学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

子ども料理教室がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産用の生地ができたところで、次に、アンジェロ先生がピッツァづくりのパフォーマンスを見せてくださいました。今日は、グループごとなので、円形ではなく長方形のピッツァになるので、円形のピッツァの生地を作ってくださいました。途中で、ピッツァ生地を空中に投げ上げたりするパフォーマンスもあり、子どもたちはその迫力と技術の高さに驚いていたようです。

子ども料理教室がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日〔水〕、4年生を対象にした「子ども料理教室 −ピッツァ・マルゲリータにチャレンジ−」が開かれました。本校では、この5年間、イタリアンのシェフでいらっしゃるコッツォリーノ・アンジェロ先生にお越しいただき、「ピッツァ・マルゲリータ」の作り方を教えていただいています。今日は、4年生48名が6グループに分かれて参加しました。アンジェロ先生にピッツアの作り方を見せていただき、早速、小麦粉から生地を練る作業を行いました。子どもたちの感想には「生地は、耳たぶのように柔らかかったけれど、こねるのはとても力が必要で、大変でした。」という声が多かったです。でも、生地を作るという作業を体験できたことは、よい学習になったようです。

特別支援教育研修会が開かれました

画像1 画像1
21日〔火〕、梅雨明け後の真夏の厳しい陽射しが降り注ぐ中、本校の教員を対象にした特別支援教育研修会が開かれました。東京都では、特別支援教育の第3次推進計画のもと、子どもたちの個別のニーズに応え、一人一人の子が充実した学校生活を過ごすことができる体制づくりをすすめています。練馬区でも来年度から特別支援教室の事業が展開されていきますが、制度的な整備と共に、学校の教員が特別支援教育の内容をより深く理解しておくことが求められます。本日は、NPO法人:リソースセンターONEの代表理事でいらっしゃる上原芳枝先生にお越しいただき、ご講演いただきました。9月以降の各学級における教育実践に、本日の講演内容を生かしていきたいと思っています。

第17回:夏まつりが行われました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後6時過ぎからは、盆踊りが行われました。本校の1年生は、7月初旬に、今日のために地元の鶴寿会の皆様から盆踊りを教わっています。その成果を発揮すべく、子どもたちは地元の踊り手の皆様に混じって、東京音頭や炭坑節を披露してくれました。そして、昨年は雷雨のために実施できなかった「八丈太鼓」も聴かせていただくことができました。和太鼓の迫力ある音とリズムに聞き入っている方々が大勢いらっしゃいました。本校の卒業生もたくさん集まってきていて、旧交を温めている様子が窺えました。夏まつりは午後9時にお開きとなりましたが、実行委員やPTAのボランティアの皆様など、多くの方々のご尽力により、子どもたちにとっては幸先のよい,楽しい夏休みの思い出になったことでしょう。関係者の皆様、有難うございました。 

第17回:夏まつりが行われました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日〔日〕、地元の関町北4・5丁目町会主催の「第17回:夏まつり」が本校の校庭で盛大に行われました。実行委員会の皆様は、これまでに全体会を2回開催し、準備を進めてこられました。また、それぞれの団体の皆様は、さらに細かい打合せをされてきたと思います。関係者の皆様の思いが一つになって、天気にも恵まれ、たくさんの子どもたち、保護者や地域の皆様が、夏の風物詩の一つである夏まつりを楽しむことができました。各種団体の皆様による模擬店は午前4時にオープン。午後5時半にはたくさんの子どもたちが校庭に集まってきていました。

充実した夏休みを!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日〔金〕、今日で1学期前半の授業日は終了し、明日から3連休、そして、引き続き夏休みとなります。子どもたちには、健康・安全に気を付け、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。保護者の皆様にはこれまでの4か月間にわたり、温かいご理解とご支援を賜り、有難うございました。夏休みも、地区班活動や地域行事等々でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。では、暑さに負けず、楽しい夏休みを!!

宝島図書館手前の掲示板が更新されました

画像1 画像1
17日〔金〕、図書ボランティアの皆様が、宝島図書館の手前にある掲示物を更新してくださいました。これまでは、詩人・作家の工藤直子さんのコーナーとなっていましたが、今回は、本校の近くにお住まいになっていらっしゃった作家の松谷みよ子さんのコーナーに交換してくださいました。松谷さんは、今年の2月に89歳でご逝去されましたが、図書ボランティアの皆様は、生前、松谷さんが活動の拠点とされていた住居や作品の数々を写真に収め、掲示してくださいました。夏休みに宝島図書館を利用する子どもたちは、松谷さんの作品にふれる機会が多くなるのではないでしょうか。楽しみです。

お誕生日給食が出されました

画像1 画像1
17日〔金〕、今日で学校給食もしばらくお休みとなります。そこで、今日の給食は、「7月生まれのお友達のためのお誕生日給食」となりました。今日のメニューは「きな粉揚げパン・肉団子スープ・ゆで野菜の甘酢和え・手作りお祝いゼリー(ブドウ味)・牛乳」でした。7月生まれの6年生のリクエストに応えてのメニューとなりました。夏休みを前に、人気のある揚げパンが出され、子どもたちは元気よく夏休みに向かっていけることでしょう。

6年生が武石移動教室の報告をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
17日〔金〕、6年生の代表児童3名が、全校児童朝会で昨日までの3泊4日の武石移動教室の報告をしてくれました。心に残った思い出、その活動を通して学んだこと、今後の自分自身や学校生活にどのように役立てるか等々、下級生にも分かるように話してくれました。さすが6年生、3名のお友達は昨日の疲れも見せずに、実に堂々と語ってくれました。

6年生・武石移動教室(4日目・その2)

科野の里歴史公園に着きました。古墳館で石室の見学をした後、森将軍塚古墳まで山道を上がり、古墳の上から眼下に広がる千曲市を一望することができました。昼食後、長野県立歴史館で信濃の歴史も学びました。古墳館を出てからは雨もやみ、すべての行程を無事に終えることができました。これから一路、学校を目指します。(FIN)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・武石移動教室(4日目・その1)

武石移動教室の最終日。台風11号の影響で、雨の中でのスタートとなりましたが、子どもたちは元気にしています。昨晩の肝試しはとても盛り上がり、友達との絆も深まったようです。朝会、朝食、出発準備の後、閉校式を行いました。ベルデ武石の皆様に感謝の気持ちを表し、本日の目的地である科野里歴史公園に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・武石移動教室(3日目・その3)

午後は美ヶ原高原美術館に行きました。行動班でスタンプラリーをしました。館内のビーナスの城からは遠く日本アルプスの山並を見ることもできました。ラリーを楽しんだ後はお土産を買いました。代金の計算をしながら上手に買い物をしていました。夜は大泉第一小学校とお別れの会をしてから、肝試しをすることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・武石移動教室(3日目・その2)

飯盒炊爨では、どのグループも協力をした成果でしょう、上手にお米を炊いたり、カレーを作ったりすることができました。カレーライスの味は格別なのでしょう。美味しそうに食べていました。そして、食べ終わった後も、食器、飯盒、鍋などの水洗いをしっかり行ってました。午後は美が原高原美術館に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・武石移動教室(3日目・その1)

移動教室3日目。今日も快晴で、暑くなりそうです。昨晩はキャンプファイヤーもでき、終了時には雲がなく、まるでプラネタリウムのような満天の星空を眺めることもできました。今日は、朝会と朝食を済ませた後、飯盒炊爨をしました。グループ内で仕事を分担してカレーライス作りに取り組みました。かまど準備、野菜洗い、お米研ぎなど、協力し合って活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・武石移動教室(2日目・その4)

子どもたちは、一所懸命 手作りのお土産づくりに取り組みました。完成した装飾品を見て、とても満足したようでした。とても暑い一日で、子どもたちは疲れもあるようですが、元気に活動しています。今日は夕食後、風がなければキャンプファイヤーをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・武石移動教室(2日目・その3)

昼食後、黒耀石体験ミュージアムに到着。弓矢づくり、黒耀石ペンダントづくり、ボーンネックレスづくり、勾玉づくり、縄文織りコースターづくりの5コースに分かれて、縄文時代の道具づくりを体験しました。普段の生活の中ではなじみの薄い黒耀石の特長を知る中で、昔の人々の知恵や器用さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・武石移動教室(2日目・その2)

鷹山牧場へ着きました。クラスごとに、乳しぼり体験、ブラッシング体験、ヤギのお散歩体験をしました。牧場の方のお話を通して、経済動物としての乳牛、肉牛、豚、山羊などの家畜が、人間のために命を削り、犠牲になって食料を提供してくれていることをあらためて学べました。のどかな牧場で、食料への感謝、動植物を労る大切さを実感できたことでしょう。ヤギを連れているというより、ヤギに引きずられているという場面もありましたが、ほのぼのとした時間が過ぎていきました。この後、昼食をとり、黒曜石ミュージアムへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・武石移動教室(2日目・その1)

2日目が始まりました。快晴で、今日も暑くなりそうです。朝6時に起床し、玄関前で朝会をしました。ラジオ体操の後、セルフ形式の朝食をとりました。今日はこの後、鷹山牧場へ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室・6年生(1日目・その2)

夕食前に大泉第一小学校の6年生と対面式をして、楽しみにしていた夕食の時間になりました。お風呂にも入って、疲れをとったこともあり、友達と会話を楽しみながら、美味しそうに食べていました。この後は、星空を眺め、宇宙の広さを感じられるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・武石移動教室(1日目)

移動教室1日目。車山高原には予定通りに到着しました。昼食後、車山ロープウェイに乗って、車山頂上に着きました。少し雲がありましたが、遠くには富士山も見え、パノラマを楽しみました。 そして、八島が原湿原を歩きました。緑の山々や高山植物などを見ながら、険しい岩場を元気に歩きました。これからベルデに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校評価

学校応援団