6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
本校では給食でラーメンというと味噌ラーメンが多いのですが、「他の味も食べて見たい」という生徒の声を受け、今日は醤油ラーメンにしました。
給食が終わった後、廊下で会った男子生徒が「醤油ラーメン、おいしかったです!」と声をかけてくれました。
家庭でも給食でも同じですが、「ごちそうさまです」、「おいしかった」という言葉が作り手にとって何より嬉しいですね。
画像2 画像2

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日のきのこごはんは、昆布を一緒に入れて風味よく炊き、具には4種類のきのこを混ぜ込みました。(椎茸、エリンギ、しめじ、えのきだけ)
秋の香りを感じるご飯でしたが、きのこは苦手な生徒が多い食材です。どのクラスも苦戦したようです・・・。
画像2 画像2

東門前掲示板のリニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(月)東門前の掲示板をマイナーチェンジしました。女子剣道部の都大会ベスト8進出や、先日の進路講演会の様子等を加えました。ご来校の際は、ご覧ください。

持久走の学年別優秀タイムの掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(月)この一週間ほど校庭で行われた持久走の学年男女別優秀者が、体育準備室前に掲示されています。今朝は3年生の男子生徒数名が食い入るように眺めていました。

感嘆符 女子剣道部・新人大会都大会ベスト8進出。

11月8日(日)剣道団体戦の都大会(新人大会)が行われました。本校は男女ともに都大会出場。女子は見事ベスト8まで勝ち上がりました。来春の関東大会に出場が決まりました。おめでとうございます。(速報なので写真が掲載できず申し訳ありません…)

今週は定期考査です。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(月)朝6時半。現在は曇りです。天気予報では午後から雨ですから、登校時に傘持参が無難でしょう。最高気温は24度ですから、昨日までよりは暖かく感じるかもしれません。体温調整と体調管理に気を付けてください。11日から13日の三日間が定期考査です。この週末はテスト勉強で寝不足気味の生徒も多いことと思います。遅刻しないで登校しましょう。

PTA運営委員会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(金)10時から西多目的室でPTA運営委員会が行われました。この1カ月の各委員会の活動報告や今後の予定、課題等について協議しました。22名の保護者の方々にお集まりいただきました。ありがとうございます。

ダンス部・朝練!

画像1 画像1
11月6日(金)7時半からダンス部は西多目的室で朝練習を行っています。11月14日(土)に行われるダンスドリル秋季競技大会(関東地区予選)のために、テスト一週間前ですが特別に練習を行っているのです。森畑さんが振付を全体に教えている場面を撮影しました。頑張ってますね。
画像2 画像2

テスト一週間前・授業の風景(その6)

10月5日(木)4時間目。2年生の体育です。(授業者 佐藤先生・大川先生)男女共習で持久走を行っていました。テスト一週間前の勉強疲れ、しかも給食直前で空腹…という最悪なコンディションの中、一生懸命走っていました。タイムトライアルです。自己ベストを更新してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト一週間前・授業の風景(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)1時間目。1年生の数学です。TT授業なので、全体の説明は斉藤彰先生、補佐として松井先生が入って授業を行っていました。比例・反比例とグラフという抽象概念が難しい単元を学んでいました。生徒たちのノートを見て回りましたが、非常にきちんとまとめてあって、自宅での復習はバッチリ大丈夫ではないか、と思いました。

テスト一週間前・授業の様子(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)テスト一週間前の授業の様子です。写真上から1年生の理科(授業者 中村先生)、1年生の英語(授業者 堀先生)、1年生の社会(授業者 吉田先生)です。どの授業も落ち着いた雰囲気で行われていました。理科ではちょうどレンズの焦点の部分を学んでいる最中だったようで、授業風景を覗きに来た副校長を全員がレンズを通して見ているところです。(全員がこちらを見ているのはそういった事情です…)

給食の食器

画像1 画像1
11月4日(水)給食献立紹介コーナーに栄養士の方から食器の取り扱いについて掲示されていたのが目に留まりました。食器を大事に扱ってほしいという願いが込められています。本校の破損状況はそれほど悪くありませんが、それでも完璧ではありません。さらに高みを目指したいですね。

男子ソフトテニス部 都大会

11月1日(日)、有明テニスの森公園でソフトテニス都大会があり、男子ソフトテニス部が出場しました。

結果は惜しくも1−2で敗退してしまいましたが、代表選手も応援も、それぞれが自分にできることを精一杯頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト一週間前・授業の風景(その3)

画像1 画像1
11月4日(水)テスト一週間前の授業風景です。技術は金属加工にひたすら取り組んでいる生徒たちです。(授業者 齋藤浩 先生)
ある教室の横の黒板に「Wake Up」の文字が…。試験勉強の毎日で眠気が襲う中、頑張れという気持ちの表れなのでしょうね。
画像2 画像2

テスト一週間前・授業の風景(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)テスト一週間前の授業の様子です。写真上から2年英語(授業者 相澤先生)、1年理科(授業者 伊賀先生)、1年国語(授業者 高根先生)です。

テスト一週間前・授業の風景(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)定期考査一週間前です。教室での授業の様子を覗いてきました。
写真上から順に、3年理科(授業者 榊先生)、2年社会(授業者 松岡先生)、1年家庭科(授業者 小野塚先生)です。試験前はいつにもまして、どの生徒も真剣ですね。

定期考査一週間前

画像1 画像1
11月4日(水)今日も快晴です。本日から第3回定期考査の一週間前になります。大会前の部活動を除き、原則として放課後の部活動はありません。定期考査に向けて頑張って勉強に取り組みましょう。
落ち葉が目立つ季節になりました。秋から冬…ですね。

平成27年度後期生徒総会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6校時に、後期の生徒総会がありました。
先日行われた生徒会役員選挙以降、各種専門委員会も新体制となり、新委員長のお披露目となりました。
また、生徒会のスローガンの発表や活動の説明があり、特に一年生はよく傾聴しておりました。
自主自立の精神を養うべく、生徒会も委員会もしっかりとした活動が行われることを期待します!

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
ごまごはんについて
ごまには白ごま、黒ごま、金ごまとありますが、今日は金ごまをしようしました。
ご飯に煎った金ごまを混ぜ込みました。ごまの風味がよく、ただの白いご飯よりも食が進みます。

アジの和風ピザ焼きについて
新作です。魚が苦手な生徒が多いので出してみましたが、「おいしかった」という生徒と「アジの風味が気になる」という生徒に割れました。

画像2 画像2

10月30日(金)の給食

画像1 画像1
ケーキにはかぼちゃのペーストをたっぷりと練り込みました。
バナナケーキなどもそうですが、野菜や果物のペーストは水分を多く含んでいますので、焼き上がりはふんわり、というよりももっちりした食感になります。
給食のチキンライスは、ケチャップの風味が柔らかく、とても優しい味付けです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要