1 画像1
10月10日(土)1時間目。1年1〜3組は学活です。校外学習のコース決めを行っていました。グループごとに都内のどこを巡るのかを自分たちで考えなくてはいけません。ワイワイ先生にも質問しながら楽しそうに話し合っていました。先生方は、校内LANが設営されたのでPCを接続して、都内のコースについて子どもたちと相談に乗っていました。
画像2 画像2

本日は授業公開日です。

画像1 画像1
10月10日(土)本日は授業公開日です。本日もPTAの協力で受付をお願いしています。ありがとうございます。大勢の保護者の方々、地域の方々の来校をお待ち申し上げます。

ソーランクラブ 朝練

画像1 画像1
10月10日(土)朝7時半。ソーランクラブのメンバーが校庭で旗振りの朝練習をしていました。明日、池袋で行われるソーラン関係のイベントに、ソーランクラブの有志が出演するため、準備を兼ねての朝練でしょう。明日の天気が心配ですが、頑張ってくださいね。
画像2 画像2

英検を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)放課後。英語検定を行いました。今回は3〜5級まで総勢32名の生徒が懸命に取り組みました。頑張ってくださいね。

PTA広報誌を配布しました。

画像1 画像1
10月9日(金)PTA広報委員会の尽力により、最新号が本日配布されました。学校ではPTAの掲示コーナーに貼り出しました。また、HPの配布文書の「学校案内」にもデータを掲載されています。レイアウトは凝りに凝った力作です。ご覧ください。
広報委員の皆さま。ありがとうございました。

放課後の部活動(その4)

画像1 画像1
10月9日(金)体育館の半面では、男子バスケットボール部が練習に取り組んでいました。残念ながら新人大会は敗退してしまいましたが、ここからどのように練習に取り組んでいくかが大切になりますね。きびきびと練習に取り組んでいました。
画像2 画像2

放課後の部活動(その3)

画像1 画像1
10月9日(金)体育館ではバレー部が練習をしていました。対面でのパスやレシーブ練習を元気よく行っていました。コーチも指導に来て下さっていて、引き締まった練習を行っているように感じました。
画像2 画像2

放課後の部活動(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)桜台体育館では、空手部と剣道部が練習を行っていました。
空手部は、英検と重なった影響もあって部員一人に顧問とコーチの2名が指導するという贅沢な部活動でした。写真撮影に来たら、型を披露してくれました。(西島先生が一緒に型を行っています。
剣道部は、コーチ不在の中、主将が先頭に立って練習に取り組んでいました。

放課後の部活動(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(金)5時には薄暗くなる校庭では、きちんとした練習ができる時間は90分くらいしかありません。野球部は、少ない練習時間を集中して取り組んでいました。新人大会は負けてしまいましたが、大切なのは冬場のトレーニングです。頑張ってほしいですね。

新・生徒会役員のみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
新・生徒会役員のみなさんです。全員当選という結果にホッとしたのもつかの間、後期から立ち上がる新生徒会の準備に追われています。先日、話し合いにより、役員の中から副会長を選出しました(2年役員から1名、1年役員から1名)。本日は、現・生徒会からの引継ぎ、役割決め、スローガン決めなどが行われます。慌ただしい日々が続きますが、じっくり確認し合いましょう。今後の活躍が楽しみですね。
※10月19日(月)始業式にて認証式が行われます。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日のポパイピラフはクリームソースをかけていただきます。
この手の料理は、特に男子生徒と男性教員に人気があり、喜びながらおかわりしている姿を見かけました。
画像2 画像2

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日は給食では2回目の柿です。
前回9月に柿が出た時は、あまり食べ慣れていないのか、残す人が少し多かったです。
「旬のものだから、今しか食べられないよ。」と声かけしたところ、今回はよく食べてくれました。
画像2 画像2

PTA運営委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)午前中にPTA運営委員会が行われました。今回は、米田PTA会長の代理として宅間副会長に出席いただきました。運営委員会の席上、各委員会からの活動報告とともに岩尾校長からの公立高校の入試制度の変更点についての説明に注目が集まりました。進路選択を考えるうえで大切なポイントだけに、保護者の方々がメモをとる姿が印象的でした。

1年生の校外学習の取組がスタートしています。

画像1 画像1
10月9日(金)3階廊下の1年生の掲示コーナーには、写真のような大きな掲示がされていました。放課後や学活の時間を使って1年生は今月末の校外学習へ向けての準備がスタートしています。「修学旅行への第一歩」の文言の通り。3年生で実施される修学旅行を集団行動の集大成にするための第1歩なのですね。

掲示板をマイナーチェンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)東門前の掲示板を少しだけリニューアルしました。剣道部の新人大会の記録と集合写真を変更したのと、吹奏楽部が毎週末頑張っている様子を写真にして掲示してあります。学校にお立ち寄りの際は、ご覧ください。

今日は穏やかな朝です…

画像1 画像1
10月9日(金)3日続きの秋晴れの朝です。昨日と違い風も殆どなく穏やかな朝です。朝晩の気温は秋らしく爽やかですね。本日は。本日の放課後には英検を行います。一生懸命勉強している生徒諸君の健闘を期待しています。
(写真は玄関前を掃き掃除している用務主事の清原さん。正門の風景撮影。よくみると桜が少しずつ紅葉の気配が感じられます…)
画像2 画像2

授業の風景(1年・男子保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(木)午後。快晴の中、1年男子の保健体育の授業(授業者 佐藤先生)は、校庭で陸上競技です。大きく2つのグループに分かれて交替でハードルと走り高跳びに取り組んでいました。強風のためやりにくそうでしたが、苦労しながらも頑張って取り組んでいました。

吹奏楽部は連合音楽会に出演しました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(木)連合音楽会で演奏した曲は、「ディスコパーティー」と「SEKAI NO OWARIセレクション」の2曲。どちらもビートが強烈なノリの良い曲で、会場からの手拍子が盛り上がりました。部員のソロも多く、中にはサングラスをして吹きまくって会場を沸かせる人もいました。全員が光物の髪飾り(ティアラ?)を着用(顧問の先生まで着けて指揮をしていました!)し、楽しんで演奏していました。音楽の原点を見るような楽しいパフォーマンスでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要